2008年10月23日
マンナンライフの“蒟蒻畑”
マンナンライフの“蒟蒻畑”

野田聖子消費者行政担当相はあくまで規制進めたい考え――――
例えば厚生労働省が08年5月に発表した調査結果によると、
全国の消防本部で扱った窒息事故約700例のうち、原因の食材が食品成分表で分類できたのは432例。
その内容を見ていくと、一番多いのが「穀類」で211例。「穀類」の内訳を見ると、「もち」77例、「米飯'(おにぎりを含む)」61例、「パン」47例、「粥」11例、といった具合だ。
一方、「菓子類」は62例で、その中で「カップ入りゼリー」は8例、「ゼリー」は4例と、絶対値としては少ないのだ。
もっとも、これには「もちを食べる人は、こんにゃくゼリーを食べる人よりもはるかに多い」という事実があり、
「分母」が大きく違うため、「死亡率」は「こんにゃくゼリー」のほうが格段に高いとみられる。
それでも、「こんにゃくゼリーだけが危ない」という主張には無理がありそうだ。
野田聖子消費者行政担当相は、10月10日の記者会見で―――――
「もちはのどに詰まるもの、という常識を多くの人が共有している」
などと反論。
あくまでこんにゃくゼリーへの規制を進めたい考えだが、他の食品の危険性との整合性の面から、今後議論を呼ぶことになりそうだ。
<j-cast.com引用抜粋>
http://www.j-cast.com/2008/10/14028560.html
気道異物事故の原因 『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』
((1998全国人口の9.4%カバー)
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm
18.5% (150件) 餅
10.1% (*82件) ご飯類
*9.0% (*73件) 果物・野菜
*7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
*5.1% (*41件) 肉
*4.3% (*35件) パン
*3.5% (*28件) 飴
*3.3% (*27件) 魚類
※ちなみに、1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ
■食物窒息死とこんにゃくゼリーの死亡統計
食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
2002年 4187人 1人
2003年 4207人 0人
2004年 4206人 0人
2005年 4485人 0人
マンナンライフの“蒟蒻ゼリー”をめぐってけっこうな騒ぎになっている。
まさに「李下に冠を正さず」とはこのことではないか!!
消費者行政推進担当大臣である“野田聖子氏”がご案内の「マンナンライフ」の鶴田社長を呼びつけ行政指導らしきことをしたと言う話なんだが・・・・・
「なぜ“マンナンライフ”だけが!!???」と言うことなんだが・・・・・・
野田聖子大臣、好事魔多しというかついてないと言うか大臣になったはいいけど、
まあ、取ってつけたようなお役所、しかも福田康夫前総理のポイ捨て内閣の置き土産の行きがけの駄賃みたいな“大臣”がどういうわけか時の人(笑)。
何にも知らない同僚議員に「民主党のマルチ議員をどう思う?」って問われて・・・・・・
「実は私も・・・・・」
と、答弁で告白する羽目になったり、
そしたら今度は、蒟蒻問答ならぬ「蒟蒻ゼリー問答」で、あらぬ噂が・・・・・・
もちろん「日のないところに煙は立たず」なんだけど、あまりといえばあまり(笑)。
まあ、なにもマンナンライフの社長だか会長だかの鶴田氏を呼びつけなくとも、しかもテレビに映して・・・・・
そしたら、マンナンライフは製造中止を決め地場産業(群馬県甘楽地区)としては超優良企業だとかがもしかしたら・・・・・!!???
そしたら、岐阜の野田聖子大臣の選挙区の、しかも、野田聖子大臣に献金する団体の会員企業“浪速製菓”とかが、というのがこれ↓

