2015年06月23日
【黄昏爺】18歳有権者の諸君政治の話をしよう。
【黄昏爺】18歳有権者の諸君政治の話をしよう。

質問があったら、どうぞ・・・・・
日韓首脳「新たな未来を」…国交50年で式典
日本と韓国は22日、国交を正常化した1965年の日韓基本条約調印から50年を迎え、両国で記念式典が行われた。
東京で韓国政府が主催した式典には安倍首相、ソウルでの日本政府主催式典には朴槿恵(パククネ)大統領がそれぞれ出席し、関係改善に向けたお互いの努力を呼びかけた。だが、両国関係は慰安婦問題などをめぐって対立が続いており、日韓首脳会談の実現には曲折がありそうだ。
<抜粋引用:読売新聞 6月22日(月)21時45分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00050133-yom-pol
まあ、「寸劇」でしょうか(笑)。
アメリカだって「一文の得」にもならないイザコザは「いいかげんにしろ」です。
どうも、韓国の政治家だけじゃあなくて民主主義思想をわかってない「政治家」ってぇの・・・・・
そもそもが「政治家」ってなんなの?
「落語家」「作家」「小説家」「脚本家」、まあ言葉のゴロなんだろうけど「浪曲師」「講談師」「漫才師」の方が偉そうです(笑)。
で、そこに言う「ナントカ家」ってウソかホントかなんてどうでもいい話をする人たちですから、「政治家」もその類なのかも。
ってなわけで、韓国大統領って基本が「反日作家」です。事実なんてどうでもいいわけです。売れてナンボですから。
まあ、史実というか事実を事実と認めた上での話が全くない。
つまり、日本の敗戦前は「韓国」は存在していなかった。確かに「植民政策」が良いわけではないけど国家として自立自尊が不可能であり、かつ、周辺諸国からの侵略危機に常に晒されている・・・・・
というか、当時の日本としては中国、ロシアとも戦争をして、はたまた弱肉強食の言ってみたら戦国時代でしたからそれこそ「集団的自衛権」のためにも「朝鮮」と、だったわけだけどその「朝鮮」の国力は現実極めて乏しかった。
まっ、当時の日本政府は日清日露戦争に勝ったとは言え欧米の代理戦争のようなものでしたから確かに近代化で経済成長はしたけど、その多くが戦費に費やされた。
さらに、そこにあるの史実に基づいて言えば「韓国併合」、明治43年は大韓帝国「李氏王朝」の終焉、そして近代化を図る日本と同等の社会改革が行われ「両班」官僚特権階級政治の終焉だったわけです。
で、日本の敗戦で独立「大韓民国」誕生なんだが、やはり根底は「両班」官僚特権階級政治の復活です。
まあ、日本も似たり寄ったりでしょうか「官僚」特権階級が「政治家」を手足にさらにその上の「特権階級」に献上政治ですから。
【黄昏爺】18歳有権者の諸君政治の話をしよう。

質問があったら、どうぞ・・・・・
日韓首脳「新たな未来を」…国交50年で式典
日本と韓国は22日、国交を正常化した1965年の日韓基本条約調印から50年を迎え、両国で記念式典が行われた。
東京で韓国政府が主催した式典には安倍首相、ソウルでの日本政府主催式典には朴槿恵(パククネ)大統領がそれぞれ出席し、関係改善に向けたお互いの努力を呼びかけた。だが、両国関係は慰安婦問題などをめぐって対立が続いており、日韓首脳会談の実現には曲折がありそうだ。
<抜粋引用:読売新聞 6月22日(月)21時45分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00050133-yom-pol
まあ、「寸劇」でしょうか(笑)。
アメリカだって「一文の得」にもならないイザコザは「いいかげんにしろ」です。
どうも、韓国の政治家だけじゃあなくて民主主義思想をわかってない「政治家」ってぇの・・・・・
そもそもが「政治家」ってなんなの?
「落語家」「作家」「小説家」「脚本家」、まあ言葉のゴロなんだろうけど「浪曲師」「講談師」「漫才師」の方が偉そうです(笑)。
で、そこに言う「ナントカ家」ってウソかホントかなんてどうでもいい話をする人たちですから、「政治家」もその類なのかも。
ってなわけで、韓国大統領って基本が「反日作家」です。事実なんてどうでもいいわけです。売れてナンボですから。
まあ、史実というか事実を事実と認めた上での話が全くない。
つまり、日本の敗戦前は「韓国」は存在していなかった。確かに「植民政策」が良いわけではないけど国家として自立自尊が不可能であり、かつ、周辺諸国からの侵略危機に常に晒されている・・・・・
というか、当時の日本としては中国、ロシアとも戦争をして、はたまた弱肉強食の言ってみたら戦国時代でしたからそれこそ「集団的自衛権」のためにも「朝鮮」と、だったわけだけどその「朝鮮」の国力は現実極めて乏しかった。
まっ、当時の日本政府は日清日露戦争に勝ったとは言え欧米の代理戦争のようなものでしたから確かに近代化で経済成長はしたけど、その多くが戦費に費やされた。
さらに、そこにあるの史実に基づいて言えば「韓国併合」、明治43年は大韓帝国「李氏王朝」の終焉、そして近代化を図る日本と同等の社会改革が行われ「両班」官僚特権階級政治の終焉だったわけです。
で、日本の敗戦で独立「大韓民国」誕生なんだが、やはり根底は「両班」官僚特権階級政治の復活です。
まあ、日本も似たり寄ったりでしょうか「官僚」特権階級が「政治家」を手足にさらにその上の「特権階級」に献上政治ですから。
【黄昏爺】18歳有権者の諸君政治の話をしよう。
Posted by 昭和24歳
at 13:50
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。