2011年04月20日
市庁舎21階レストラン香港茶房コートカフェが閉店
市庁舎21階レストラン
香港茶房コートカフェが閉店

震災後の予約キャンセルなど影響
有限会社ナポリインターナショナルは、市庁舎21階レストラン・香港茶房コートカフェを4月30日で閉店させる。理由はリーマンショック以来の外食離れや食材価格の高騰、震災後の計画停電等の影響による予約キャンセル等で経営が困難になったため。次の出店者は未定。市庁舎21階レストランは当面休業となる。
<引用:高崎WEB新聞(2011年4月8日)>
ソース:http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/04/0803.html
まあ、今市長選、市議会選のさなかですけど・・・・・・
本来、議会棟のところにできるはずの図書館が旧専売公社跡地に。
って、アソコ、専売公社が国からいくらで払い下げたのかはわかりませんけど(-_-;)
なでも、新規に38億円とかの予算で、旧専売公社跡地を市が購入して、
大成建設とかが建設とか、まあ、市議会で可決されちゃってるわけですから・・・・・
まあ、図書館ですけど文化センターじゃあ手狭なんだろうか???
っていうか、2階、3階は学習ルームになってるわけだし、まあ、他にも公民館あるわけだし、
それにほとんど使われてないホールとかも、で、なんで新規の図書館建設だったのか???
あっ、話それちゃいましたけど・・・・・・
去年の1月でしたか、柳家紫文のライブがその香港コートカフェとかで。
そうですか、閉店ですか、これで2度目ですねアソコ、ゲンが悪いのかなぁアソコ21階。
っていうか、21階までメシ食いに行きませんよね、今どき(-_-;)
まあ、少子高齢化なわけですから、高崎市も甘かったわけです、考えが・・・・・
っていうか、市庁舎21階っていうのがそもそもアレなわけです、考えが。
精々が10階ですね、高くても。で、平成の市町村大合併で、まあ、新町にも榛名町にも箕郷町にも、
そして群馬町にも、吉井町にも庁舎あるわけだし。
まあ、議会通っちゃったわけだから、っていうか通しちゃったわけだから・・・・・・
市民の代表のみなさん、まあ、オール与党みたいなもんでしたから。
で、風評ですけど、コレ↓
「松の会」とか(嗤)。
で、最初は「たかべん」がテナントでやってたわけですけど、採算アウトで撤退・・・・・・
で、2000万円からの家賃を全額減免、だけど松浦幸夫後援会へ300万円寄付って、
市議会で追求されてたけど、ああ、共産党ね。確かな野党です。
で、「たかべん」逃げちゃって、そのあとが「ナポリ・グループ」だったわけですけど、
「ナポリグループ」も風評でしたね(-_-;)
まあ、家賃とかですけど、売上歩合だったとか、市議会よりですけど。
売上歩合なら誰だって出来ます。っていうか、それでもダメってぇことは、アソコ・・・・・・
「憩いの場」じゃあなかったてぇことなのかなぁ???
まあ、「高いところが好きな人は」なんていう風評がありますけど、
そら、直、飽きますわ(嗤)。
あっ、その昔、旧庁舎の地下食、北側に外階段があって、あれどこでやってたんだろう???
僕が中学の時だから昭和30年代、そら、混んでましたね昼時。
で、ソースカツ丼とかラーメン、カレー、美味かったです。
あっ、成吉思汗の「ラーメン+カレー」も最高ですけどね、「昭和の味」です。
で、21階だけど、軽い「コーヒーショップ」でいいんじゃあないの「セルフ」の。
空港にあったりする奴です。待合の。
まあ、あんなとこまで昇って飯食うほど、市民、暇じゃあないですから(-_-;)
市庁舎21階レストラン
香港茶房コートカフェが閉店
香港茶房コートカフェが閉店

震災後の予約キャンセルなど影響
有限会社ナポリインターナショナルは、市庁舎21階レストラン・香港茶房コートカフェを4月30日で閉店させる。理由はリーマンショック以来の外食離れや食材価格の高騰、震災後の計画停電等の影響による予約キャンセル等で経営が困難になったため。次の出店者は未定。市庁舎21階レストランは当面休業となる。
<引用:高崎WEB新聞(2011年4月8日)>
ソース:http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/04/0803.html
まあ、今市長選、市議会選のさなかですけど・・・・・・
本来、議会棟のところにできるはずの図書館が旧専売公社跡地に。
って、アソコ、専売公社が国からいくらで払い下げたのかはわかりませんけど(-_-;)
なでも、新規に38億円とかの予算で、旧専売公社跡地を市が購入して、
大成建設とかが建設とか、まあ、市議会で可決されちゃってるわけですから・・・・・
まあ、図書館ですけど文化センターじゃあ手狭なんだろうか???
