2012年07月22日
ぐんまのやぼう!!
ぐんまのやぼう!!

残念ながら、日本は群馬になりました
どうやら僕らの知らないうちに、日本は群馬になっていたらしい……。
「福島県は群馬県になりました」
最近、まわりでそんなツイートをちょいちょい見かける。それも1人じゃない。「栃木県は群馬県になりました」「新潟県は群馬県になりました」「長野県は群馬県になりました」――。い、一体いま群馬で何が起こっているんだ!!
実はこれ、最近話題の(僕の周りだけ?)iOS用アプリ「ぐんまのやぼう」のしわざ。ツイッターとの連動機能をオンにしておくと、「静岡県は群馬県になりました」など、ゲームの進行具合を勝手につぶやいてくれる。ちょくちょくタイムラインに流れてくるのはそれか!
<抜粋引用:2012年05月08日13時34分 ITmedia>
ソース:http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1205/08/news061.html
まあ、私、ゲームとやらに全く興味がないので(^^ゞ
どこが面白いのか全くわかりませんm(__)m
で、ネットのニュースで、
“ぐんまのやぼう”
とかで、そのアプリの成り立ちというか、作者の・・・・・
iPhoneアプリで食べていく――「ぐんまのやぼう」ができるまで
ぐんまのやぼう。画面上のねぎ、こんにゃく、キャベツをタッチで収穫して「G」(GUNMA)をため、ほかの都道府県を群馬県に変えていく
「東京都は群馬県になりました」「日本の都道府県はすべて群馬県になりました、つまり日本は群馬県です」
日本中を群馬県にしてしまうスマートフォン向けゲーム「ぐんまのやぼう」がヒットしている。5月初めの公開から2カ月で60万ダウンロードを突破。関連グッズが発売されたり、開発者が群馬県の観光特使に任命されるなど、アプリの枠を超えた盛り上がりを見せている。
開発したのは、群馬県出身のプログラマー・RucKyGAMES(ラッキーゲームス)さん。スマートフォン向けアプリからの収入だけで生計を立てている、自称「ネオニート」の28歳男性だ。RucKyGAMESは彼とデザイナーから成る2人チームの名称だが、企画やプログラミングなど仕事の大半を、彼がこなしている。
<抜粋引用:ITmedia ニュース 7月21日(土)13時59分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120721-00000009-zdn_n-inet
>開発したのは、群馬県出身のプログラマー・RucKyGAMES(ラッキーゲームス)さん。
自称ネオニートのRucKyGAMES氏28歳とか・・・・・
ぐんま観光特使にもお願いされたとか。
で、ふと思ったのは、こういう異才を放つ群馬県民て一体どこの?
ってぇのにすごく興味がわいちゃったわけです。
まっ、もちろん高崎じゃあないだろうし(^^ゞ
だって、高崎って折角の交通の要衝で発展してきてるのに、
つまり、観光アピール力全くないし。
まあ、高崎駅のコンコースに「だるまさん」ですから、違うでしょっていうの(^^ゞ
「観音様」じゃあないですか、って?
けっこう、多分、高崎の人じゃないと思うけど時々カップルとかそういう人たち、
その大きな「だるまさん」とツーショットで幸せそうだったりするんだけど・・・・・
「観音様」のほうが、もとハッピーなんじゃないかと。
まあ、いろいろあると思うけど、ミニチュアの「観音様」駅のコンコースでも、
東西エントランスにドッカーン、と置いて、新幹線からも見えるようなのを。
で、まあ、現在の「白衣観音」も昭和11年生まれですから73歳。
そろそろ後期高齢者ですからコンクリート披露で再建が必要なんだとか・・・・・
だったら、高崎駅とかの目立つところにミニチュア造ってアレです、
「浄財」を市民のみなさまをはじめ、観光、商用で来高されたみなさんにおねがいするとか。
「たかさきのやぼう」
はアレ造るとか、これ造るとか、野望は尽きないようですけど(^^ゞ
で、「SLのある街」も、いまいちピンときない(群馬弁)ホントは「こない」。
ホントなら、「SL」を西口広場でも東口広場にでもおいて・・・・・
もしくは、駅コンコースに昔の「高崎機関区」のジオラマを作るとか。
で、「音楽のある街たかさき」も駅降りてすぐに群響の人が演奏してるとか、
なんかしら、いつでも生音楽がそのへんで流れてるとかはないし。
つまり、掛け声倒れ、そんな感じがして・・・・・
まあ、そんなわけで、高崎っていうか「ぐんまのやぼう」、まっ、ヴァーチャルっていうか、
考えてみたら、ネギとコンニャクって下仁田だし、高原キャベツは嬬恋(^^ゞ
いっそのこと、中山先生とか井森先生を群馬キャラにで「ぐんまのやぼう」は?
てなわけで、群馬の「ネオニート氏」、コレ、頼もしいですね。
ご当人、「忙しいのは嫌い」とか仰ってますけど、さすがネオニートです。
でも、「ネオニートの野望」は沸々としてるんじゃあないでしょうか!??
ぐんまのやぼう!!

