2015年05月22日
コンパクトシティ高崎(゜ロ゜)
コンパクトシティ高崎(゜ロ゜)

「中央ぎんざ
元気です!」
>小学校、空き教室、ガランガランがあちこちに。
適正人口規模に、ある意味淘汰されていくんじゃあないでしょうか。
人の住めないようなところへ「埋め立て」したり「造成」したりして、経済、産業は潤ったが万物永遠ではない。いつか老朽化して瓦解してゆく。
ここ、高崎市も例外ではない。僕らが20代そこそこの頃いわゆるドーナツ化現象でしょうか市街地を囲むようにしてその円周に公営、デベロッパーの住宅団地が競うようにして林立した。
実は僕の実家も桃、梅畑を父が亡くなってから手放すようになっていった。昭和41年です。
あれから、50年、それら地域は高齢化が進み、過疎化が進みすでに空家がちらほら。低家賃の安普請で建設された公営住宅は最早廃墟、行政、低所得高齢者が居住しているので取り壊すこともできない。
かなりの割合で、言われる高齢者の「生活保護世帯」の終の棲家でしょう。
まあ、行政も50年後を予測できなかったわけじゃあない。50年前の行政担当者は当然50年後、自分はいないわけだから、せいぜい考えるのが「5ヵ年計画」だけです。
人口減少、少子高齢化だって今に始まったことではない。僕ら世代からしてそこに生まれた「団塊世代Jr」昭和50年前後生まれ女性の合計特殊出生率「1.85」。
で、2012年で「1.41」とかだが、ここまで来ると「パイ」が少ないわけだから「率」、パーセンテージは意味ないです(笑)。
つまり、「パイ」が年々減少するわけだから実際の少子化は急激に進みますね。で、一番人口規模の大きい「団塊世代」、って言っても昭和20年から30年生まれが60歳以上、約1千万人ですから自然減は年々進みます。
ってぇことは今後30年で確実に1千万人が消え、尚且つ出生数が減少しますから「逆ねずみ算」で、まあ、50年と待たずに日本の人口は8千万人台でしょうか。
まあ、そこいらへんで戦争でもなければ落ち着くんじゃあないでしょうか、それでも先進国、密度から言ったら世界トップです。フランス、イギリスなんて5千万人台だし。
そんなわけで、「5ヵ年計画」なんてただの利権の奪い合いでなんの成果もないわけです。だって、公共工事建造物の寿命って精々が70年ですから。
ここ高崎市もコンパクトシティとか言ってっビッグマックな公共事業「5ヵ年計画」でやってますけど、30年経ったらスカスカです(笑)。
まあ、音楽ホールもパリ、ローマみたいな300年、500年、それでもなお価値が上がるような「建築物」作らないと。
そんなわけで、「5ヵ年計画」なんてただの利権の奪い合いでなんの成果もないわけです。だって、公共工事建造物の寿命って精々が70年ですから。
ここ高崎市もコンパクトシティとか言ってっビッグマックな公共事業「5ヵ年計画」でやってますけど、30年経ったらスカスカです(笑)。
まあ、音楽ホールもパリ、ローマみたいな300年、500年、それでもなお価値が上がるような「建築物」作らないと。
そこへ行くと、明治の人たちは偉かったんですねぇ。
世界遺産の「富岡製糸場」143年経ってますから。
まあ、大阪城だって彦根城だって、名古屋城だって、姫路城だってすごいです。昔の人は。
東京駅だってすごい。まあ、原型を留める程度かもしれませんけど、高崎駅だって昔の高崎駅は趣があった。
「駅」っていう感じがしました。
やはり、竣工は明治末期のようですから100年です。
今の21階建て市役所あと70年持つでしょうか?
