2014年09月22日
テスコ、グヤトーン、そしてグレコ
テスコ、グヤトーン、そしてグレコ

↑、司会者、誰だと思います?
「エレキの若大将」のエレキは全部・・・・・
“テスコ”だった!!
「テスコ」とは・・・・・・
しかも「TEISCO」で、「TESCO」ではない(笑)。
「I」が入っている、それが僕のしばらくの疑問だった。
僕がこの業界に入ったのが28の時並行輸入の買い付けで行った先の楽器店で見せてもらったカタログに、
コレ↓
'Tokyo Electric Instrument and Sound Company
な~るほど、と、それが長年の疑問が解けた瞬間だった。
そう、その「'Tokyo Electric Instrument and Sound Company」の略が「TEISCO」!!
まあ、それにしてもあの時代は凄かった、「文化大革命」(笑)。
で、はっきり言って「日本人」はパクリの達人、鉄人でしたね・・・・・
ただ、どっかの国と違って中途半端な「パクリ」じゃあない、つまり、名工でした。
しかし、日本の商人っていうか、愉快ですね、その「パクリ」かたが、つまり、エレキのネーミング、ブランド。
まあ、その「TEISCO」はエレキの黎明期なんですけど、その後、雨後の筍のように、エレキメーカーが誕生。
で、その時代です、エレキと言ったら「フェンダー」と「ギブソン」なんです。
で、その「フェンダー」のロゴをパクって「Fresher」とか「Ferder」とか、で、「ギブソン」は・・・・・
「Gibon」とか、とにかく愉快で、結局、今でもあるのが「Fernandes」と「Greco」(笑)。
で、戦後の「エレキ・ブーム」だけど、僕が初めてエレキを買ったのが15歳の時。
高崎の八間道路にあった「三和」とか言った、当時流行り始めた「月賦百貨店」、羅漢町でした。
牛乳配達のアルバイト、半年くらいだっただろうか「東京サウンド」とかいったエレキ。
で、その「東京サウンド」がその後の「グヤトーン」、これも「Guyatone」を筆記体にしてフェンダーっぽくして(笑)。
で、傑作なのが、「グヤトーン」がなんで「グヤトーン」なのかって言うと・・・・・
松本の昔、家具職人だった人達がエレキを作り始めたから「家具屋」の「家」を取っちゃって、「具屋」。
それが、「グヤトーン」。フォークギターのモーリスもそうで、一時テレビCMまでやってた時も。
そう「銀座ナウ」の「白いギタープレゼント」のモーリス。確かに外人ぽい名前だけど・・・・・
そのモーリスの社長さんが「森平さん」とかで、「森さん」とか呼ばれてて、「モーリス」。
まあ、「グレコ」と「フェルナンデス」はとくに意味はないけど、「ギブソン」と「フェンダー」に語呂合わせ(笑)。
まあ、当時は、日本の製造業は「パクリ」まくってましたねぇ、でそんなわけで高度成長経済は、
「パクリ経済成長」だったんじゃあないかと(笑)。
でも、その「パクリ」、つまり偽物が本物を超えてしまった、そんな時代も。
しかし、大きな違いは、とくにエレキの場合だと、製造する職人さんのほとんどが「エレキ」を弾けなかった。
それでも、結局、本場のエレキを超えちゃいましたけど、1980年代だったでしょうか・・・・・
で、僕が買った「東京サウンド」のエレキはたしか、1万2千円くらいだったような。それでもその頃の高卒の初任給分(^^ゞ
牛乳配達のアルバイトが一ヶ月3000円くらいだっただろうか???
そしたら、マックスのバンド(ハワイアン)でギターをやっていた水野さんていう人が、
「エレキを弾くガキ」がいるっていう噂をどこかで聞いたとかで僕の家にやってきて一緒にやってくれという。
まあ、親は猛反対だったけど、エレキが弾きたくてどうしょもなかった僕は・・・・・
当時は「エレキ」は不良の代名詞だったけど、よく考えたら不良には「エレキ」は弾けない(笑)。
そんなわけで、砂賀町にあった「社交」っていうダンスホールで、週一回演奏することになった。
まっ、当時の話です。「社交ダンスホール」っていうくらいだから、もちろん「社交ダンス」でした。
けど、アストロノウツの「太陽の彼方に」、ベンチャーズの「急がば回れ」なんていうエレキサウンド・・・・・
いわゆる「テケテケテケーーー!!」に火がついちゃったもんだから、そのマックスのハワイアンバンド、
ダンスホールの社長から「テケテケテケーーー!!」やらないとクビだとか言われたとかで、僕が(笑)。
で、そんなダンスホールを皮切りに、いわゆる「不良」主催のダンスパーティーとかにも駆り出されて(^^ゞ
そんなわけで、それ以来、エレキにどっぷり浸かっちゃったんだけど、今、65歳でエレキ弾いてます(笑)。
もちろん1998年まで「エレキの行商」をやってましたけど・・・・・
テスコ、グヤトーン、そしてグレコ

↑、司会者、誰だと思います?