っていうか、2階、3階は学習ルームになってるわけだし、まあ、他にも公民館あるわけだし、
それにほとんど使われてないホールとかも、で、なんで新規の図書館建設だったのか???
あっ、話それちゃいましたけど・・・・・・
去年の1月でしたか、柳家紫文のライブがその香港コートカフェとかで。
そうですか、閉店ですか、これで2度目ですねアソコ、ゲンが悪いのかなぁアソコ21階。
っていうか、21階までメシ食いに行きませんよね、今どき(-_-;)
まあ、少子高齢化なわけですから、高崎市も甘かったわけです、考えが・・・・・
っていうか、市庁舎21階っていうのがそもそもアレなわけです、考えが。
精々が10階ですね、高くても。で、平成の市町村大合併で、まあ、新町にも榛名町にも箕郷町にも、
そして群馬町にも、吉井町にも庁舎あるわけだし。
まあ、議会通っちゃったわけだから、っていうか通しちゃったわけだから・・・・・・
市民の代表のみなさん、まあ、オール与党みたいなもんでしたから。
で、風評ですけど、コレ↓
「松の会」とか(嗤)。
で、最初は「たかべん」がテナントでやってたわけですけど、採算アウトで撤退・・・・・・
で、2000万円からの家賃を全額減免、だけど松浦幸夫後援会へ300万円寄付って、
市議会で追求されてたけど、ああ、共産党ね。確かな野党です。
で、「たかべん」逃げちゃって、そのあとが「ナポリ・グループ」だったわけですけど、
「ナポリグループ」も風評でしたね(-_-;)
まあ、家賃とかですけど、売上歩合だったとか、市議会よりですけど。
売上歩合なら誰だって出来ます。っていうか、それでもダメってぇことは、アソコ・・・・・・
「憩いの場」じゃあなかったてぇことなのかなぁ???
まあ、「高いところが好きな人は」なんていう風評がありますけど、
そら、直、飽きますわ(嗤)。
あっ、その昔、旧庁舎の地下食、北側に外階段があって、あれどこでやってたんだろう???
僕が中学の時だから昭和30年代、そら、混んでましたね昼時。
で、ソースカツ丼とかラーメン、カレー、美味かったです。
あっ、成吉思汗の「ラーメン+カレー」も最高ですけどね、「昭和の味」です。
で、21階だけど、軽い「コーヒーショップ」でいいんじゃあないの「セルフ」の。
空港にあったりする奴です。待合の。
まあ、あんなとこまで昇って飯食うほど、市民、暇じゃあないですから(-_-;)
市庁舎21階レストラン
香港茶房コートカフェが閉店
Posted by 昭和24歳
at 07:47
│Comments(4)
かく言う僕はその21階の中華にて、昨年までは対岸の花見をしてました。観音様が桜に映えて絶景でした。
とある女子の人
「それから高崎公園にテクテクだいね」
僕「まぁその前にスズランのデパ地下で、あれこれ仕入れしておかんと」
とある「行ったり来たりするのは、面倒いからね」
僕「二次会もRide On!」
とある「相変わらずの脳天気だぁ」
去年の春でした
んなもん、今やもはや無しナシです。(かえってデパ地下か?)
さらにというか余談ですが、高層庁舎のリスクついては、新宿新都庁コンペにて磯崎新氏が師匠たる丹下健三氏に真っ向から低層化プランで挑んだが、結果はご存知のとおりです。
ヘリポートなんぞ格好つけているだけですね。群馬には相馬原に立派な空中旅団があるんですから。
街並みの活性化は、歩きが楽しめるという当たり前なことなんじゃないかな。ヒョイと寄ってみるだけで、気軽なふれあいが増えるでしょう