2012年04月10日
原発再稼働という不倶戴天
原発再稼働という不倶戴天

棄民してでも再稼働へ・・・・・
まあ、民主党政権も終わるでしょうけど、
メルダウン政党では確実に再稼働。
この事実はとりわけ難しい話ではない。
つまり、この国のかたち。
世界中どこでもそうだろうけど、民衆は棄てられる。
この国でも棄てられてきた・・・・
安全基準に「適合」=政府、再稼働判断へ―大飯原発3、4号機
野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら3閣僚は9日午後、原発再稼働に関する4回目の関係閣僚会合を首相官邸で開催した。関西電力大飯3、4号機(福井県おおい町)の安全対策については「(再稼働の)基準とおおむね適合している」と判断した。週内にも開く次回会合で安全性を最終確認、関電管内の電力需給状況を見極めた上で、再稼働の必要性を判断、地元の理解を求める手続きに入る見通しだ。
再稼働の安全性については、関電が同日提出した中長期対策の工程表や、経産省原子力安全・保安院の検証結果を協議した。今回、安全性が最終確認できなかった理由について、会見した枝野経産相は「(全体として)本当に安全なのかは念入りに議論すべきだということになった」と説明した。
<引用:時事通信 4月10日(火)0時25分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000002-jij-pol
>「(再稼働の)基準とおおむね適合している」と判断した。
「おおむね」とはどういうことなんだっ!??
まあ、福一原発爆発事故を考えれば・・・・
「おおむね」という表現はあまりにもアホ。
まっ、閣僚会議とかだが、素人集団。それが専門家のつぶやきで、
「おおむね」
で、大飯原発なんだが、運転開始が・・・・・
1号機、2号機が1979年と既に33年目に入っている。
で、耐用年数とかなんだが、そこで「定期検査」。
つまり、耐用年数というよりは「寿命」。
まあ、それが「おおむね」30年とからしいんだが、
その定期検査とかで「延命」を図り、結果「福一原発事故」。
まあ、福一原発一体の3.11の震度は“5”だったとか・・・・・
結果m「震度5」程度の地震で古いほうから逝っちゃってる。
地震大国ニッポンでは地域を特定しなくても、
20年に一度、もしくは30年に一度の確率で「大震災」が起きている。
まあ、「阪神淡路大震災」も想定外だったわけだし、
今回の、東日本大震災も、その発生の確率は限りなく「ゼロ」と、
地震学関係の専門家は言ってきた。
まあ、最もその確率の高いところが「南海トラフ」・・・・・
100年に一度、200年に一度の確率とか。
で、言われている首都圏大震災危機なんだが、関東大震災が1923年。
まあ、100年目、2023年だからそう遠い先の話ではない。
で、原発なんだが柏崎原発も1964年の「新潟地震」は経験していないし、
「おおむね」原発立地地帯はこれまで「大震災」はなかった。
まあ、そんなわけで「大震災」、それは「地球規模レベル」の地殻変動。
当然、「人知」の及ぶ話なんかじゃあない・・・・・
つまり、「安全基準」なんて、全くの無意味。
だってそうだろう、「想定外」の大震災、大津波があったんだかし、
人間の「想定」なんて、最高学府の専門家だってわからない。
まあ、然様に危険きわまりない、班目センセじゃあないけれど、
「あんな気味の悪いもの」
そんなもの安全基準があるわけがない・・・・・
まっ、縦しんば何十年に一度でもなん百年に一度でも、
もう一度、原発飛ばしちゃったら、日本、終わりますけど。
そしたら、経済も糞もないことがわからないのだろうか。
いや、「わかっちゃいるけど止められない」。
実に愚かしい行為です。
原発再稼働という不倶戴天

棄民してでも再稼働へ・・・・・
まあ、民主党政権も終わるでしょうけど、
メルダウン政党では確実に再稼働。
この事実はとりわけ難しい話ではない。
つまり、この国のかたち。
世界中どこでもそうだろうけど、民衆は棄てられる。
この国でも棄てられてきた・・・・
安全基準に「適合」=政府、再稼働判断へ―大飯原発3、4号機
野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら3閣僚は9日午後、原発再稼働に関する4回目の関係閣僚会合を首相官邸で開催した。関西電力大飯3、4号機(福井県おおい町)の安全対策については「(再稼働の)基準とおおむね適合している」と判断した。週内にも開く次回会合で安全性を最終確認、関電管内の電力需給状況を見極めた上で、再稼働の必要性を判断、地元の理解を求める手続きに入る見通しだ。
再稼働の安全性については、関電が同日提出した中長期対策の工程表や、経産省原子力安全・保安院の検証結果を協議した。今回、安全性が最終確認できなかった理由について、会見した枝野経産相は「(全体として)本当に安全なのかは念入りに議論すべきだということになった」と説明した。
<引用:時事通信 4月10日(火)0時25分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000002-jij-pol
>「(再稼働の)基準とおおむね適合している」と判断した。
「おおむね」とはどういうことなんだっ!??
