2015年09月19日
【安保法案成立】私たちのせいでした(;´д`)
【安保法案成立】私たちのせいでした(;´д`)

まっ、「呉越同舟」ですから・・・・・
野党、「船頭多くして船、山に登」。
欧米メディアが速報=「平和主義放棄」の報道も―安保関連法成立
19日未明の安全保障関連法成立は、海外通信社が速報で伝えた。
英BBCは「海外での軍事的役割拡大」、米CNNは「平和主義を放棄」などと報道。集団的自衛権の行使を可能にし、戦後日本の安保政策の転換点となるだけに、欧米メディアの関心の高さを示した。
「歴史に残る政策転換」「物議醸す安保関連法成立」。参議院本会議での法成立直後、ロイター通信やAFP通信が速報を流した。
AFP通信は、国会議事堂の周りに連日、反対派の市民ら多数が集まったことを取り上げ、「かつてない規模で国民の怒りが示された」と指摘。安保関連法が最高裁で違憲判断を受ける可能性などに言及し、自衛隊が直ちに戦闘地域へ派遣されるわけではないと報じた。
BBCはウェブサイトで、「集団的自衛権とは何か」「政策転換の背景は」「どんな軍事行動が合法か」などとQ&A形式で説明した。CNN(電子版)は賛成派と反対派の意見のほか、抗議デモ参加者らの写真を掲載。防衛費や武器輸出の増加に対する懸念なども伝えた。
<引用:時事通信 9月19日(土)7時8分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000035-jij-int
>米CNNは「平和主義を放棄」などと報道。
米軍基地献上させられて・・・・・・
挙句、駐留費全額負担させられて。
「お供します」って言ったら「平和主義を放棄」って、そらないよ、です(笑)。
まあ、議会制民主主義ですから「民」の上に「議会(国会)」、そして政府という「権力」があるわけです。
つまり、議会の議員に選良という意識がなければアウトです。
国民の多くも、2009年に政権交代したことを忘れちゃってるみたいで・・・・・・

鳩山、菅、野田の民主党政権がなんだったかの反芻さえしませんね。
この程度です。日本の政治と国民。
デモでは変わらない、選挙でしか変わらない、変えられない・・・・・・
しかし「史上最低の投票率」。投票しないではアウト。
【安保法案成立】私たちのせいでした(;´д`)

まっ、「呉越同舟」ですから・・・・・
野党、「船頭多くして船、山に登」。
欧米メディアが速報=「平和主義放棄」の報道も―安保関連法成立
19日未明の安全保障関連法成立は、海外通信社が速報で伝えた。
英BBCは「海外での軍事的役割拡大」、米CNNは「平和主義を放棄」などと報道。集団的自衛権の行使を可能にし、戦後日本の安保政策の転換点となるだけに、欧米メディアの関心の高さを示した。
「歴史に残る政策転換」「物議醸す安保関連法成立」。参議院本会議での法成立直後、ロイター通信やAFP通信が速報を流した。
AFP通信は、国会議事堂の周りに連日、反対派の市民ら多数が集まったことを取り上げ、「かつてない規模で国民の怒りが示された」と指摘。安保関連法が最高裁で違憲判断を受ける可能性などに言及し、自衛隊が直ちに戦闘地域へ派遣されるわけではないと報じた。
BBCはウェブサイトで、「集団的自衛権とは何か」「政策転換の背景は」「どんな軍事行動が合法か」などとQ&A形式で説明した。CNN(電子版)は賛成派と反対派の意見のほか、抗議デモ参加者らの写真を掲載。防衛費や武器輸出の増加に対する懸念なども伝えた。
<引用:時事通信 9月19日(土)7時8分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000035-jij-int
>米CNNは「平和主義を放棄」などと報道。
米軍基地献上させられて・・・・・・
挙句、駐留費全額負担させられて。
「お供します」って言ったら「平和主義を放棄」って、そらないよ、です(笑)。
まあ、議会制民主主義ですから「民」の上に「議会(国会)」、そして政府という「権力」があるわけです。
つまり、議会の議員に選良という意識がなければアウトです。
国民の多くも、2009年に政権交代したことを忘れちゃってるみたいで・・・・・・

鳩山、菅、野田の民主党政権がなんだったかの反芻さえしませんね。
この程度です。日本の政治と国民。
デモでは変わらない、選挙でしか変わらない、変えられない・・・・・・
しかし「史上最低の投票率」。投票しないではアウト。
【安保法案成立】私たちのせいでした(;´д`)
Posted by 昭和24歳
at 09:57
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。