2013年09月27日
“高崎メッセ”高崎競馬場跡地に
“高崎メッセ”高崎競馬場跡地に

↑「幕張メッセ」
まあ、基本的にこんなもん?
群馬県の構想だと↓
(1)主たる機能
複合一体型のコンベンション施設は、次のような機能を有する。
•さまざまなイベントにも活用できる大規模展示施設
•少なくとも6カ国語の同時通訳ブースを備えた群馬県を代表する国際会議場
•千人規模のレセプションや式典が開催可能なメインホール
•分科会や小委員会が柔軟に開催できる数を有する中・小会議室
•車社会である群馬県での開催に支障を来さない規模を有する駐車場
今朝の上毛新聞の片隅に・・・・・
「県議会報告」として後藤かつみ県議の、件に関する質問が。
なんでも、新潟市の「朱鷺メッセ」は年間2億円の赤字とか。
さらには、ひとつの「コンベンション開催」に700万円の補助金付きなんだとか。
http://www.gunma-pref.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=146&category_id=8&inquiry_id=2059
<群馬県議会9月25日後藤かつみ議員“競馬場跡地について”>
まあ、こういうのっていろいろコンサルした結果なんだというが、
これからの時代、「民業」だったらどうするか、果たしてやるかどうか?
まっ、後楽園の「ビッグエッグ」とかがそうなんだが・・・・・
果たして、群馬県といっても高崎市の話なんで、ますます前橋終わっちゃいませんか(^^ゞ
つまり、高崎市だけど県の執行事業で、アレコレとか腹探られたり(笑)。
で、実際、「コンベンション」って、どんなコンベンションが実施できるのかです。
で、音楽のある街「たかさき」なんだから・・・・・
「全アジア楽器ショー」
をやるとか。つまり、フランクフルトメッセみたいな。
で、それに合わせて「全国マーチングフェスティバル」をやるとか、「音楽祭」とか。
で、今の楽器業界大変なんだから、会場代は無料にしちゃって、
まあ、今の「楽器ショー」だって全国から集まるわけだし、そしたら宿泊施設は潤うし、
観光産業なんてとくにないけど、それなりに集客はあるから元は取れるかも。
「自動車ショー」なら、「軽自動車ショー」だっていいよね・・・・・
中国製の軽自動車とか、ベトナム製の、フィリピン製の、タイ、マレーシア製のとか。
つまり、群馬県にはスバルの「富士重工」だってあるんだし、ダイハツはなくなっちゃったけど(;_;)
「カップラーメンショー」はできるかもね。だって、サンヨー食品は群馬オリジナルだし、
「マルちゃん」だって館林に新工場作っちゃったし。
まっ、カップラーメンだけじゃあなくて「インスタント食品見本市」とかやったら・・・・・
世界中から、「高崎メッセ」に来るかもしれません!!
あと、群馬オリジナルっていうか、高崎オリジナルにホッチキスの「マックス」。
もともとは高崎の軍需工場だったらしい「山田航空工業」(昭和17年)。
それが、敗戦で「事務機器製造」に転業で「ホッチキス」で日本一!!
で、プリンター部品では世界シェア90%超って、高崎オリジナルの凄さここにあり!!
まあ、そんなわけで「国際事務機見本市」、まあ、日本語だとダサいから、
「国際OA見本市」とか。まあ、幕張より会場使用料安くしたり・・・・・
宿泊費、ホテル代もコンベンションだからってボッタクリさせないで低料金でおもてなし。
まあ、毎月2回くらい大きなコンベンションやってたら採算は取れます。
で、高崎市の雇用は万々歳で、前橋大変だけど。県としてはどこの市が潤ってもいいわけだし、
まあ、イザ、本格的事業着工ってなったらインフラ整備とかで「土建業」もウハウハ。
で、やっぱり、工事元請は「大手ゼネコン」なんでしょうか???
そのへんしっかり「抜かれ」ないように注視しておかないと、あっ、大沢知事のとこってアレ、
「大沢建設」でしたっけ・・・・・・
それにしても、そうなると高崎市は大規模、大開発ラッシュですねぇ、前橋、(´・ω・)カワイソス
そんなわけで、コンベンションセンターだけど、民業感覚でやらないと、
役人じゃあダメだと思いますけど、国でも地方でも。
“高崎メッセ”高崎競馬場跡地に

↑「幕張メッセ」
まあ、基本的にこんなもん?