まあ、福一原発爆発事故を考えれば・・・・
「おおむね」という表現はあまりにもアホ。
まっ、閣僚会議とかだが、素人集団。それが専門家のつぶやきで、
「おおむね」
で、大飯原発なんだが、運転開始が・・・・・
1号機、2号機が1979年と既に33年目に入っている。
で、耐用年数とかなんだが、そこで「定期検査」。
つまり、耐用年数というよりは「寿命」。
まあ、それが「おおむね」30年とからしいんだが、
その定期検査とかで「延命」を図り、結果「福一原発事故」。
まあ、福一原発一体の3.11の震度は“5”だったとか・・・・・
結果m「震度5」程度の地震で古いほうから逝っちゃってる。
地震大国ニッポンでは地域を特定しなくても、
20年に一度、もしくは30年に一度の確率で「大震災」が起きている。
まあ、「阪神淡路大震災」も想定外だったわけだし、
今回の、東日本大震災も、その発生の確率は限りなく「ゼロ」と、
地震学関係の専門家は言ってきた。
まあ、最もその確率の高いところが「南海トラフ」・・・・・
100年に一度、200年に一度の確率とか。
で、言われている首都圏大震災危機なんだが、関東大震災が1923年。
まあ、100年目、2023年だからそう遠い先の話ではない。
で、原発なんだが柏崎原発も1964年の「新潟地震」は経験していないし、
「おおむね」原発立地地帯はこれまで「大震災」はなかった。
まあ、そんなわけで「大震災」、それは「地球規模レベル」の地殻変動。
当然、「人知」の及ぶ話なんかじゃあない・・・・・
つまり、「安全基準」なんて、全くの無意味。
だってそうだろう、「想定外」の大震災、大津波があったんだかし、
人間の「想定」なんて、最高学府の専門家だってわからない。
まあ、然様に危険きわまりない、班目センセじゃあないけれど、
「あんな気味の悪いもの」
そんなもの安全基準があるわけがない・・・・・
まっ、縦しんば何十年に一度でもなん百年に一度でも、
もう一度、原発飛ばしちゃったら、日本、終わりますけど。
そしたら、経済も糞もないことがわからないのだろうか。
いや、「わかっちゃいるけど止められない」。
実に愚かしい行為です。
原発再稼働という不倶戴天
Posted by 昭和24歳
at 09:05
│Comments(1)
この記事へのコメント
ゼンリン地図の真っ赤な富士を見た時に妄想が・・・。 菅も鳩山も小沢も3.11を知っていて鳩山や小沢は避難していた。 ターゲットは東京、千葉と富士山と東海原発だったのではないでしょうか? 石原都知事の天罰発言は言いえて妙。 福一の三号機は核爆発。 四号機に核爆弾を仕掛けた犯人を知りたい。
Posted by 妄想豚 at 2012年04月12日 11:26