2014年04月04日
「拝啓 渡辺喜美様」メール(個人情報)見ました。
「拝啓 渡辺喜美様」
メール(個人情報)見ました。

DHCって・・・・・・
そういう組織だったんですね。
「供託金支払い終えた」 渡辺代表
名で報告メール
みんなの党の渡辺喜美代表の多額借り入れ問題で、2012年衆院選の前に5億円を貸した化粧品大手ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長が、その10日後、「供託金の支払いを終えた」とする渡辺代表名の報告メールを受信していたことがわかった。文面は追加融資を求める可能性にも触れていた。渡辺氏は借入金を選挙費用に充てた可能性を否定しているが、また矛盾点が発覚した。
<抜粋引用:朝日新聞デジタル 4月3日(木)9時47分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000010-asahi-soci
「御礼が遅れてすみませんでした。昨日までに供託金の支払い終わりました。維新との相互承認も昨日発表」「今後、戦略的に投下してまいりますが、不足する可能性がありそうです。その時は何とぞよろしくお願い申し上げます」
<抜粋引用:朝日新聞デジタル 4月3日(木)9時47分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000010-asahi-soci
つまり、手紙なら「私信」だろう・・・・・
確実に個人情報でした。
まさに「信義」にもとる行為ですから、みんなの党代表の渡辺氏、
伏線として、しっかりハメられちゃってますねぇ(^^ゞ
まあ、政治とか、行政って、本来が究極的な「ボランティア」ですから・・・・・・
つまり、「非営利」行為なんですけど、お金がかかることも事実です。
ってなわけで、公務員には、お金の苦労をさせないために「有償」、つまり、アレ、
憲法で保証する「範囲」での生活を保障しているわけだし、
まあ、政治家もです。あれやこれやで年間政治家一人に1億円からが。
で、コレです、↓
>昨日までに供託金の支払い終わりました。
日本の選挙って異常ですね・・・・・
普通に、民主主義の国なら、いわゆる供託金は「数万円」。
つまり、日本のその制度は「民」は被選挙人にはなれないということ。
「地盤・看板・カバン」か、労組、もしくは宗教組織のバックグランドがなくては(笑)。
まっ、その昔なら、自民党の派閥とかは、そこの親分が資金繰りして・・・・・・
有能と思われる人材に「投資」した。田中角栄氏なんかその典型だけど。
で、「金権」とか言われちゃって、まあ、その政治力での錬金術にはいろいろ批判もあったわけですけど、
究極、民主主義、数は力で、その源は「カネ」ですから、それが嫌なら独裁なんだけど・・・・・
結局、人間のすること、そこには「欲望」が生まれますからおんなじなんだけど(笑)。
まあ、それにしても、みんなの党代表、渡辺氏、筋の悪い支援者でしたね。
っていうか、そんな古いメールは普通にデータ保存、記録してますか?
明らかに「官憲」が関わっているとしか思えない。つまり、「DHC」と「官憲」はグル(^^ゞ
さらにマスコミもグルで、明らかに個人情報と思われるそれを公然と晒す・・・・・・
まあ、渡辺氏、「政治資金報告書」にちゃんと記載されていれば何の問題もなかったのかもしれませんが、
じゃあ、なんで、記載しなかったのか???
まあ、おぼっちゃまですから、時に、邪心が生じたとしてもおかしくはないわけです。
つまり、個人的に使っちゃいました「熊手買っちゃいました」とか(笑)。
まっ、8億円からあったら使い勝手ありますから、オネエちゃんと遊んだり、貢いだりとか。
当然、カミさんにも内緒でしょうから、政治資金には半分位っていうか、政党交付金も・・・・・
そのほかの小口だろうけど「献金」もかなりあったんだろうし。
で、分裂しちゃったわけだけど、所詮が「お金」の問題でしたね、今思うと(笑)。
おそらく、内閣改造で、安倍ちゃんに擦り寄って、「椅子」をあの調子でゴリしたんじゃあないの?
