2013年11月20日

高崎競馬場跡地・コンベンション施設 有効活用見据え提言

高崎競馬場跡地・コンベンション施設 有効活用見据え提言

高崎競馬場跡地・コンベンション施設 有効活用見据え提言

高崎競馬場跡地・コンベンション施設 有効活用見据え提言
 高崎競馬場跡地へのコンベンション施設の整備に絡み、県主催のぐんまコンベンションフォーラムが19日、高崎市内のホテルで開かれた。

 有識者によるパネルディスカッションでは、「民間人をトップに据えた運営」「利用料の低さをセールスポイントに」「高度なサービス提供に向けた人材育成」などの提言が相次いだ。

 2017年度にも利用が始まる同施設の可能性を探る初の取り組みで、行政や観光、金融関係者ら約150人が耳を傾けた。

 パネリストは、原浩一郎・高崎商工会議所会頭、高田邦昭・群馬大学長、DOWAホールディングスの吉川広和相談役、国際会議の実態に詳しいMPI日本支部の浅井新介名誉会長の4人で、高崎経済大の大宮登教授が進行役を務めた。
<引用:上毛新聞 2013年11月20日(水) AM 07:00>
ソース:http://www.jomo-news.co.jp/ns/2313848728899368/news.html

>2017年度にも利用が始まる同施設の可能性を探る初の取り組みで、

ええっ、そしたら3年後?4年後???

全然、つち音聞こえてきませんねェ・・・・・

とにかく「作っちゃえ!!」ですか(^^ゞ

>行政や観光、金融関係者ら約150人が耳を傾けた。

「捕らぬ狸の皮算用」・・・・・

「耳を傾けた」って、本気度はどうなの???

行政はともかく(笑)。

>「民間人をトップに据えた運営」

なんだ、つーことは巨大な「天下り組織」づくりの為だったのか(笑)。

そ~だよねぇ、そんだけのもの作ったら「民間」じゃあないから人材って・・・・・

要所要所は役人が仕切って、末端は派遣とかアルバイトの低賃金で。

どうやら、「派遣業者」が忙しくなりそうだけど(^^ゞ

で、「館長」とか、「施設部長」とかが「天下りポスト」ですか、考えそうなことです(笑)。

>「利用料の低さをセールスポイントに」

鼻から「バーゲンセール」ですか(^^ゞ

まあ、「朱鷺メッセ」利用するのに「朱鷺」に「ネギ」背負わせてもさっぱりなのに・・・・・

そもそも、あと5年後くらいに完成とかなのに、民間ならプロジェクトにゴーサインなら、

既に、めぼしい、コンベンション開催の「業界団体」には売りこんでいなければアウト。

「利用料」安くしたところで、肝心要の「来場者」に見放されたらお釈迦です。


>「高度なサービス提供に向けた人材育成」


まあ、いいけど・・・・・

「高度なサービス」って何???

それって、まっ、「高崎」という街の問題でしょ???

で、どんな「人材」が必要なのか・・・・・

そんなもん、要所要所を「官」で固めちゃったら、人材育成もヘチマもない(笑)。

まあ、上毛新聞本紙にはもっと詳しく書かれているんだが・・・・・

上毛新聞、ネットじゃあタダなんでチョッと見だけ(笑)。

そうですね、今更なんだけど肝心なこと言ってます。

群馬大学長・高田邦昭氏・・・・・
国際学会意外に外国人を招く会議が増加傾向にあるとして、「(周辺)に外国人が安心して泊まれるホテルが必要となる」と指摘した。
<抜粋引用:上毛新聞社会面 2013年11月20日(水)>

そんなもん、はじめの一歩でしょ(笑)。

まあ、未だに「滞在型ホテル」の建設の話も上がらない・・・・・

当然、コレって「民間投資」ですから儲かる見込みがなければやりません。

まっ、そんなプロジェクト、招致のアイデアもないんでしょう。

当然、大手の「滞在型ホテル業者」は見透かしてるのかもしれません。

まあ、いくら地代が安いからといっても、そこそこに巨額な投資になります。

それに民間「投資回収」、つまり、利益をソロバンしなくちゃいけませんから・・・・・

そら、日清製粉跡地みたいに、民間デベロッパーの手先になって、

「官」が動かなければ、とてもじゃあないけどアウト。

まあ、駅前、っていうか、駅ナカ「アパ」だって、駅前「東横イン」だって、アレ、

もともと「公用地」じゃあなかった???

「アパ」は国鉄清算事業団から高崎市が押し付けられた、当時、坪単価がバカ高かった・・・・・

つまり、塩漬けになっていたところだったし、

「東横イン」だって、日本専売公社跡地で、バナナの叩き売り(笑)。

つまり、そこまでしなければ「民間デベロッパー」は参入してきません。

つまり、豪華絢爛の「ハコ」はいくつも作ったけど、お客さん呼んでも「宿泊施設」がない。

いっそのこと、東口なら「沖電」「太陽誘電」にでもどいてもらいますか???

西口なら旧市街地、シャッター通り、コインパーキング通りになっているところを。

まあ、駅から徒歩10分。ホントは5分が理想なんだけど・・・・・

うるさく言われたら「循環シャトルバス」でも数分刻みで市営で運行させるとか。

それに、アメリカのコンベンションセンターの周りにある「モーテル」。

コレ、2ベッドルーム、リビングにキッチンにプール付き、何人で泊まっても70ドル前後。

そんなのをその「ハコモノ」の周辺に作る・・・・・

あっ、高崎市場あたりなら、まあなんとか許してもらえるかも(笑)。

あの辺、まだ田んぼ、って言っても「休耕田」いっぱいあるし、

まあ、「減反補助金」終了なんていう話もちらほらだし、

行政も「農地法」とか時代遅れなこと言ってないで、転用しても課税は当面「農地」のままにしておく。

まあ、しかし、あの手この手をとか言っても「官」の発想では土台が無理(笑)。

くどいけど、コンベンション、国際会議、国際大会なら数日間、高崎に滞在するわけです。

で、そんな、コンベンション、国際会議、国際大会、誰がセールスするの???

それにしても、現状、高崎に4日間滞在しても、合間、行くところがない・・・・・

まさか、「ビックカメラ」の大規模集客施設?駅前「イオン」???

それはないでしょう、それは!???

高崎競馬場跡地・コンベンション施設 有効活用見据え提言




Posted by 昭和24歳  at 14:39 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
高崎競馬場跡地・コンベンション施設 有効活用見据え提言
    コメント(0)