2008年11月20日
“ヤオコー飯塚店”OPEN!!
“ヤオコー飯塚点”OPEN!!
なかなかお洒落なスーパーマーケット(SC)である。
日光町、飯塚、江木の“ベルク”の商圏と真正面から挑戦という感じだ。
もちろんその“ベルク”のような単なる「スーパー」ではない。
“ヤオコー”を核に文真堂の「ブックマンズアカデミー」、「タリーズコーヒー」やファッション専門店等22店をテナントとする小型SC・・・・・
ヤオコーチラシ!!
何の気なしに問屋町を飯塚の高架橋、市街地へ向かおうとすると、その“ヤオコー”OPEN!!に出くわした!!
駐車場はそれなりにいっぱいだったが、いわゆる“OPEN!!”といった周辺の混雑にはなっていない。
商圏は3キロ~5キロだというから、その意味では“SC”だが、大規模なスーパーマーケットということになる。
井野のヤオコーには良く行く・・・・・
当然、“OPEN価格”なので、一部商品は特価になっているが、「本日限り!!」の商品も多く「安値感」はあまり感じなかった。
すぐ近くの、ドラッグストア“クリエイト”ではいつも98円で売られている“ヨーグルト”が118円で特価表示となっていたし、
酒類に関して言えば、大御所“万寿屋”に比べれば、この時点で「値段の勝負」にはなっていない。
「安売り」でいえば、ドラッグストア“スギ”が27日、全テナントと同時にオープンだとかだけど、
さて、どこまで価格、「安値競争」の激戦を戦い抜くかが見ものだ。
ちなみに、「本日限り」の“ステーキ肉”の半額セール!!
5個パックのティッシュ“198”・・・・・
中途半端な安売りではこの辺りの消費者は納得しないはずだ。
野菜モノ、鮮魚、精肉では、業販ででは老舗の“卸スーパーうらの”がすぐ裏だ(笑)。
大根@99円、シオジャケ@78円x3、粕漬赤魚@99円x2、とご案内の「本日限り」のティッシュを買って、さっさと引き上げたきた・・・・・
まあ、OPEN期間、ましてや年末である、品揃え、廉売競争で消費者にとってはありがたい。
来年の1月10日には高関、ベルク江木店の近く、城東教習所跡地に“ヤオコー高関店”がオープンする。
立てつづけの観だが、企業倒産の増加、不況、おそらく想定外の現下の景気だろうが、消費者にとっては選択肢がさらに広がるので好都合である。
わが家の夕食は“ハヤシライス”(笑)。
子どもたちが喧嘩をしながら、にぎやかに食べている!!
なかなかお洒落なスーパーマーケット(SC)である。
日光町、飯塚、江木の“ベルク”の商圏と真正面から挑戦という感じだ。
もちろんその“ベルク”のような単なる「スーパー」ではない。
“ヤオコー”を核に文真堂の「ブックマンズアカデミー」、「タリーズコーヒー」やファッション専門店等22店をテナントとする小型SC・・・・・
ヤオコーチラシ!!
何の気なしに問屋町を飯塚の高架橋、市街地へ向かおうとすると、その“ヤオコー”OPEN!!に出くわした!!
駐車場はそれなりにいっぱいだったが、いわゆる“OPEN!!”といった周辺の混雑にはなっていない。
商圏は3キロ~5キロだというから、その意味では“SC”だが、大規模なスーパーマーケットということになる。
井野のヤオコーには良く行く・・・・・
当然、“OPEN価格”なので、一部商品は特価になっているが、「本日限り!!」の商品も多く「安値感」はあまり感じなかった。
すぐ近くの、ドラッグストア“クリエイト”ではいつも98円で売られている“ヨーグルト”が118円で特価表示となっていたし、
酒類に関して言えば、大御所“万寿屋”に比べれば、この時点で「値段の勝負」にはなっていない。
「安売り」でいえば、ドラッグストア“スギ”が27日、全テナントと同時にオープンだとかだけど、
さて、どこまで価格、「安値競争」の激戦を戦い抜くかが見ものだ。
ちなみに、「本日限り」の“ステーキ肉”の半額セール!!
5個パックのティッシュ“198”・・・・・
中途半端な安売りではこの辺りの消費者は納得しないはずだ。
野菜モノ、鮮魚、精肉では、業販ででは老舗の“卸スーパーうらの”がすぐ裏だ(笑)。
大根@99円、シオジャケ@78円x3、粕漬赤魚@99円x2、とご案内の「本日限り」のティッシュを買って、さっさと引き上げたきた・・・・・
まあ、OPEN期間、ましてや年末である、品揃え、廉売競争で消費者にとってはありがたい。
来年の1月10日には高関、ベルク江木店の近く、城東教習所跡地に“ヤオコー高関店”がオープンする。
立てつづけの観だが、企業倒産の増加、不況、おそらく想定外の現下の景気だろうが、消費者にとっては選択肢がさらに広がるので好都合である。
わが家の夕食は“ハヤシライス”(笑)。
子どもたちが喧嘩をしながら、にぎやかに食べている!!
Posted by 昭和24歳
at 18:46
│Comments(3)
工事中の時から結構大きな造りだとは思っていましたが、22店舗とは驚きです!
夕方のニュースでたまたまヤオコーを取り上げていました。
何でも業界での売上は伸び続けている優良企業だそうで、安売りよりもお惣菜や、お客様のニーズにあった商品で勝負しているのだそうです。
ちなみに私の買い物の基本は夜8時頃からの半額シールです(笑)
ヤオコー井野店の“半額シール”は!!???
ズバリですね!!「夜ズバ!!」の8時またぎです。
弁当、焼きそば、寿司・・・・・ヤオコーのは、品質ではベルクと同等ですが、“半額シール”は確実(笑)。
ベルクのは、ちまちま、50円引きとか100円引きとか。
まっ、24時間営業の佐野の“フジマート”も8時またぎなんですけど、品薄と品落ち・・・・・
飯塚のヤオコー、明らかに“井野”のそれとは趣を異にしています。
かもち出す雰囲気は広尾か、恵比寿のスーパーのようなお洒落さを感じました。
半額ってプチ幸せですよね☆
飯塚ヤオコー店、行ってみます。