2011年10月10日
【福島第一原発】30キロ圏、一年以上住んではいけません。
【福島第一原発】30キロ圏、
一年以上住んではいけません。

緊急時避難準備区域、来月にも一括解除へ
政府は、福島第一原子力発電所事故で指定された緊急時避難準備区域について、来月上旬にも一括解除を行う方針を正式に決めた。
原発の主に半径20キロから30キロにある緊急時避難準備区域には、5つの市町村が含まれる。原発に緊急事態が起きた場合には、屋内退避や避難をするよう求められているが、現在、対象となっている住民のうち、約2万5000人が避難生活をしている。政府は、学校の再開や除染など、各市町村が決める「復旧計画」が出そろえば、来月上旬にも避難の一括解除に踏み切る方針。
しかし、実際に帰る時期については、市町村ごとにばらつきが出る可能性もある。
<引用: 2011年8月10日 1:22 日テレNEWS24>
ソース:http://www.news24.jp/articles/2011/08/10/07188293.html
まあ、どうなんだろう???
「緊急時避難準備区域」解除とかなんだが・・・・・・
つまり、このまんま「避難」されっぱなしじゃあ「補償」が大変とか(汗)。
そら、そうです。全責任を政府が持ちますっつう話なんだから。
まあ、少なくとも膨大な面積を除洗しなくちゃあいけないし、
このまんま「避難」じゃあ、被災者の土地家屋の買取とか、精神的慰謝料とか、
そんなもん、増税とかですむ話じゃあないわけで・・・・・・
まあ、「緊急時避難準備区域」解除して、故郷に帰ってもらって、余生ですか。
除染地区拡大で天文学的数字の費用 国の負担「100兆円」超える恐れも
東京電力福島第1原発の事故で拡散した放射性物質の除染について、政府は年間追加被ばく線量が1ミリシーベルト以上、5ミリシーベルト未満の地域も国の責任で行うとした。
当初、政府は1ミリ以上5ミリシーベルト未満の場所は線量の高い場所をスポット的に除染することを念頭にしていたが、対象地域が大幅に広がることになる。福島、栃木、群馬の3県をまるごと覆いそうな面積で、財政支援が想定外の膨大な金額に上る恐れが現実的になってきた。
<抜粋引用:2011/10/ 4 19:21 J-CASTニュース>
ソース:http://www.j-cast.com/2011/10/04109052.html
なんだ、オイッ、群馬県、高崎も除洗区域か!??
まあ政府っつうか、生産者、当然なんだけど、気持ちはわかるけど・・・・・
「安全です」って、出荷規制解除なんだが、
コレって、戦中のアレ、
「欲しがりません勝までは」
みたいな話で、挙句が「一億層懺悔」・・・・・・
国民、平気な顔して、みんなで電気使ってたじゃあねぇか!??
そん時は、文句言わないで、放射能振り撒かれたからってグズグズ言うな。
赤子、日本国民、連帯責任なんだから、
とかって言われちゃったりして(汗)。
まあ、あん時、戦時中だって、「兵隊さんのおかげです」とかって歌ってたわけだし。
で、「戦争反対」なんて言おうもんなら、「非国民」とか言われて監獄。
まあ、原発周辺の人たち、「原発反対」なんていったら「村八分」で、変人扱い(汗)。
で、「東電さんのおかげです」で、職にありついたり、住民税安かったり・・・・・
で、気がついたら100キロも200キロも離れてるところも「除洗」。
ホットスポットで、実は年間「1ミリシーベルト超」で、アウトって言われちゃって、
「そうなんだ」なんて変に納得したって、諦めちゃうのが「日本人のそこが変」とかって、
「ゾマホン」とかに笑われちゃったりして(汗)。
で、コレですけど↓
Travel Alert - Japan (Oct. 7)
Long-term Residents: The risks may be higher for U.S. citizens who reside for more than one year within 80 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant. Out of an abundance of caution, we recommend that U.S. citizens who choose to reside for more than one year within 80 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant consult with local authorities to receive current guidance on expected levels of radiation and recommendations for reducing exposure to radiation. In addition, pregnant women, children, and the elderly should avoid residing within 30 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant.
<抜粋引用:米国大使館 Travel Alert - Japan (Oct. 7)>
ソース:http://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-alert20111008.html
まあ、英文ですけど、当たり前だけど「米国大使館」なんだから(汗)。
で、言ってるのは、日本政府が、「緊急時避難準備区域」解除しちゃってるところ、
「1年以上は住んじゃあいけません」
って、日本在住の米国民に警告発してるわけです、米大使館。
> In addition, pregnant women, children, and the elderly should avoid residing within 30 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant.
で、さらに、↑は、妊婦や子ども、高齢者は30キロ圏に住んではいけませんと、警告。
オイッ、「細野モナ剛志」原発事故担当大臣・・・・・・
どうなっとるのかねぇ、そこんところ!!???
