2013年09月30日
ゴーストタウン“たかさき”
ゴーストタウン“たかさき”

昨日の日曜日・・・・・
高崎中央体育館で娘の中学体操の新人戦。
まあ、娘といっても「孫娘」なんだが・・・・・・
へいきんだい、床運動、跳馬と、結構いい成績。点数。
娘、母親いわく「お金かかってるから」(笑)。
小学校1年から、某「体操クラブ」で鍛えていた・・・・・・
で、それが終わって、僕は「ヤマデン」で買い物。
なんかわけのわかんない、イベント。娘曰く、「AKB」の真似じゃない。なるほど。
歩道橋の上から見たら、いわゆる「オタクおじさん」が異様な盛り上がり・・・・・
バックパッカーでなんか奇声をあげている「おじさん」も(笑)。
で、西口へ行くと「高崎音楽祭」のノボリが・・・・・
重厚なベースの音、ドラムのサウンドチェックか???
観客はまばら、数十席用意された観覧席には、おじさん、おばさん、お兄さん、お姉さん・・・・・
なんか、東口と「似て非なるもの」の、趣。
僕が先日来書いているブログ、西口の「イオン」とか、東口再開発とかへの愚問(^^ゞ
かなりのお叱りと、お諌めがメールとかで・・・・・・
つまり、総合的に「水を差すな」みたいな。
で、久々に、高崎の街をなにげに、散策してみた。
「高チャリ」をと思ったけど、駅前には一台もなかったので、トホホ・・・・・
しかし、あら町から連雀町まで人影はまばら、日曜日の午後2時ころ。
「サヤモール」、ついぞ、すれ違う人なし。
「あすなろ」がなんだか不気味・・・・・
「中銀」へと思ったけど、銀直あたりからのぞいたそれは「ゴーストタウン」。
いや、確かに誰かさんがおっしゃる通りに「イオン」は集客力はあります。
しかし、アレ、昭和57年ころには高崎駅西口には「ニチイ」「高島屋」そして「ダイエー」と・・・・・
その「集客力」は抜群の「流通」がひしめいていた。もちろん「八木橋」「高島屋ストア」も。
まあ、「角を矯めた」挙句「牛が死んじゃった」。
しかし、こんなすっからかんの「たかさき」に、東口にも、西口にも「大規模集客施設」ができて・・・・・・
それって「箱モノ」だけじゃァないの、ますます、「サヤモール」も、「中銀」もカスカス。
そんなの関係ないと思う、新幹線、高速道路「交通の要衝」って、それ、
つまり、「スローライフ」っていうか、人がそこに定住するとか、居住するとかで初めて賑わうはずだし。
そもそも、街中から人を追い出しておいて、新住民だk、なんだか知らないけ・・・・・・
そもそも、そもそも、あの「藤五」の跡が「マンション」ってぇのがそれを象徴している。
つまり、「商都」とかいう看板を墨塗りして。
で、コレ↓
イオンが高崎駅西口に大規模・・・・・
所詮、商いに携わってない一般論ですね。高崎イオンは全国一位の集客ですよ(((^_^;) それっぽく語ってるが考え浅いわ!
ソース:http://www.gunmablog.net/admin/comment_list.php
うん、けして、一般論なんかじゃァない、持論だけど(笑)。
つまり、「一般論」からしたら、その形での「イオン」西口誘致はいいかも・・・・・
しかしそのことがなんの解決策になっていないことも歴史が証明しているし、
リアルタイムに「高崎街中」は終わってます(^^ゞ
まあ、現状の「ビブレ」にしたって、まあ大型書店「ジュンク堂」の撤退。
「大型書店」、いわゆる文化の象徴です・・・・・・
そういやぁ、高崎の街から「本屋さん」が消えた。
「学陽書房。まあ、「天華堂」なんてぇのもあるにはあるが、ほぼ「開店休業」(失礼)。
まあ、そこまで言っちゃったから言うんだけど、「音楽のある街」って・・・・・・
一体全体、どういう状況を言うの、形容するの???