残念ながら、日本は群馬になりました
どうやら僕らの知らないうちに、日本は群馬になっていたらしい……。
「福島県は群馬県になりました」
最近、まわりでそんなツイートをちょいちょい見かける。それも1人じゃない。「栃木県は群馬県になりました」「新潟県は群馬県になりました」「長野県は群馬県になりました」――。い、一体いま群馬で何が起こっているんだ!!
実はこれ、最近話題の(僕の周りだけ?)iOS用アプリ「ぐんまのやぼう」のしわざ。ツイッターとの連動機能をオンにしておくと、「静岡県は群馬県になりました」など、ゲームの進行具合を勝手につぶやいてくれる。ちょくちょくタイムラインに流れてくるのはそれか!
<抜粋引用:2012年05月08日13時34分 ITmedia>
ソース:http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1205/08/news061.html
まあ、私、ゲームとやらに全く興味がないので(^^ゞ
どこが面白いのか全くわかりませんm(__)m
で、ネットのニュースで、
“ぐんまのやぼう”
とかで、そのアプリの成り立ちというか、作者の・・・・・
iPhoneアプリで食べていく――「ぐんまのやぼう」ができるまで
ぐんまのやぼう。画面上のねぎ、こんにゃく、キャベツをタッチで収穫して「G」(GUNMA)をため、ほかの都道府県を群馬県に変えていく
「東京都は群馬県になりました」「日本の都道府県はすべて群馬県になりました、つまり日本は群馬県です」
日本中を群馬県にしてしまうスマートフォン向けゲーム「ぐんまのやぼう」がヒットしている。5月初めの公開から2カ月で60万ダウンロードを突破。関連グッズが発売されたり、開発者が群馬県の観光特使に任命されるなど、アプリの枠を超えた盛り上がりを見せている。
開発したのは、群馬県出身のプログラマー・RucKyGAMES(ラッキーゲームス)さん。スマートフォン向けアプリからの収入だけで生計を立てている、自称「ネオニート」の28歳男性だ。RucKyGAMESは彼とデザイナーから成る2人チームの名称だが、企画やプログラミングなど仕事の大半を、彼がこなしている。
<抜粋引用:ITmedia ニュース 7月21日(土)13時59分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120721-00000009-zdn_n-inet
>開発したのは、群馬県出身のプログラマー・RucKyGAMES(ラッキーゲームス)さん。
自称ネオニートのRucKyGAMES氏28歳とか・・・・・
ぐんま観光特使にもお願いされたとか。
で、ふと思ったのは、こういう異才を放つ群馬県民て一体どこの?
ってぇのにすごく興味がわいちゃったわけです。
まっ、もちろん高崎じゃあないだろうし(^^ゞ
だって、高崎って折角の交通の要衝で発展してきてるのに、
つまり、観光アピール力全くないし。
まあ、高崎駅のコンコースに「だるまさん」ですから、違うでしょっていうの(^^ゞ
「観音様」じゃあないですか、って?
けっこう、多分、高崎の人じゃないと思うけど時々カップルとかそういう人たち、
その大きな「だるまさん」とツーショットで幸せそうだったりするんだけど・・・・・
「観音様」のほうが、もとハッピーなんじゃないかと。
まあ、いろいろあると思うけど、ミニチュアの「観音様」駅のコンコースでも、
東西エントランスにドッカーン、と置いて、新幹線からも見えるようなのを。
で、まあ、現在の「白衣観音」も昭和11年生まれですから73歳。
そろそろ後期高齢者ですからコンクリート披露で再建が必要なんだとか・・・・・
だったら、高崎駅とかの目立つところにミニチュア造ってアレです、
「浄財」を市民のみなさまをはじめ、観光、商用で来高されたみなさんにおねがいするとか。
「たかさきのやぼう」
はアレ造るとか、これ造るとか、野望は尽きないようですけど(^^ゞ
で、「SLのある街」も、いまいちピンときない(群馬弁)ホントは「こない」。
ホントなら、「SL」を西口広場でも東口広場にでもおいて・・・・・
もしくは、駅コンコースに昔の「高崎機関区」のジオラマを作るとか。
で、「音楽のある街たかさき」も駅降りてすぐに群響の人が演奏してるとか、
なんかしら、いつでも生音楽がそのへんで流れてるとかはないし。
つまり、掛け声倒れ、そんな感じがして・・・・・
まあ、そんなわけで、高崎っていうか「ぐんまのやぼう」、まっ、ヴァーチャルっていうか、
考えてみたら、ネギとコンニャクって下仁田だし、高原キャベツは嬬恋(^^ゞ
いっそのこと、中山先生とか井森先生を群馬キャラにで「ぐんまのやぼう」は?
てなわけで、群馬の「ネオニート氏」、コレ、頼もしいですね。
ご当人、「忙しいのは嫌い」とか仰ってますけど、さすがネオニートです。
でも、「ネオニートの野望」は沸々としてるんじゃあないでしょうか!??
ぐんまのやぼう!!
Posted by 昭和24歳
at 07:05
│Comments(0)