2014年12月15日
【総選挙】自民党大勝利も投票率は過去最低52.38%
【総選挙】自民党大勝利も投票率は過去最低52.38%

海江田さん、「アンタ、泣いてんのねぇ?」
渡辺さん、「熊手のご利益なかったんでしょうか?」
「まさか代表が」「残念」=海江田氏落選、支持者に衝撃【14衆院選】
小選挙区で敗北し、比例復活も果たせず落選となった民主党の海江田万里代表。「まさか」「本当なのか」。野党第1党の党首が落選する異例の事態に、関係者には衝撃と落胆が広がった。
落選が判明した15日未明、民主党本部で取材に応じた枝野幸男幹事長は「大変残念だ。自分の選挙をやりながら、全国を走り回っていただいた結果だと思う」と険しい表情で述べた。今後の党運営については「代表と直接話し、それを踏まえて段取りをしたい」と語った。
<抜粋引用:時事通信 12月15日(月)5時16分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141215-00000017-jij-pol
総選挙、自民党の得票数
2009年 2012年
小選挙区:27,301,982-25,643,309=1,658,673
比例代表:18,810,217-16,624,457=2,185、760
まあ、2012年が過去最低の投票率だったとかだけど・・・・・
2014年第47回総選挙がその記録、破っちゃいましたね。
まだ、その総選挙の各政党得票数、出てないけど、自民党、どうなんでしょ?
↑の数字は、2009年、自民党が下野した時の得票数だったけど・・・・・
2012年の「取り戻した」時、つまり政権奪取した時の方が得票数が小選挙区で100万票以上、比例で200万票以上少ない。
まあ、過去最低の投票率でしたから、っていうか、民主党が激減で、小選挙区、比例と2,000万票からドン引きされちゃって(;´д`)
さらに、自公以外がグチャグチャで、民主、維新、みんな、未来票を足したら、楽勝だったのに(笑)。
つまり、投票しない有権者が自民党政権の最大の支持者ってぇことで・・・・・・
まあ、若い人たち、「興味ないし」はいいけど、白紙委任状ですから後がどうなるかです(´Д`;)
で、いろんな野党、結局「オレがオレが」でバラバラになっちゃいましたし。
挙句、「みんなの党」消えちゃいました↓
渡辺喜美氏、落選 みんなの党元代表、父・美智雄氏から半世紀の地盤失う
みんなの党の代表だった渡辺喜美氏(わたなべ・よしみ、62)の落選が確実になりました。14日に投開票された衆院選、栃木3区で無所属で立候補しましたが、自民前職の簗和生氏(やな・かずお、35)に破れました。1963年に初当選した実父の故・渡辺美智雄元副総理の強固な地盤を引き継ぎ、これまで当選6回。自民でも民主でもない「第3極」をめざしてみんなの党を創設し、国政選挙のたびに議席を伸ばしてきましたが、党は解党し、自身も議席を失う結果となりました。
<抜粋引用:withnews 12月14日(日)20時8分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141214-00010002-withnews-soci
まあ、今更なんだけど「アジェンダ」でしたから・・・・・・
浅尾さん(華麗なる一族)に言わせたら「平民の分際で」なんでしょうねぇ(´Д`;)
まあ、「熊手」がいけませんでしたね、熊手が。
で、自公安定多数で、いろいろ騒がれた人も当選しちゃってますし・・・・・・
まあ、群馬5区なんてそれでも社民共産合わせてもWスコアで負けですからトホホでした。
でも、4区の共産党頑張りましたねぇ、4万票超ですから、唯我独尊。
で、自民党、我が世の春だけど、「好事魔多し」ですからドッカ~ンと、何にもなければいいんですけどね。
一寸先は闇ですから、わかりませんね、世の中は。とくに政界、魑魅魍魎ですから。
そんなわけで、何事もなかったように、今年も暮れてゆきます。
【総選挙】自民党大勝利も投票率は過去最低52.38%