こんぶ飴製造などを手掛ける、浪速製菓(本社本巣市温井二四三ノ四、山田誠社長、電話058・324・8770)は、
コンニャクゼリーの新製品で販売ルートの新規開拓に取り組む。新製品は、大人の女性向けにパッケージをリニューアルしており、
手で開けやすいピロー包装を採用、生きて腸まで届く乳酸菌が入っているなどの特長がある。
山田社長は「健康志向を前面に出しながら、これまで弱かったドラッグストアへの販売をめざしたい」としている。
http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php
ま、岐阜というか美濃というか、伊勢神宮名物なんだけど名古屋名物と言うか「赤福」と「御福」騒動みたいな・・・・・・
赤福が消費期限表示偽装かなんかで営業中止になっているときに売上を伸ばしたと言う“御福”。
つまり、マンナンライフの“蒟蒻畑”が製造中止中に、浪速製菓の“蒟蒻効果”が売上を伸ばしたとか伸ばさなかったとか・・・・・・
そういう下世話な話なんだけど、まあ、間が悪いと言うか野田聖子大臣、その“蒟蒻効果”が「地盤・看板・かばん」だったとかの“お噂”で“逆効果”とか。
そういえば、マンナンライフの「地盤・看板・かばん」の群馬5区はなんと“小渕優子少子化ナントカ大臣”。
蒟蒻畑の鶴田会長は“小渕優子大臣”には献金してなかったんだろうか・・・・・・
それより何より、「一言お口添え」を“小渕優子大臣”にお願いできなかったんだろうか?
それとも、野田聖子大臣、“最年少大臣株”を“小渕優子大臣”に取られちゃって「女の戦い」の真っ最中なんだろうか!!???
しかしこんなんで、“蒟蒻畑”規制なんかしちゃってたらトヨタなんかすぐにでも廃業しなくちゃあならない。
だって、法律で定められている数倍の速度の出る自動車作ってその自動車が年間“100万人以上”の死者を毎年出している。
そう考えれば自動車メーカーは製造中止するか、60キロ制限とか、100キロ制限とかの“速度制限装置”でも開発してスピード性能を競うのを止めなければならない。
嗚呼!!
井上工業株“1円”だって!!!!!
ちなみに東証、本日の終値は>“8460.98”円だとか・・・・・・
まっ、アメリカ詐欺国家にしばらく付き合うしかない。
しかし、今後10年くらいかけ、日本からカネをムシリながら、アメリカ、不良債権処理なんだろうけど・・・・・・
拳銃国家、そんな気の長いことするかね。国民も日本人みたいには“耐えない”だろうし。
となると、戦争でチャラに・・・・・!!???
オバマ大統領が“J.Fケネディ”だとすれば次は“ベトナム戦争”ということになるかも知れない。

野田聖子消費者行政担当相はあくまで規制進めたい考え――――
例えば厚生労働省が08年5月に発表した調査結果によると、
全国の消防本部で扱った窒息事故約700例のうち、原因の食材が食品成分表で分類できたのは432例。
その内容を見ていくと、一番多いのが「穀類」で211例。「穀類」の内訳を見ると、「もち」77例、「米飯'(おにぎりを含む)」61例、「パン」47例、「粥」11例、といった具合だ。
一方、「菓子類」は62例で、その中で「カップ入りゼリー」は8例、「ゼリー」は4例と、絶対値としては少ないのだ。
もっとも、これには「もちを食べる人は、こんにゃくゼリーを食べる人よりもはるかに多い」という事実があり、
「分母」が大きく違うため、「死亡率」は「こんにゃくゼリー」のほうが格段に高いとみられる。
それでも、「こんにゃくゼリーだけが危ない」という主張には無理がありそうだ。
野田聖子消費者行政担当相は、10月10日の記者会見で―――――
「もちはのどに詰まるもの、という常識を多くの人が共有している」
などと反論。
あくまでこんにゃくゼリーへの規制を進めたい考えだが、他の食品の危険性との整合性の面から、今後議論を呼ぶことになりそうだ。
<j-cast.com引用抜粋>
http://www.j-cast.com/2008/10/14028560.html
気道異物事故の原因 『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』
((1998全国人口の9.4%カバー)
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm
18.5% (150件) 餅
10.1% (*82件) ご飯類
*9.0% (*73件) 果物・野菜
*7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
*5.1% (*41件) 肉
*4.3% (*35件) パン
*3.5% (*28件) 飴
*3.3% (*27件) 魚類
※ちなみに、1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ
■食物窒息死とこんにゃくゼリーの死亡統計
食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
2002年 4187人 1人
2003年 4207人 0人
2004年 4206人 0人
2005年 4485人 0人
マンナンライフの“蒟蒻ゼリー”をめぐってけっこうな騒ぎになっている。
まさに「李下に冠を正さず」とはこのことではないか!!
消費者行政推進担当大臣である“野田聖子氏”がご案内の「マンナンライフ」の鶴田社長を呼びつけ行政指導らしきことをしたと言う話なんだが・・・・・
「なぜ“マンナンライフ”だけが!!???」と言うことなんだが・・・・・・
野田聖子大臣、好事魔多しというかついてないと言うか大臣になったはいいけど、
まあ、取ってつけたようなお役所、しかも福田康夫前総理のポイ捨て内閣の置き土産の行きがけの駄賃みたいな“大臣”がどういうわけか時の人(笑)。
何にも知らない同僚議員に「民主党のマルチ議員をどう思う?」って問われて・・・・・・
「実は私も・・・・・」
と、答弁で告白する羽目になったり、
そしたら今度は、蒟蒻問答ならぬ「蒟蒻ゼリー問答」で、あらぬ噂が・・・・・・
もちろん「日のないところに煙は立たず」なんだけど、あまりといえばあまり(笑)。
まあ、なにもマンナンライフの社長だか会長だかの鶴田氏を呼びつけなくとも、しかもテレビに映して・・・・・
そしたら、マンナンライフは製造中止を決め地場産業(群馬県甘楽地区)としては超優良企業だとかがもしかしたら・・・・・!!???
そしたら、岐阜の野田聖子大臣の選挙区の、しかも、野田聖子大臣に献金する団体の会員企業“浪速製菓”とかが、というのがこれ↓