群馬県の構想だと↓
(1)主たる機能
複合一体型のコンベンション施設は、次のような機能を有する。
•さまざまなイベントにも活用できる大規模展示施設
•少なくとも6カ国語の同時通訳ブースを備えた群馬県を代表する国際会議場
•千人規模のレセプションや式典が開催可能なメインホール
•分科会や小委員会が柔軟に開催できる数を有する中・小会議室
•車社会である群馬県での開催に支障を来さない規模を有する駐車場
今朝の上毛新聞の片隅に・・・・・
「県議会報告」として後藤かつみ県議の、件に関する質問が。
なんでも、新潟市の「朱鷺メッセ」は年間2億円の赤字とか。
さらには、ひとつの「コンベンション開催」に700万円の補助金付きなんだとか。
http://www.gunma-pref.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=146&category_id=8&inquiry_id=2059
<群馬県議会9月25日後藤かつみ議員“競馬場跡地について”>
まあ、こういうのっていろいろコンサルした結果なんだというが、
これからの時代、「民業」だったらどうするか、果たしてやるかどうか?
まっ、後楽園の「ビッグエッグ」とかがそうなんだが・・・・・
果たして、群馬県といっても高崎市の話なんで、ますます前橋終わっちゃいませんか(^^ゞ
つまり、高崎市だけど県の執行事業で、アレコレとか腹探られたり(笑)。
で、実際、「コンベンション」って、どんなコンベンションが実施できるのかです。
で、音楽のある街「たかさき」なんだから・・・・・
「全アジア楽器ショー」
をやるとか。つまり、フランクフルトメッセみたいな。
で、それに合わせて「全国マーチングフェスティバル」をやるとか、「音楽祭」とか。
で、今の楽器業界大変なんだから、会場代は無料にしちゃって、
まあ、今の「楽器ショー」だって全国から集まるわけだし、そしたら宿泊施設は潤うし、
観光産業なんてとくにないけど、それなりに集客はあるから元は取れるかも。
「自動車ショー」なら、「軽自動車ショー」だっていいよね・・・・・
中国製の軽自動車とか、ベトナム製の、フィリピン製の、タイ、マレーシア製のとか。
つまり、群馬県にはスバルの「富士重工」だってあるんだし、ダイハツはなくなっちゃったけど(;_;)
「カップラーメンショー」はできるかもね。だって、サンヨー食品は群馬オリジナルだし、
「マルちゃん」だって館林に新工場作っちゃったし。
まっ、カップラーメンだけじゃあなくて「インスタント食品見本市」とかやったら・・・・・
世界中から、「高崎メッセ」に来るかもしれません!!
あと、群馬オリジナルっていうか、高崎オリジナルにホッチキスの「マックス」。
もともとは高崎の軍需工場だったらしい「山田航空工業」(昭和17年)。
それが、敗戦で「事務機器製造」に転業で「ホッチキス」で日本一!!
で、プリンター部品では世界シェア90%超って、高崎オリジナルの凄さここにあり!!
まあ、そんなわけで「国際事務機見本市」、まあ、日本語だとダサいから、
「国際OA見本市」とか。まあ、幕張より会場使用料安くしたり・・・・・
宿泊費、ホテル代もコンベンションだからってボッタクリさせないで低料金でおもてなし。
まあ、毎月2回くらい大きなコンベンションやってたら採算は取れます。
で、高崎市の雇用は万々歳で、前橋大変だけど。県としてはどこの市が潤ってもいいわけだし、
まあ、イザ、本格的事業着工ってなったらインフラ整備とかで「土建業」もウハウハ。
で、やっぱり、工事元請は「大手ゼネコン」なんでしょうか???
そのへんしっかり「抜かれ」ないように注視しておかないと、あっ、大沢知事のとこってアレ、
「大沢建設」でしたっけ・・・・・・
それにしても、そうなると高崎市は大規模、大開発ラッシュですねぇ、前橋、(´・ω・)カワイソス
そんなわけで、コンベンションセンターだけど、民業感覚でやらないと、
役人じゃあダメだと思いますけど、国でも地方でも。
“高崎メッセ”高崎競馬場跡地に
Posted by 昭和24歳
at 13:02
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。