「エレキの若大将」のエレキは全部・・・・・
“テスコ”だった!!
「テスコ」とは・・・・・・
しかも「TEISCO」で、「TESCO」ではない(笑)。
「I」が入っている、それが僕のしばらくの疑問だった。
僕がこの業界に入ったのが28の時並行輸入の買い付けで行った先の楽器店で見せてもらったカタログに、
コレ↓
'Tokyo Electric Instrument and Sound Company
な~るほど、と、それが長年の疑問が解けた瞬間だった。
そう、その「'Tokyo Electric Instrument and Sound Company」の略が「TEISCO」!!
まあ、それにしてもあの時代は凄かった、「文化大革命」(笑)。
で、はっきり言って「日本人」はパクリの達人、鉄人でしたね・・・・・
ただ、どっかの国と違って中途半端な「パクリ」じゃあない、つまり、名工でした。
しかし、日本の商人っていうか、愉快ですね、その「パクリ」かたが、つまり、エレキのネーミング、ブランド。
まあ、その「TEISCO」はエレキの黎明期なんですけど、その後、雨後の筍のように、エレキメーカーが誕生。
で、その時代です、エレキと言ったら「フェンダー」と「ギブソン」なんです。
で、その「フェンダー」のロゴをパクって「Fresher」とか「Ferder」とか、で、「ギブソン」は・・・・・
「Gibon」とか、とにかく愉快で、結局、今でもあるのが「Fernandes」と「Greco」(笑)。
で、戦後の「エレキ・ブーム」だけど、僕が初めてエレキを買ったのが15歳の時。
高崎の八間道路にあった「三和」とか言った、当時流行り始めた「月賦百貨店」、羅漢町でした。
牛乳配達のアルバイト、半年くらいだっただろうか「東京サウンド」とかいったエレキ。
で、その「東京サウンド」がその後の「グヤトーン」、これも「Guyatone」を筆記体にしてフェンダーっぽくして(笑)。
で、傑作なのが、「グヤトーン」がなんで「グヤトーン」なのかって言うと・・・・・
松本の昔、家具職人だった人達がエレキを作り始めたから「家具屋」の「家」を取っちゃって、「具屋」。
それが、「グヤトーン」。フォークギターのモーリスもそうで、一時テレビCMまでやってた時も。
そう「銀座ナウ」の「白いギタープレゼント」のモーリス。確かに外人ぽい名前だけど・・・・・
そのモーリスの社長さんが「森平さん」とかで、「森さん」とか呼ばれてて、「モーリス」。
まあ、「グレコ」と「フェルナンデス」はとくに意味はないけど、「ギブソン」と「フェンダー」に語呂合わせ(笑)。
まあ、当時は、日本の製造業は「パクリ」まくってましたねぇ、でそんなわけで高度成長経済は、
「パクリ経済成長」だったんじゃあないかと(笑)。
でも、その「パクリ」、つまり偽物が本物を超えてしまった、そんな時代も。
しかし、大きな違いは、とくにエレキの場合だと、製造する職人さんのほとんどが「エレキ」を弾けなかった。
それでも、結局、本場のエレキを超えちゃいましたけど、1980年代だったでしょうか・・・・・
で、僕が買った「東京サウンド」のエレキはたしか、1万2千円くらいだったような。それでもその頃の高卒の初任給分(^^ゞ
牛乳配達のアルバイトが一ヶ月3000円くらいだっただろうか???
そしたら、マックスのバンド(ハワイアン)でギターをやっていた水野さんていう人が、
「エレキを弾くガキ」がいるっていう噂をどこかで聞いたとかで僕の家にやってきて一緒にやってくれという。
まあ、親は猛反対だったけど、エレキが弾きたくてどうしょもなかった僕は・・・・・
当時は「エレキ」は不良の代名詞だったけど、よく考えたら不良には「エレキ」は弾けない(笑)。
そんなわけで、砂賀町にあった「社交」っていうダンスホールで、週一回演奏することになった。
まっ、当時の話です。「社交ダンスホール」っていうくらいだから、もちろん「社交ダンス」でした。
けど、アストロノウツの「太陽の彼方に」、ベンチャーズの「急がば回れ」なんていうエレキサウンド・・・・・
いわゆる「テケテケテケーーー!!」に火がついちゃったもんだから、そのマックスのハワイアンバンド、
ダンスホールの社長から「テケテケテケーーー!!」やらないとクビだとか言われたとかで、僕が(笑)。
で、そんなダンスホールを皮切りに、いわゆる「不良」主催のダンスパーティーとかにも駆り出されて(^^ゞ
そんなわけで、それ以来、エレキにどっぷり浸かっちゃったんだけど、今、65歳でエレキ弾いてます(笑)。
もちろん1998年まで「エレキの行商」をやってましたけど・・・・・
テスコ、グヤトーン、そしてグレコ
Posted by 昭和24歳
at 21:03
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。