まっ、甘いというか、その前に「内調」から先手を打たれて、「結の党」のカモフラージュ(^^ゞ
まあ、そしたら、安倍政権、「公明党」いらないし、っていうか「公明党」も堕ちますし。
「拝啓 渡辺喜美様」
メール(個人情報)見ました。
メール(個人情報)見ました。

DHCって・・・・・・
そういう組織だったんですね。
「供託金支払い終えた」 渡辺代表
名で報告メール
みんなの党の渡辺喜美代表の多額借り入れ問題で、2012年衆院選の前に5億円を貸した化粧品大手ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長が、その10日後、「供託金の支払いを終えた」とする渡辺代表名の報告メールを受信していたことがわかった。文面は追加融資を求める可能性にも触れていた。渡辺氏は借入金を選挙費用に充てた可能性を否定しているが、また矛盾点が発覚した。
<抜粋引用:朝日新聞デジタル 4月3日(木)9時47分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000010-asahi-soci
「御礼が遅れてすみませんでした。昨日までに供託金の支払い終わりました。維新との相互承認も昨日発表」「今後、戦略的に投下してまいりますが、不足する可能性がありそうです。その時は何とぞよろしくお願い申し上げます」
<抜粋引用:朝日新聞デジタル 4月3日(木)9時47分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000010-asahi-soci
つまり、手紙なら「私信」だろう・・・・・
確実に個人情報でした。
まさに「信義」にもとる行為ですから、みんなの党代表の渡辺氏、
伏線として、しっかりハメられちゃってますねぇ(^^ゞ
まあ、政治とか、行政って、本来が究極的な「ボランティア」ですから・・・・・・
つまり、「非営利」行為なんですけど、お金がかかることも事実です。
ってなわけで、公務員には、お金の苦労をさせないために「有償」、つまり、アレ、
憲法で保証する「範囲」での生活を保障しているわけだし、
まあ、政治家もです。あれやこれやで年間政治家一人に1億円からが。
で、コレです、↓
>昨日までに供託金の支払い終わりました。
日本の選挙って異常ですね・・・・・
普通に、民主主義の国なら、いわゆる供託金は「数万円」。
つまり、日本のその制度は「民」は被選挙人にはなれないということ。
「地盤・看板・カバン」か、労組、もしくは宗教組織のバックグランドがなくては(笑)。
まっ、その昔なら、自民党の派閥とかは、そこの親分が資金繰りして・・・・・・
有能と思われる人材に「投資」した。田中角栄氏なんかその典型だけど。
で、「金権」とか言われちゃって、まあ、その政治力での錬金術にはいろいろ批判もあったわけですけど、
究極、民主主義、数は力で、その源は「カネ」ですから、それが嫌なら独裁なんだけど・・・・・
結局、人間のすること、そこには「欲望」が生まれますからおんなじなんだけど(笑)。
まあ、それにしても、みんなの党代表、渡辺氏、筋の悪い支援者でしたね。
っていうか、そんな古いメールは普通にデータ保存、記録してますか?
明らかに「官憲」が関わっているとしか思えない。つまり、「DHC」と「官憲」はグル(^^ゞ
さらにマスコミもグルで、明らかに個人情報と思われるそれを公然と晒す・・・・・・
まあ、渡辺氏、「政治資金報告書」にちゃんと記載されていれば何の問題もなかったのかもしれませんが、
じゃあ、なんで、記載しなかったのか???
まあ、おぼっちゃまですから、時に、邪心が生じたとしてもおかしくはないわけです。
つまり、個人的に使っちゃいました「熊手買っちゃいました」とか(笑)。
まっ、8億円からあったら使い勝手ありますから、オネエちゃんと遊んだり、貢いだりとか。
当然、カミさんにも内緒でしょうから、政治資金には半分位っていうか、政党交付金も・・・・・
そのほかの小口だろうけど「献金」もかなりあったんだろうし。
で、分裂しちゃったわけだけど、所詮が「お金」の問題でしたね、今思うと(笑)。
おそらく、内閣改造で、安倍ちゃんに擦り寄って、「椅子」をあの調子でゴリしたんじゃあないの?
まっ、甘いというか、その前に「内調」から先手を打たれて、「結の党」のカモフラージュ(^^ゞ
まあ、そしたら、安倍政権、「公明党」いらないし、っていうか「公明党」も堕ちますし。
「拝啓 渡辺喜美様」
メール(個人情報)見ました。
Posted by 昭和24歳
at 11:21
│Comments(0)