こんぶ飴製造などを手掛ける、浪速製菓(本社本巣市温井二四三ノ四、山田誠社長、電話058・324・8770)は、
コンニャクゼリーの新製品で販売ルートの新規開拓に取り組む。新製品は、大人の女性向けにパッケージをリニューアルしており、
手で開けやすいピロー包装を採用、生きて腸まで届く乳酸菌が入っているなどの特長がある。
山田社長は「健康志向を前面に出しながら、これまで弱かったドラッグストアへの販売をめざしたい」としている。
http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php
ま、岐阜というか美濃というか、伊勢神宮名物なんだけど名古屋名物と言うか「赤福」と「御福」騒動みたいな・・・・・・
赤福が消費期限表示偽装かなんかで営業中止になっているときに売上を伸ばしたと言う“御福”。
つまり、マンナンライフの“蒟蒻畑”が製造中止中に、浪速製菓の“蒟蒻効果”が売上を伸ばしたとか伸ばさなかったとか・・・・・・
そういう下世話な話なんだけど、まあ、間が悪いと言うか野田聖子大臣、その“蒟蒻効果”が「地盤・看板・かばん」だったとかの“お噂”で“逆効果”とか。
そういえば、マンナンライフの「地盤・看板・かばん」の群馬5区はなんと“小渕優子少子化ナントカ大臣”。
蒟蒻畑の鶴田会長は“小渕優子大臣”には献金してなかったんだろうか・・・・・・
それより何より、「一言お口添え」を“小渕優子大臣”にお願いできなかったんだろうか?
それとも、野田聖子大臣、“最年少大臣株”を“小渕優子大臣”に取られちゃって「女の戦い」の真っ最中なんだろうか!!???
しかしこんなんで、“蒟蒻畑”規制なんかしちゃってたらトヨタなんかすぐにでも廃業しなくちゃあならない。
だって、法律で定められている数倍の速度の出る自動車作ってその自動車が年間“100万人以上”の死者を毎年出している。
そう考えれば自動車メーカーは製造中止するか、60キロ制限とか、100キロ制限とかの“速度制限装置”でも開発してスピード性能を競うのを止めなければならない。
嗚呼!!
井上工業株“1円”だって!!!!!
ちなみに東証、本日の終値は>“8460.98”円だとか・・・・・・
まっ、アメリカ詐欺国家にしばらく付き合うしかない。
しかし、今後10年くらいかけ、日本からカネをムシリながら、アメリカ、不良債権処理なんだろうけど・・・・・・
拳銃国家、そんな気の長いことするかね。国民も日本人みたいには“耐えない”だろうし。
となると、戦争でチャラに・・・・・!!???
オバマ大統領が“J.Fケネディ”だとすれば次は“ベトナム戦争”ということになるかも知れない。
Posted by 昭和24歳
at 17:33
│Comments(7)
この記事へのトラックバック
コンニャクゼリーだけが規制されるんだ餅のほうがもっと危ないだろとか、そんなに消費者庁の実績作りたいかとか、ごく平凡なことを考えて...
コンニャクゼリーだけが狙い打ちされた理由【刹那の思い】at 2008年10月23日 22:23
この記事へのコメント
戦争って、「建前」はいろいろ言われますが、ようはすべては「経済が原因」なわけで・・・
今回のマンナンライフもそんな理由ですよね。
世界各地の戦争も、「経済」が理由で起こるわけで・・・
ちなみにとある政治家と直接お話をしたときに、こんなお話をいただきました。
「くみちょうくん、君はまだ若いな。そんな正論みんなわかってる。でもなぜその正論があまり出てこないと思う?みんな経済で動いているからだ。君も、いい加減そんな正論言うのはやめて、経済で動かなきゃ、人はついてきてくれないよ」と。
「そんな建前でしか動けないような人間にはなりたくない」という私の生き方でも、人のお役に立てるし、人がついてきてくれることを、私は示して生きたいなと、そう思っています。
こんな生き方、おかしいですか?
今回のマンナンライフもそんな理由ですよね。
世界各地の戦争も、「経済」が理由で起こるわけで・・・
ちなみにとある政治家と直接お話をしたときに、こんなお話をいただきました。
「くみちょうくん、君はまだ若いな。そんな正論みんなわかってる。でもなぜその正論があまり出てこないと思う?みんな経済で動いているからだ。君も、いい加減そんな正論言うのはやめて、経済で動かなきゃ、人はついてきてくれないよ」と。
「そんな建前でしか動けないような人間にはなりたくない」という私の生き方でも、人のお役に立てるし、人がついてきてくれることを、私は示して生きたいなと、そう思っています。
こんな生き方、おかしいですか?
Posted by くみちょう
at 2008年10月23日 19:40

