2009年03月06日
この国が変わる筈も無い。
この国が変わる筈も無い。
2003/ 6/22 17:23 [ No.1595 / 7740 ]
草の乱

そしてここ群馬でも“群馬事件”・・・・・・・
そして“五万石騒動”という歴史に埋もれた草があった。
この国が変わる筈も無い。
全くその通りだ・・・・・
口が酸っぱかろうが、涙がにがかろうが、「この国は変わる筈も無い」。
何度も何度も、騙され・・・「1000兆円」も使込まれ、「1400兆円」の金融資産があるじゃあないかと。
しかし蓋を開けてみたら・・・・・空っぽ。
本当にあるなら国民の目の前に出して見せて欲しいものだが・・・・・
税収が減っているから福祉は減額、納税は「増税」。
「国民年金強制徴収」、布団剥がして身包み剥いで行くんですかね・・・・・・
今の平均年収じゃあ全部使っても生活に足りない。
全額使えば・・・消費税だけで年間「20万円」、その他自家用車の維持費、国保税、年金税。
挙句に、中学、高校、大学の子供でもいた日には「地獄」。
それでもなお、この国の政治は「国民」には広く薄く公平に負担してもらわなければならないと。
まあ、そんな政治家官僚はその税金で生活するわけだから、早い話「一銭」も負担していない勘定になる(笑)。
あの米国だって、40%からの国民は完全申告で「所得税」無し。
こんな日本の状況に、アメリカだったらとっくの昔に「暴動」が起きてるって・・・アメリカ人の友達が云っていた。
笑えるくらい細かく申告するからね、アメリカ人・・・・・・
もっとも、日本と違って毎日「時間」がたっぷりある。そこそこの生活でいいなら呑気なもん。
「りそな」・・・やってくれましたね(笑)。
全行員に「100万円」を限度に社内融資するそうです。
ボーナスが出せないから、貸してやるんだそうです・・・「公的資金」から。
返済期間は3年以内・・・
ところで、高利の「社内預金」はどうなってるんですかね?
銀行員、そんなお人好しじゃあないでしょう・・・ローンやなんかは自分の「銀行」からでしょう。
どうにでもなるじゃあないですか・・・
「みずほ」のひそひそ・・・・
みずほフィナンシャルグループ・企画担当セクションの課長(38歳)は年収約1000万円。
少額ながら堅実な資産形成を行っているとか。
「普通預金とスーパー定期預金(1年)の金利差が年0.02%じゃ・・・・・
銀行員だって預金する気になりません。ただ社内預金は捨てたものじゃないんです。
うちの場合は年0.5%だが、企業によっては利子補給制度を採用しているので年2~3%に達すると思う。」
オイオイ、ホントかよ!!
金融のプロは為替相場読んだりの資産形成。その道のプロですよ。
それが、「公的資金」を身内に使おうとしている。
ディスクロージャーだとか、ガバナンスだとかはナンミョーホーレンゲキョー馬の耳に念仏(笑)。
ふざけるんじゃあない!!
全ての「特権」を放棄させるべきだ。
公的資金、税金を総額“70兆円”の投入を受けている金融機関だぞ・・・・・
そんなことがあっていいのか!!
あっていいのだ!!
特権なんだから。
悔しかったらオマエもこっちへ来い!!ですって(笑)。
怒っても仕方が無い・・・この国が変わる筈も無い!!
国が変わらないのなら、国民が「変わる」こと・・・それしかない!!
マスコミの宣伝に載せられて・・・「北チョー」が核弾頭を。
別にいいじゃあないか・・・アメリカは「数千発」の「核弾頭」を持っているのだから。
何れにしろ、使えない「爆弾」。
使える爆弾で「商い」をする「魂胆」が見え見え・・・・・
だから国民が「変わらなくちゃ」です!!
アメリカが恐れるのは、国民の「覚醒」です。
もう政治家、官僚はどうでもいい・・・・・
事実、真の為政者もそろそろ「僕ら世代」。彼らと僕らは「同位置」にいるのです。
選挙です。僕らが「変わらなくちゃ」いけません・・・
一揆です!!
一票一揆です!!