まあ、それなりに、高島屋、スズラン、「デパ地下」は人いtましたけど。
桜橋通り、さやもーる、人っ子一人歩いていない(^^ゞ。
ゴーストタウン“たかさき”

昨日の日曜日・・・・・
高崎中央体育館で娘の中学体操の新人戦。
まあ、娘といっても「孫娘」なんだが・・・・・・
へいきんだい、床運動、跳馬と、結構いい成績。点数。
娘、母親いわく「お金かかってるから」(笑)。
小学校1年から、某「体操クラブ」で鍛えていた・・・・・・
で、それが終わって、僕は「ヤマデン」で買い物。
なんかわけのわかんない、イベント。娘曰く、「AKB」の真似じゃない。なるほど。
歩道橋の上から見たら、いわゆる「オタクおじさん」が異様な盛り上がり・・・・・
バックパッカーでなんか奇声をあげている「おじさん」も(笑)。
で、西口へ行くと「高崎音楽祭」のノボリが・・・・・
重厚なベースの音、ドラムのサウンドチェックか???
観客はまばら、数十席用意された観覧席には、おじさん、おばさん、お兄さん、お姉さん・・・・・
なんか、東口と「似て非なるもの」の、趣。
僕が先日来書いているブログ、西口の「イオン」とか、東口再開発とかへの愚問(^^ゞ
かなりのお叱りと、お諌めがメールとかで・・・・・・
つまり、総合的に「水を差すな」みたいな。
で、久々に、高崎の街をなにげに、散策してみた。
「高チャリ」をと思ったけど、駅前には一台もなかったので、トホホ・・・・・
しかし、あら町から連雀町まで人影はまばら、日曜日の午後2時ころ。
「サヤモール」、ついぞ、すれ違う人なし。
「あすなろ」がなんだか不気味・・・・・
「中銀」へと思ったけど、銀直あたりからのぞいたそれは「ゴーストタウン」。
いや、確かに誰かさんがおっしゃる通りに「イオン」は集客力はあります。
しかし、アレ、昭和57年ころには高崎駅西口には「ニチイ」「高島屋」そして「ダイエー」と・・・・・
その「集客力」は抜群の「流通」がひしめいていた。もちろん「八木橋」「高島屋ストア」も。
まあ、「角を矯めた」挙句「牛が死んじゃった」。
しかし、こんなすっからかんの「たかさき」に、東口にも、西口にも「大規模集客施設」ができて・・・・・・
それって「箱モノ」だけじゃァないの、ますます、「サヤモール」も、「中銀」もカスカス。
そんなの関係ないと思う、新幹線、高速道路「交通の要衝」って、それ、
つまり、「スローライフ」っていうか、人がそこに定住するとか、居住するとかで初めて賑わうはずだし。
そもそも、街中から人を追い出しておいて、新住民だk、なんだか知らないけ・・・・・・
そもそも、そもそも、あの「藤五」の跡が「マンション」ってぇのがそれを象徴している。
つまり、「商都」とかいう看板を墨塗りして。
で、コレ↓
イオンが高崎駅西口に大規模・・・・・
所詮、商いに携わってない一般論ですね。高崎イオンは全国一位の集客ですよ(((^_^;) それっぽく語ってるが考え浅いわ!
ソース:http://www.gunmablog.net/admin/comment_list.php
うん、けして、一般論なんかじゃァない、持論だけど(笑)。
つまり、「一般論」からしたら、その形での「イオン」西口誘致はいいかも・・・・・
しかしそのことがなんの解決策になっていないことも歴史が証明しているし、
リアルタイムに「高崎街中」は終わってます(^^ゞ
まあ、現状の「ビブレ」にしたって、まあ大型書店「ジュンク堂」の撤退。
「大型書店」、いわゆる文化の象徴です・・・・・・
そういやぁ、高崎の街から「本屋さん」が消えた。
「学陽書房。まあ、「天華堂」なんてぇのもあるにはあるが、ほぼ「開店休業」(失礼)。
まあ、そこまで言っちゃったから言うんだけど、「音楽のある街」って・・・・・・
一体全体、どういう状況を言うの、形容するの???
まあ、それなりに、高島屋、スズラン、「デパ地下」は人いtましたけど。
桜橋通り、さやもーる、人っ子一人歩いていない(^^ゞ。
ゴーストタウン“たかさき”
Posted by 昭和24歳
at 07:56
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。