2013年10月21日
「スタバ、中国で暴利」賄賂とか当局が関与じゃぁ?
「スタバ、中国で暴利」
賄賂とか当局が関与じゃぁ?
スタバが暴利って・・・・・
でも、薄利だったりして(笑)。
「スタバ、中国で暴利」 国営メディア報道「ラテ」米英印より高額
米大手コーヒーチェーンのスターバックスが中国でのコーヒー価格を海外より高く設定し「暴利をむさぼっている」と中国メディアが非難している。複数の中国紙が報じたのに続き、20日には国営中央テレビも批判する特集を繰り返し伝えた。
スターバックスは富裕層や中間層が拡大する中国市場を重視し、順調に事業を拡大してきた。中国の店舗数を現在の約千店から2015年までに1500店に増やす方針だが、メディアからの非難が続けば、逆風にさらされそうだ。
中央テレビは中国で27元(約430円)の「スターバックス ラテ」(トールサイズ)が他国ではいくらなのかを各地の記者が現地からリポート。米シカゴは19.98元、ロンドンは24.25元、インドのムンバイは15元といずれも中国より安かったと報じた。(共同)<引用:産経ニュース 2013.10.20 16:52 [中国]>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131020/fnc13102016530001-n1.htm
どうなんだろ、中国って・・・・・
つまり、「スタバ」にしてみたら、いろいろコストがかかるんじゃあないの?
中国での商売「テラ銭」とか、コーヒー豆の輸入関税がべら棒とか。
それに、プラス「当局」への賄賂とか。それらが全て価格に跳ね返ってくる。
まあ、コレです↓
>スターバックスは富裕層や中間層が拡大する中国市場を重視し、順調に事業を拡大してきた。
つまり、儲かってるわけですねぇ・・・・・・
で、共産主義経済ですから、そら「税金」だって、当局はすごいんじゃない?
まっ、共産主義の国で「貧富の格差」が拡大っつーのも、中国華僑らしいけど。
まあ、国営メディアまでがこういう論調って、なにか国内問題のスピン(笑)。
それに、社会インフラの不十分な中国で、世界基準の商品、それも食品を提供しようとしたら、
そら、衛生管理もかなりお金かかりますねぇ・・・・・・
香港もだったけど、そのへんの意識薄いですからあそこって。
因みに、スターバックスジャパンのラテ、トールサイズは340円。
中国より、90円安いです。まあ、フツウに「ひねるとジャー」ですから、
水道水そのまんま使えるし。
「スタバ、中国で暴利」
賄賂とか当局が関与じゃぁ?
賄賂とか当局が関与じゃぁ?
スタバが暴利って・・・・・
でも、薄利だったりして(笑)。
「スタバ、中国で暴利」 国営メディア報道「ラテ」米英印より高額
米大手コーヒーチェーンのスターバックスが中国でのコーヒー価格を海外より高く設定し「暴利をむさぼっている」と中国メディアが非難している。複数の中国紙が報じたのに続き、20日には国営中央テレビも批判する特集を繰り返し伝えた。
スターバックスは富裕層や中間層が拡大する中国市場を重視し、順調に事業を拡大してきた。中国の店舗数を現在の約千店から2015年までに1500店に増やす方針だが、メディアからの非難が続けば、逆風にさらされそうだ。
中央テレビは中国で27元(約430円)の「スターバックス ラテ」(トールサイズ)が他国ではいくらなのかを各地の記者が現地からリポート。米シカゴは19.98元、ロンドンは24.25元、インドのムンバイは15元といずれも中国より安かったと報じた。(共同)<引用:産経ニュース 2013.10.20 16:52 [中国]>
ソース:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131020/fnc13102016530001-n1.htm
どうなんだろ、中国って・・・・・
つまり、「スタバ」にしてみたら、いろいろコストがかかるんじゃあないの?
中国での商売「テラ銭」とか、コーヒー豆の輸入関税がべら棒とか。
それに、プラス「当局」への賄賂とか。それらが全て価格に跳ね返ってくる。
まあ、コレです↓
>スターバックスは富裕層や中間層が拡大する中国市場を重視し、順調に事業を拡大してきた。
つまり、儲かってるわけですねぇ・・・・・・
で、共産主義経済ですから、そら「税金」だって、当局はすごいんじゃない?
まっ、共産主義の国で「貧富の格差」が拡大っつーのも、中国華僑らしいけど。
まあ、国営メディアまでがこういう論調って、なにか国内問題のスピン(笑)。
それに、社会インフラの不十分な中国で、世界基準の商品、それも食品を提供しようとしたら、
そら、衛生管理もかなりお金かかりますねぇ・・・・・・
香港もだったけど、そのへんの意識薄いですからあそこって。
因みに、スターバックスジャパンのラテ、トールサイズは340円。
中国より、90円安いです。まあ、フツウに「ひねるとジャー」ですから、
水道水そのまんま使えるし。
「スタバ、中国で暴利」
賄賂とか当局が関与じゃぁ?
Posted by 昭和24歳
at 11:00
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。