2011年07月24日
【電力利権】東電は、自民党のケータイ財布(嗤)。
【電力利権】東電は、
自民党のケータイ財布(嗤)。

自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。
<引用:2011/07/23 02:02 【共同通信】>
ソース:http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
まあ、どうやら、表のそれ、約1億円とか、個人献金。
で、自民党のセンセー、未だ与党気分冷めやららぬ・・・・・・
原発事故は「国家賠償」だって???
まっ、電力料金とか、水道料金とかって、コレ、税金です。
で、なんで、日本て、そういう税金、っていうか「公共料金」世界一高いの???
まあ、早い話が、公務員と、センセイの取り分が上乗せです。
で、そういう公共料金だけど、電電公社が民営化されちゃって、まっ、民間参入・・・・・・
で、もう、NTT東とか西とかの黒電話、古道具です、公衆電話も。
まあ、この黒電話っていうか電電公社の負の遺産で、ブチャっちゃうわけにもいかないので、
その、コスト管理費はケータイ電話が負担です。
まあ、んでもって、本日から放送電波のデジタル化ですけど、これも最初から、
【電波利権】(^^ゞ
ソレゾレのところで、つまり「政官財」で利権の取り分を決めてから・・・・・・・
ソコソコ「デジタル化」実施です(^^ゞ
で、まあ、空いた電波、周波数帯をケータイとかがもっと便利になるようにとかなんだけど、
東電の電電虫、乱れ髪の与謝野家の、「与謝野馨」がコレです↓
庶民のフトコロを無差別攻撃!与謝野“ケータイ増税”の噴飯!
どこまで搾り取れば気が済むのか!! 与謝野馨経済財政担当相は22日、東日本大震災の復興財源を賄う増税について、携帯電話の「電波利用料」の引き上げを財源とする方針をブチ上げた。ケータイ料金にはね返る恐れもある。
政府は復興策の財源として10兆円規模の臨時増税を行う方針。その大半は所得税や法人税などで賄うとしているが、与謝野氏は22日のBSフジの番組で、たばこ税や酒税に加えて、携帯電話の電波利用料値上げなどを幅広く検討すべきとの考えを強調した。
電波利用料は、携帯電話の端末数や基地局数などに応じて、通信会社などが国に支払っているもの。2009年度の利用料の総額は約643億円だが、その大半は携帯電話会社が負担しているとされる。この利用料の引き上げ分を復興財源に回すというのだ。
電波利用料は、ケータイの利用者が直接負担するものではないが、利用料引き上げによって携帯電話会社の負担が増えれば、通話料や通信料に何らかの形で上乗せされることは確実だ。
与謝野氏は「(税収の大きい所得税など)基幹税である程度やり、足りないところは他の税で少しずつ国民が痛みを感じない範囲でやったほうがいい」と述べた。現在でも給料やボーナスが下がって痛みを感じているサラリーマンが多いというのに、のんきなものだ。
与謝野氏はまた、昨年10月に引き上げられたばかりのたばこ税、酒税でも「第3のビール」の増税をもくろんでいる。さらに最近のインタビューでは、競輪や競馬、宝くじ、パチンコなどに税金を課す「射幸税」にも言及している。
この人が大臣でいるかぎり、サラリーマンの楽しみが次々と狙い撃ちされる事態が続きそうだ。
<引用:zakzak 2011.07.23>
ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
まあ、原発社員だったし、中曽根さんちだし、東電の現金、献金メーター・・・・・・・
かなり回っているわけです。
で、イザ、こういう事態になあったら、「賠償金」は国民負担って、シャァシャーしちゃってるわけですから、
ヒデェやつです、与謝野晶子とかの孫、髪乱れませんけど、アレだから(嗤う)。
それにしても、自民党政権って、美味しい商売だったんですね。
団体献金を、故人献金に偽装して。
まあ、民主党もおんなじですけど、組合とかの献金とか・・・・・・
そら、東電も、電力会社、仲間ですから、よういえませんね、「東電の責任」とか。
それにしても、「でんきくん」、バンド活動やってるんだろうか???
このご時世ですけど(^^ゞ
【電力利権】東電は、
自民党のケータイ財布(嗤)。
自民党のケータイ財布(嗤)。

自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。
<引用:2011/07/23 02:02 【共同通信】>
ソース:http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
まあ、どうやら、表のそれ、約1億円とか、個人献金。
で、自民党のセンセー、未だ与党気分冷めやららぬ・・・・・・
原発事故は「国家賠償」だって???