【福島第一原発】30キロ圏、
一年以上住んではいけません。
一年以上住んではいけません。

緊急時避難準備区域、来月にも一括解除へ
政府は、福島第一原子力発電所事故で指定された緊急時避難準備区域について、来月上旬にも一括解除を行う方針を正式に決めた。
原発の主に半径20キロから30キロにある緊急時避難準備区域には、5つの市町村が含まれる。原発に緊急事態が起きた場合には、屋内退避や避難をするよう求められているが、現在、対象となっている住民のうち、約2万5000人が避難生活をしている。政府は、学校の再開や除染など、各市町村が決める「復旧計画」が出そろえば、来月上旬にも避難の一括解除に踏み切る方針。
しかし、実際に帰る時期については、市町村ごとにばらつきが出る可能性もある。
<引用: 2011年8月10日 1:22 日テレNEWS24>
ソース:http://www.news24.jp/articles/2011/08/10/07188293.html
まあ、どうなんだろう???
「緊急時避難準備区域」解除とかなんだが・・・・・・
つまり、このまんま「避難」されっぱなしじゃあ「補償」が大変とか(汗)。
そら、そうです。全責任を政府が持ちますっつう話なんだから。
まあ、少なくとも膨大な面積を除洗しなくちゃあいけないし、
このまんま「避難」じゃあ、被災者の土地家屋の買取とか、精神的慰謝料とか、
そんなもん、増税とかですむ話じゃあないわけで・・・・・・
まあ、「緊急時避難準備区域」解除して、故郷に帰ってもらって、余生ですか。
除染地区拡大で天文学的数字の費用 国の負担「100兆円」超える恐れも
東京電力福島第1原発の事故で拡散した放射性物質の除染について、政府は年間追加被ばく線量が1ミリシーベルト以上、5ミリシーベルト未満の地域も国の責任で行うとした。
当初、政府は1ミリ以上5ミリシーベルト未満の場所は線量の高い場所をスポット的に除染することを念頭にしていたが、対象地域が大幅に広がることになる。福島、栃木、群馬の3県をまるごと覆いそうな面積で、財政支援が想定外の膨大な金額に上る恐れが現実的になってきた。
<抜粋引用:2011/10/ 4 19:21 J-CASTニュース>
ソース:http://www.j-cast.com/2011/10/04109052.html
なんだ、オイッ、群馬県、高崎も除洗区域か!??
まあ政府っつうか、生産者、当然なんだけど、気持ちはわかるけど・・・・・
「安全です」って、出荷規制解除なんだが、
コレって、戦中のアレ、
「欲しがりません勝までは」
みたいな話で、挙句が「一億層懺悔」・・・・・・
国民、平気な顔して、みんなで電気使ってたじゃあねぇか!??
そん時は、文句言わないで、放射能振り撒かれたからってグズグズ言うな。
赤子、日本国民、連帯責任なんだから、
とかって言われちゃったりして(汗)。
まあ、あん時、戦時中だって、「兵隊さんのおかげです」とかって歌ってたわけだし。
で、「戦争反対」なんて言おうもんなら、「非国民」とか言われて監獄。
まあ、原発周辺の人たち、「原発反対」なんていったら「村八分」で、変人扱い(汗)。
で、「東電さんのおかげです」で、職にありついたり、住民税安かったり・・・・・
で、気がついたら100キロも200キロも離れてるところも「除洗」。
ホットスポットで、実は年間「1ミリシーベルト超」で、アウトって言われちゃって、
「そうなんだ」なんて変に納得したって、諦めちゃうのが「日本人のそこが変」とかって、
「ゾマホン」とかに笑われちゃったりして(汗)。
で、コレですけど↓
Travel Alert - Japan (Oct. 7)
Long-term Residents: The risks may be higher for U.S. citizens who reside for more than one year within 80 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant. Out of an abundance of caution, we recommend that U.S. citizens who choose to reside for more than one year within 80 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant consult with local authorities to receive current guidance on expected levels of radiation and recommendations for reducing exposure to radiation. In addition, pregnant women, children, and the elderly should avoid residing within 30 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant.
<抜粋引用:米国大使館 Travel Alert - Japan (Oct. 7)>
ソース:http://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-alert20111008.html
まあ、英文ですけど、当たり前だけど「米国大使館」なんだから(汗)。
で、言ってるのは、日本政府が、「緊急時避難準備区域」解除しちゃってるところ、
「1年以上は住んじゃあいけません」
って、日本在住の米国民に警告発してるわけです、米大使館。
> In addition, pregnant women, children, and the elderly should avoid residing within 30 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant.
で、さらに、↑は、妊婦や子ども、高齢者は30キロ圏に住んではいけませんと、警告。
オイッ、「細野モナ剛志」原発事故担当大臣・・・・・・
どうなっとるのかねぇ、そこんところ!!???
【福島第一原発】30キロ圏、
一年以上住んではいけません。
Posted by 昭和24歳
at 18:37
│Comments(0)