くみちょうさん
>こんな生き方、おかしいですか?
おかしくありません。すばらしいことです!!
で、“経済”なんだけど、つまり“欲”なんですよ。もちろん欲のない人間はいないけど、人間一人では生きられないということも事実。
欲でしか動けないやつは、欲でつまづく。それは今のアメリカなんかがそれで、それだって、そこで誰かが儲けてる。
しかし、アメリカの大衆は今ひどい、20年前のようにホームレスが町にあふれていると言うし。
そもそも日本は、悪いやつ(政治家)はいたけどこんなんじゃあなかった。橋本政権以降の“改革”アメリカンスタンダード政策でこうなった。
つまり“経済”、経済至上主義というやつで、しかしこのザマです(笑)。
しかし、大衆社会では「正論」を欠いたら相手にされませんよ(笑)。
>こんな生き方、おかしいですか?
おかしくありません。すばらしいことです!!
で、“経済”なんだけど、つまり“欲”なんですよ。もちろん欲のない人間はいないけど、人間一人では生きられないということも事実。
欲でしか動けないやつは、欲でつまづく。それは今のアメリカなんかがそれで、それだって、そこで誰かが儲けてる。
しかし、アメリカの大衆は今ひどい、20年前のようにホームレスが町にあふれていると言うし。
そもそも日本は、悪いやつ(政治家)はいたけどこんなんじゃあなかった。橋本政権以降の“改革”アメリカンスタンダード政策でこうなった。
つまり“経済”、経済至上主義というやつで、しかしこのザマです(笑)。
しかし、大衆社会では「正論」を欠いたら相手にされませんよ(笑)。
Posted by 昭和24歳
at 2008年10月23日 19:58

浪速製菓のある本巣市は岐阜3区、野田聖子は岐阜1区なので、違う選挙区じゃないですか?
Posted by or2gundam at 2008年10月23日 22:12
>違う選挙区じゃないですか?
“団体”とは事務局を岐阜信用金庫本店営業部にもつ「みのり会」とか言うようです。
つまり、浪速製菓の山田社長はそこの会員企業ということでしょう。そしてその「みのり会」とかが野田聖子代議士の選挙資金団体に献金しているとかです。
選挙区は関係ないんじゃないですか?あの“加ト吉”の社長も四国から献金していたようだし・・・・・・
“団体”とは事務局を岐阜信用金庫本店営業部にもつ「みのり会」とか言うようです。
つまり、浪速製菓の山田社長はそこの会員企業ということでしょう。そしてその「みのり会」とかが野田聖子代議士の選挙資金団体に献金しているとかです。
選挙区は関係ないんじゃないですか?あの“加ト吉”の社長も四国から献金していたようだし・・・・・・
Posted by 昭和24歳
at 2008年10月24日 07:24

野田聖子でなくても規制の方向に行きます。国民生活センターへの苦情とそれに対するメーカーと業界組合自身の責任の認識からもう決まりです。野田聖子への嫌悪感を重ねても無駄です。民主党に政権が移ってもこのケースは規制でしょう。
Posted by 野田にゃく at 2008年10月25日 22:03
>野田聖子への嫌悪感を重ねても無駄です。
李下に冠を正さず。
李下に冠を正さず。
Posted by 昭和24歳
at 2008年10月26日 20:50

>昭和24歳さん
"選挙区の"が"浪速製菓"にかかってると思い込んでました。"選挙区の"は"野田聖子大臣に献金する団体"にかかってるんですね。理解できました。ありがとうございます。
"選挙区の"が"浪速製菓"にかかってると思い込んでました。"選挙区の"は"野田聖子大臣に献金する団体"にかかってるんですね。理解できました。ありがとうございます。
Posted by or2gundam at 2008年11月03日 16:45