2013年10月15日
「消えた高チャリ」サスペンス劇場(笑)
「消えた高チャリ」
サスペンス劇場(笑)

「高チャッカリ」が激増(笑)。
「高ちゃり」でまちなかを走ろう
高崎の中心市街地を訪れた人に無料で自転車を貸し出し、買い物や観光を楽しんでもらう「まちなかレンタサイクル=高チャリ」が27日から始まり、オープニング式典が同日午前に行われた。
この事業は、高崎商工会議所が高崎市と協力して実施するもので、まちなか12カ所のサイクルポートで100台の自転車を貸し出し、自由に使ってもらう。事業主体は「高崎まちなかコミュニティサイクル推進協議会(会長は高崎商工会議所の綱島信夫副会頭)」。
式典で、綱島会長は「高チャリで買い物や高崎の魅力を楽しんでほしい。市民のみなさんに高チャリを盛り上げていただき、市外から来た方にも積極的に利用してほしい」とあいさつした。
富岡市長は「高チャリが実現してすばらしい。自転車が盗まれたり、放置されたり、問題点を言い出すと進まない。勇気を出して実施していただいた」と感謝の言葉を述べた。
推進協議会では、自転車の回収や整備など運用面で工夫し、快適に利用してもらえるようはかっている。自転車は市内企業の協賛が得られたほか、サイクルポートの自転車ラックは、高崎青年経営者協議会が製作するなど、市民の力が生かされている。パンク修理や整備は、高崎自転車組合に依頼する。また、宅配事業者がレンタサイクルの放置を見かけたら連絡してもらえるなど、影の協力が得られているそうだ。
<引用:高崎新聞(2013年4月30日)>
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2013/04/3001.html
>「高チャリが実現してすばらしい。自転車が盗まれたり、放置されたり、問題点を言い出すと進まない。勇気を出して実施していただいた」
さて、「高チャリ」に乗ってどこへ行こうか・・・・・
高島屋は近すぎるし、スズランですか???
中銀にはお店ないし、お店なら「駅ナカ」にだいたいあるし。
で、車、コインパーキングに停めて「高チャリ」で行く???
何処へ行く???
映画館へ行く?シネコン、そんな距離じゃあないし、マルキューだって(^^ゞ
あっ、総合医療センター(旧国高)ですか?、図書館ですか?
で、「高チャリ」ほとんど専用駐輪場にはありません・・・・・
街中走ってるのを見たこと、あまりありません。
で、夜も、利用門限過ぎているけど、「高チャリ」ほとんど帰っていません。
時々、ヤオコーとかベルクとかで見かけますけど・・・・・
そしたら、コレでした↓
「高チャリ」は「街なか」利用に限ります-無料サイクル利用開始時間変更へ
利用方法は乗り出しポートで100円を入れるとロックが外れ、いずれかのポートに返却すると100円が戻るシステム。自転車には派手な水玉とアドボードが付いており不正利用は少ないと見られたが、通勤や通学などで目的地まで乗って行ってしまう人が出た。そのため日中、ポートにある自転車が少なくなる事態が続いたことから、運営母体の高崎商工会議所は利用開始時間を2時間遅らせる措置に出た。
<抜粋引用:高崎前橋経済新聞 2013年06月27日>
ソース:http://takasaki.keizai.biz/headline/1981/
まあ、言いだしたら、「魅力ある街中」だったら・・・・・
100台じゃあ足りませんね(^^ゞ
そもそも「100台」って設定したところからして一度に「100人」ですから。
まっ、思いっきり清水の舞台から飛び降りたつもりで「1000台」とかだったらまだしも。
それにしても、「高崎商工会議所」のメンバーさん・・・・・
「高チャリ」使って、街中で買い物しますか???