一人ひとりがその投票という権利と義務を行使することです。
上記の記事は2003/ 6/22 17:23 にヤフー掲示板に投稿したものを加筆修正したものです。
因みに中学の時の戸塚先生は「秩父困民党」の研究第一人者でした。
2003/ 6/22 17:23 [ No.1595 / 7740 ]
草の乱

そしてここ群馬でも“群馬事件”・・・・・・・
そして“五万石騒動”という歴史に埋もれた草があった。
この国が変わる筈も無い。
全くその通りだ・・・・・
口が酸っぱかろうが、涙がにがかろうが、「この国は変わる筈も無い」。
何度も何度も、騙され・・・「1000兆円」も使込まれ、「1400兆円」の金融資産があるじゃあないかと。
しかし蓋を開けてみたら・・・・・空っぽ。
本当にあるなら国民の目の前に出して見せて欲しいものだが・・・・・
税収が減っているから福祉は減額、納税は「増税」。
「国民年金強制徴収」、布団剥がして身包み剥いで行くんですかね・・・・・・
今の平均年収じゃあ全部使っても生活に足りない。
全額使えば・・・消費税だけで年間「20万円」、その他自家用車の維持費、国保税、年金税。
挙句に、中学、高校、大学の子供でもいた日には「地獄」。
それでもなお、この国の政治は「国民」には広く薄く公平に負担してもらわなければならないと。
まあ、そんな政治家官僚はその税金で生活するわけだから、早い話「一銭」も負担していない勘定になる(笑)。
あの米国だって、40%からの国民は完全申告で「所得税」無し。
こんな日本の状況に、アメリカだったらとっくの昔に「暴動」が起きてるって・・・アメリカ人の友達が云っていた。
笑えるくらい細かく申告するからね、アメリカ人・・・・・・
もっとも、日本と違って毎日「時間」がたっぷりある。そこそこの生活でいいなら呑気なもん。
「りそな」・・・やってくれましたね(笑)。
全行員に「100万円」を限度に社内融資するそうです。
ボーナスが出せないから、貸してやるんだそうです・・・「公的資金」から。
返済期間は3年以内・・・
ところで、高利の「社内預金」はどうなってるんですかね?
銀行員、そんなお人好しじゃあないでしょう・・・ローンやなんかは自分の「銀行」からでしょう。
どうにでもなるじゃあないですか・・・
「みずほ」のひそひそ・・・・
みずほフィナンシャルグループ・企画担当セクションの課長(38歳)は年収約1000万円。
少額ながら堅実な資産形成を行っているとか。
「普通預金とスーパー定期預金(1年)の金利差が年0.02%じゃ・・・・・
銀行員だって預金する気になりません。ただ社内預金は捨てたものじゃないんです。
うちの場合は年0.5%だが、企業によっては利子補給制度を採用しているので年2~3%に達すると思う。」
オイオイ、ホントかよ!!
金融のプロは為替相場読んだりの資産形成。その道のプロですよ。
それが、「公的資金」を身内に使おうとしている。
ディスクロージャーだとか、ガバナンスだとかはナンミョーホーレンゲキョー馬の耳に念仏(笑)。
ふざけるんじゃあない!!
全ての「特権」を放棄させるべきだ。
公的資金、税金を総額“70兆円”の投入を受けている金融機関だぞ・・・・・
そんなことがあっていいのか!!
あっていいのだ!!
特権なんだから。
悔しかったらオマエもこっちへ来い!!ですって(笑)。
怒っても仕方が無い・・・この国が変わる筈も無い!!
国が変わらないのなら、国民が「変わる」こと・・・それしかない!!
マスコミの宣伝に載せられて・・・「北チョー」が核弾頭を。
別にいいじゃあないか・・・アメリカは「数千発」の「核弾頭」を持っているのだから。
何れにしろ、使えない「爆弾」。
使える爆弾で「商い」をする「魂胆」が見え見え・・・・・
だから国民が「変わらなくちゃ」です!!
アメリカが恐れるのは、国民の「覚醒」です。
もう政治家、官僚はどうでもいい・・・・・
事実、真の為政者もそろそろ「僕ら世代」。彼らと僕らは「同位置」にいるのです。
選挙です。僕らが「変わらなくちゃ」いけません・・・
一揆です!!
一票一揆です!!
一人ひとりがその投票という権利と義務を行使することです。
上記の記事は2003/ 6/22 17:23 にヤフー掲示板に投稿したものを加筆修正したものです。
因みに中学の時の戸塚先生は「秩父困民党」の研究第一人者でした。
Posted by 昭和24歳
at 20:27
│Comments(2)
それも一つの一揆になるんでしょうか?
戸塚先生、言ってましたよ。
「お前ら、喜んでプロレスだの見てるんじゃねぇ。ありゃあ、国が国民の目を逸らせるためにやってるんだ。」って。
昭和24歳さんも、戸塚先生の教え子ですね。
ハイ。戸塚先生は好きな先生でした・・・・・
ほとんど授業になりませんでしたから(笑)。
>国民全員が誰も投票しなかったらどうなるんでしょうねぇ?
「白票のすすめ」です。
だれも投票しないというか確か30%を切ると選挙が無効になります。
組織票は「持ち帰り票」で投票詐欺をします。
大衆の抵抗としては「白票のすすめ」ですかね。投票所に行って白票を投票します。
新聞発表は「白票3万票!!」とか(笑)。
まあ、そうなると候補者はいい笑もんですけど。もちろん、供託金は没収ですから。その意味では日本共産党なんかは白票でやられているようなもんですね。