あの音楽センターだって鳴り物入りで建設されたのに、金食い虫だって言われて、よそに金食い虫作ろうとしている。
どうせ作るんなら、300年、500年と、世界遺産に残るようなものを作らないと、ただの利権で終わっちゃいます。コンベンションセンターもね。
まあ、2020年「東京五輪」のための国立競技場もゴタゴタしているけど、今の国立競技場、50年前じゃあなかったっけ。利権です。誰かがケチつけてるんですね。
皇居を見なさい皇居を、今でこそ皇居だけど、アレ、徳川家康の建造物です。まあ、天守閣は三代目が作り替えたらしいけど。昔の人は偉かった。
今の為政者は、てめぇの懐のことしか考えないから始末が悪いわけです。
で、話を高崎に戻すと、駅前だけキャピキャピしちゃって、田町本町はスカスカ、中銀は廃墟。
もっとも、見込みのないとこ、ダメなところには小銭ばら撒いて黙らせる、そのくらいのことしかやりません、利権ですから。
つまり、「金目」ならないところ、しかも五月蝿そうなところは自然消滅を待つだけです。「空家対策」とか「街中活性化」とか言って、片方じゃあジャンジャン予算つけてますし。
そら「街中活性化」たって、東西駅前に「大規模集客施設」とか「音楽ホール」とか出来ちゃったら街中アウトです。
まあ、「音楽のある街」に「音楽がない」のと一緒ですね。掛け声だけです。
「金目」しかです。
コンパクトシティ高崎(゜ロ゜)

「中央ぎんざ
元気です!」
>小学校、空き教室、ガランガランがあちこちに。
適正人口規模に、ある意味淘汰されていくんじゃあないでしょうか。
人の住めないようなところへ「埋め立て」したり「造成」したりして、経済、産業は潤ったが万物永遠ではない。いつか老朽化して瓦解してゆく。
ここ、高崎市も例外ではない。僕らが20代そこそこの頃いわゆるドーナツ化現象でしょうか市街地を囲むようにしてその円周に公営、デベロッパーの住宅団地が競うようにして林立した。
実は僕の実家も桃、梅畑を父が亡くなってから手放すようになっていった。昭和41年です。
あれから、50年、それら地域は高齢化が進み、過疎化が進みすでに空家がちらほら。低家賃の安普請で建設された公営住宅は最早廃墟、行政、低所得高齢者が居住しているので取り壊すこともできない。
かなりの割合で、言われる高齢者の「生活保護世帯」の終の棲家でしょう。
まあ、行政も50年後を予測できなかったわけじゃあない。50年前の行政担当者は当然50年後、自分はいないわけだから、せいぜい考えるのが「5ヵ年計画」だけです。
人口減少、少子高齢化だって今に始まったことではない。僕ら世代からしてそこに生まれた「団塊世代Jr」昭和50年前後生まれ女性の合計特殊出生率「1.85」。
で、2012年で「1.41」とかだが、ここまで来ると「パイ」が少ないわけだから「率」、パーセンテージは意味ないです(笑)。
つまり、「パイ」が年々減少するわけだから実際の少子化は急激に進みますね。で、一番人口規模の大きい「団塊世代」、って言っても昭和20年から30年生まれが60歳以上、約1千万人ですから自然減は年々進みます。
ってぇことは今後30年で確実に1千万人が消え、尚且つ出生数が減少しますから「逆ねずみ算」で、まあ、50年と待たずに日本の人口は8千万人台でしょうか。
まあ、そこいらへんで戦争でもなければ落ち着くんじゃあないでしょうか、それでも先進国、密度から言ったら世界トップです。フランス、イギリスなんて5千万人台だし。
そんなわけで、「5ヵ年計画」なんてただの利権の奪い合いでなんの成果もないわけです。だって、公共工事建造物の寿命って精々が70年ですから。
ここ高崎市もコンパクトシティとか言ってっビッグマックな公共事業「5ヵ年計画」でやってますけど、30年経ったらスカスカです(笑)。
まあ、音楽ホールもパリ、ローマみたいな300年、500年、それでもなお価値が上がるような「建築物」作らないと。
そんなわけで、「5ヵ年計画」なんてただの利権の奪い合いでなんの成果もないわけです。だって、公共工事建造物の寿命って精々が70年ですから。
ここ高崎市もコンパクトシティとか言ってっビッグマックな公共事業「5ヵ年計画」でやってますけど、30年経ったらスカスカです(笑)。
まあ、音楽ホールもパリ、ローマみたいな300年、500年、それでもなお価値が上がるような「建築物」作らないと。
そこへ行くと、明治の人たちは偉かったんですねぇ。
世界遺産の「富岡製糸場」143年経ってますから。
まあ、大阪城だって彦根城だって、名古屋城だって、姫路城だってすごいです。昔の人は。
東京駅だってすごい。まあ、原型を留める程度かもしれませんけど、高崎駅だって昔の高崎駅は趣があった。
「駅」っていう感じがしました。
やはり、竣工は明治末期のようですから100年です。
今の21階建て市役所あと70年持つでしょうか?
あの音楽センターだって鳴り物入りで建設されたのに、金食い虫だって言われて、よそに金食い虫作ろうとしている。
どうせ作るんなら、300年、500年と、世界遺産に残るようなものを作らないと、ただの利権で終わっちゃいます。コンベンションセンターもね。
まあ、2020年「東京五輪」のための国立競技場もゴタゴタしているけど、今の国立競技場、50年前じゃあなかったっけ。利権です。誰かがケチつけてるんですね。
皇居を見なさい皇居を、今でこそ皇居だけど、アレ、徳川家康の建造物です。まあ、天守閣は三代目が作り替えたらしいけど。昔の人は偉かった。
今の為政者は、てめぇの懐のことしか考えないから始末が悪いわけです。
で、話を高崎に戻すと、駅前だけキャピキャピしちゃって、田町本町はスカスカ、中銀は廃墟。
もっとも、見込みのないとこ、ダメなところには小銭ばら撒いて黙らせる、そのくらいのことしかやりません、利権ですから。
つまり、「金目」ならないところ、しかも五月蝿そうなところは自然消滅を待つだけです。「空家対策」とか「街中活性化」とか言って、片方じゃあジャンジャン予算つけてますし。
そら「街中活性化」たって、東西駅前に「大規模集客施設」とか「音楽ホール」とか出来ちゃったら街中アウトです。
まあ、「音楽のある街」に「音楽がない」のと一緒ですね。掛け声だけです。
「金目」しかです。
コンパクトシティ高崎(゜ロ゜)
Posted by 昭和24歳
at 18:46
│Comments(1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
http://inkyo.gunmablog.net/e340377.html