まっ、電力料金とか、水道料金とかって、コレ、税金です。
で、なんで、日本て、そういう税金、っていうか「公共料金」世界一高いの???
まあ、早い話が、公務員と、センセイの取り分が上乗せです。
で、そういう公共料金だけど、電電公社が民営化されちゃって、まっ、民間参入・・・・・・
で、もう、NTT東とか西とかの黒電話、古道具です、公衆電話も。
まあ、この黒電話っていうか電電公社の負の遺産で、ブチャっちゃうわけにもいかないので、
その、コスト管理費はケータイ電話が負担です。
まあ、んでもって、本日から放送電波のデジタル化ですけど、これも最初から、
【電波利権】(^^ゞ
ソレゾレのところで、つまり「政官財」で利権の取り分を決めてから・・・・・・・
ソコソコ「デジタル化」実施です(^^ゞ
で、まあ、空いた電波、周波数帯をケータイとかがもっと便利になるようにとかなんだけど、
東電の電電虫、乱れ髪の与謝野家の、「与謝野馨」がコレです↓
庶民のフトコロを無差別攻撃!与謝野“ケータイ増税”の噴飯!
どこまで搾り取れば気が済むのか!! 与謝野馨経済財政担当相は22日、東日本大震災の復興財源を賄う増税について、携帯電話の「電波利用料」の引き上げを財源とする方針をブチ上げた。ケータイ料金にはね返る恐れもある。
政府は復興策の財源として10兆円規模の臨時増税を行う方針。その大半は所得税や法人税などで賄うとしているが、与謝野氏は22日のBSフジの番組で、たばこ税や酒税に加えて、携帯電話の電波利用料値上げなどを幅広く検討すべきとの考えを強調した。
電波利用料は、携帯電話の端末数や基地局数などに応じて、通信会社などが国に支払っているもの。2009年度の利用料の総額は約643億円だが、その大半は携帯電話会社が負担しているとされる。この利用料の引き上げ分を復興財源に回すというのだ。
電波利用料は、ケータイの利用者が直接負担するものではないが、利用料引き上げによって携帯電話会社の負担が増えれば、通話料や通信料に何らかの形で上乗せされることは確実だ。
与謝野氏は「(税収の大きい所得税など)基幹税である程度やり、足りないところは他の税で少しずつ国民が痛みを感じない範囲でやったほうがいい」と述べた。現在でも給料やボーナスが下がって痛みを感じているサラリーマンが多いというのに、のんきなものだ。
与謝野氏はまた、昨年10月に引き上げられたばかりのたばこ税、酒税でも「第3のビール」の増税をもくろんでいる。さらに最近のインタビューでは、競輪や競馬、宝くじ、パチンコなどに税金を課す「射幸税」にも言及している。
この人が大臣でいるかぎり、サラリーマンの楽しみが次々と狙い撃ちされる事態が続きそうだ。
<引用:zakzak 2011.07.23>
ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/
まあ、原発社員だったし、中曽根さんちだし、東電の現金、献金メーター・・・・・・・
かなり回っているわけです。
で、イザ、こういう事態になあったら、「賠償金」は国民負担って、シャァシャーしちゃってるわけですから、
ヒデェやつです、与謝野晶子とかの孫、髪乱れませんけど、アレだから(嗤う)。
それにしても、自民党政権って、美味しい商売だったんですね。
団体献金を、故人献金に偽装して。
まあ、民主党もおんなじですけど、組合とかの献金とか・・・・・・
そら、東電も、電力会社、仲間ですから、よういえませんね、「東電の責任」とか。
それにしても、「でんきくん」、バンド活動やってるんだろうか???
このご時世ですけど(^^ゞ
【電力利権】東電は、
自民党のケータイ財布(嗤)。
Posted by 昭和24歳
at 20:16
│Comments(3)
あぁこうゆう事かと(Θ_Θ)
インじゃねo(^▽^)o
あの四角い枠の必要性とは?
昨年は3ヵ月ほとんどテレビに厄介になりませんでした。ついでに、酒とタバコとムニャムニャも断捨離みたいな…
テレビ局から(に限らず)の情報ってムニャムニャしてる。それを受け取る側はあれこれして、補正して、最適化…?まぁ無理だわ(*u_u)
試しにテレビが全くない3ヵ月を体験して下さいな。因みにあの時(昨年7~9月)はラジオも受信状態が悪かったので、使いませんでした。
記録を更新してもいいが、自由意志。いまさらファイトする動機はない。