海江田さん、「アンタ、泣いてんのねぇ?」
渡辺さん、「熊手のご利益なかったんでしょうか?」
「まさか代表が」「残念」=海江田氏落選、支持者に衝撃【14衆院選】
小選挙区で敗北し、比例復活も果たせず落選となった民主党の海江田万里代表。「まさか」「本当なのか」。野党第1党の党首が落選する異例の事態に、関係者には衝撃と落胆が広がった。
落選が判明した15日未明、民主党本部で取材に応じた枝野幸男幹事長は「大変残念だ。自分の選挙をやりながら、全国を走り回っていただいた結果だと思う」と険しい表情で述べた。今後の党運営については「代表と直接話し、それを踏まえて段取りをしたい」と語った。
<抜粋引用:時事通信 12月15日(月)5時16分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141215-00000017-jij-pol
総選挙、自民党の得票数
2009年 2012年
小選挙区:27,301,982-25,643,309=1,658,673
比例代表:18,810,217-16,624,457=2,185、760
まあ、2012年が過去最低の投票率だったとかだけど・・・・・
2014年第47回総選挙がその記録、破っちゃいましたね。
まだ、その総選挙の各政党得票数、出てないけど、自民党、どうなんでしょ?
↑の数字は、2009年、自民党が下野した時の得票数だったけど・・・・・
2012年の「取り戻した」時、つまり政権奪取した時の方が得票数が小選挙区で100万票以上、比例で200万票以上少ない。
まあ、過去最低の投票率でしたから、っていうか、民主党が激減で、小選挙区、比例と2,000万票からドン引きされちゃって(;´д`)
さらに、自公以外がグチャグチャで、民主、維新、みんな、未来票を足したら、楽勝だったのに(笑)。
つまり、投票しない有権者が自民党政権の最大の支持者ってぇことで・・・・・・
まあ、若い人たち、「興味ないし」はいいけど、白紙委任状ですから後がどうなるかです(´Д`;)
で、いろんな野党、結局「オレがオレが」でバラバラになっちゃいましたし。
挙句、「みんなの党」消えちゃいました↓
渡辺喜美氏、落選 みんなの党元代表、父・美智雄氏から半世紀の地盤失う
みんなの党の代表だった渡辺喜美氏(わたなべ・よしみ、62)の落選が確実になりました。14日に投開票された衆院選、栃木3区で無所属で立候補しましたが、自民前職の簗和生氏(やな・かずお、35)に破れました。1963年に初当選した実父の故・渡辺美智雄元副総理の強固な地盤を引き継ぎ、これまで当選6回。自民でも民主でもない「第3極」をめざしてみんなの党を創設し、国政選挙のたびに議席を伸ばしてきましたが、党は解党し、自身も議席を失う結果となりました。
<抜粋引用:withnews 12月14日(日)20時8分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141214-00010002-withnews-soci
まあ、今更なんだけど「アジェンダ」でしたから・・・・・・
浅尾さん(華麗なる一族)に言わせたら「平民の分際で」なんでしょうねぇ(´Д`;)
まあ、「熊手」がいけませんでしたね、熊手が。
で、自公安定多数で、いろいろ騒がれた人も当選しちゃってますし・・・・・・
まあ、群馬5区なんてそれでも社民共産合わせてもWスコアで負けですからトホホでした。
でも、4区の共産党頑張りましたねぇ、4万票超ですから、唯我独尊。
で、自民党、我が世の春だけど、「好事魔多し」ですからドッカ~ンと、何にもなければいいんですけどね。
一寸先は闇ですから、わかりませんね、世の中は。とくに政界、魑魅魍魎ですから。
そんなわけで、何事もなかったように、今年も暮れてゆきます。
【総選挙】自民党大勝利も投票率は過去最低52.38%
Posted by 昭和24歳
at 13:07
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。