結局、アンコのない「最中」で皮ばかりじゃあ、誰も食いつきません。
下手したら、利用区域外で走っていたら「盗難自転車」扱いされちゃったり(^^ゞ
まあ、行く先ないのに「移動手段」だけ提供されたら・・・・・
そら、とりあえず、使っちゃう人は使っちゃうかも。
だいいち、フツウに、高崎駅降りて「高チャリ」で行くとこないし。
だいいち、フツウに「車移動」だし、まあ、高島屋近辺でお終いだし・・・・・
スズランだったら、外に出てもなんにもないし、ワンストップですし。
まあ、やるんだったら、休日にアッチコッチの街中でイベントやったりして、
アッチコッチ、それを回遊するのにとかならわかるけど。
そしたら、100台じゃあとても足りないかもしれませんねぇ。
それより、フツウに「街中」の、自転車屋さん、どこも斜陽なんだし・・・・・
そんな自転車屋さんに委託して、時間貸しで「観光貸自転車」にしたほうがいいと思うけど。
まっ、岡山県の「倉敷美観地区」みたいのでもあったらの話だろうけど・・・・・
高崎の街並み、ズタボロだし「街中再生」、そこから始めるべきですね「高チャリ」も。
「消えた高チャリ」
サスペンス劇場(笑)
サスペンス劇場(笑)

「高チャッカリ」が激増(笑)。
「高ちゃり」でまちなかを走ろう
高崎の中心市街地を訪れた人に無料で自転車を貸し出し、買い物や観光を楽しんでもらう「まちなかレンタサイクル=高チャリ」が27日から始まり、オープニング式典が同日午前に行われた。
この事業は、高崎商工会議所が高崎市と協力して実施するもので、まちなか12カ所のサイクルポートで100台の自転車を貸し出し、自由に使ってもらう。事業主体は「高崎まちなかコミュニティサイクル推進協議会(会長は高崎商工会議所の綱島信夫副会頭)」。
式典で、綱島会長は「高チャリで買い物や高崎の魅力を楽しんでほしい。市民のみなさんに高チャリを盛り上げていただき、市外から来た方にも積極的に利用してほしい」とあいさつした。
富岡市長は「高チャリが実現してすばらしい。自転車が盗まれたり、放置されたり、問題点を言い出すと進まない。勇気を出して実施していただいた」と感謝の言葉を述べた。
推進協議会では、自転車の回収や整備など運用面で工夫し、快適に利用してもらえるようはかっている。自転車は市内企業の協賛が得られたほか、サイクルポートの自転車ラックは、高崎青年経営者協議会が製作するなど、市民の力が生かされている。パンク修理や整備は、高崎自転車組合に依頼する。また、宅配事業者がレンタサイクルの放置を見かけたら連絡してもらえるなど、影の協力が得られているそうだ。
<引用:高崎新聞(2013年4月30日)>
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2013/04/3001.html
>「高チャリが実現してすばらしい。自転車が盗まれたり、放置されたり、問題点を言い出すと進まない。勇気を出して実施していただいた」
さて、「高チャリ」に乗ってどこへ行こうか・・・・・
高島屋は近すぎるし、スズランですか???
中銀にはお店ないし、お店なら「駅ナカ」にだいたいあるし。
で、車、コインパーキングに停めて「高チャリ」で行く???
何処へ行く???
映画館へ行く?シネコン、そんな距離じゃあないし、マルキューだって(^^ゞ
あっ、総合医療センター(旧国高)ですか?、図書館ですか?
で、「高チャリ」ほとんど専用駐輪場にはありません・・・・・
街中走ってるのを見たこと、あまりありません。
で、夜も、利用門限過ぎているけど、「高チャリ」ほとんど帰っていません。
時々、ヤオコーとかベルクとかで見かけますけど・・・・・
そしたら、コレでした↓
「高チャリ」は「街なか」利用に限ります-無料サイクル利用開始時間変更へ
利用方法は乗り出しポートで100円を入れるとロックが外れ、いずれかのポートに返却すると100円が戻るシステム。自転車には派手な水玉とアドボードが付いており不正利用は少ないと見られたが、通勤や通学などで目的地まで乗って行ってしまう人が出た。そのため日中、ポートにある自転車が少なくなる事態が続いたことから、運営母体の高崎商工会議所は利用開始時間を2時間遅らせる措置に出た。
<抜粋引用:高崎前橋経済新聞 2013年06月27日>
ソース:http://takasaki.keizai.biz/headline/1981/
まあ、言いだしたら、「魅力ある街中」だったら・・・・・
100台じゃあ足りませんね(^^ゞ
そもそも「100台」って設定したところからして一度に「100人」ですから。
まっ、思いっきり清水の舞台から飛び降りたつもりで「1000台」とかだったらまだしも。
それにしても、「高崎商工会議所」のメンバーさん・・・・・
「高チャリ」使って、街中で買い物しますか???
結局、アンコのない「最中」で皮ばかりじゃあ、誰も食いつきません。
下手したら、利用区域外で走っていたら「盗難自転車」扱いされちゃったり(^^ゞ
まあ、行く先ないのに「移動手段」だけ提供されたら・・・・・
そら、とりあえず、使っちゃう人は使っちゃうかも。
だいいち、フツウに、高崎駅降りて「高チャリ」で行くとこないし。
だいいち、フツウに「車移動」だし、まあ、高島屋近辺でお終いだし・・・・・
スズランだったら、外に出てもなんにもないし、ワンストップですし。
まあ、やるんだったら、休日にアッチコッチの街中でイベントやったりして、
アッチコッチ、それを回遊するのにとかならわかるけど。
そしたら、100台じゃあとても足りないかもしれませんねぇ。
それより、フツウに「街中」の、自転車屋さん、どこも斜陽なんだし・・・・・
そんな自転車屋さんに委託して、時間貸しで「観光貸自転車」にしたほうがいいと思うけど。
まっ、岡山県の「倉敷美観地区」みたいのでもあったらの話だろうけど・・・・・
高崎の街並み、ズタボロだし「街中再生」、そこから始めるべきですね「高チャリ」も。
「消えた高チャリ」
サスペンス劇場(笑)
Posted by 昭和24歳
at 17:17
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。