2011年03月31日
「5選挙区で無投票の公算」って !!???
「5選挙区で無投票の公算」って !!???

5選挙区で無投票の公算が大きい。
統一地方選の前半戦となる県議選が1日、告示される。18選挙区(定数50)に70人が出馬する見込みで、過去最少だった前回(72人)を下回りそう。東日本大震災の影響で選挙カー使用や集会開催の自粛の動きが広がるなど、前例のない選挙となる。選挙戦は議席減少に歯止めをかけたい自民と過去最多の12人を公認・推薦した民主との攻防が軸で、7月の知事選を前に県議会の勢力図の行方が焦点。震災を踏まえ、災害対策や復興支援に関する議論も注目される。5選挙区で無投票の公算が大きい。投開票は10日。
<引用:2011年3月31日(木)上毛新聞>
ソース:http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/03/31/news01.htm
まあ、アレです・・・・・・
県議選ですけど、高崎区でも落選は一人だけ(-_-;)
で、ほとんどの選挙区が、当選確率80%、90%とかです。
で、候補者が一人しかっていう選挙区が、つまり無投票ですけど、それが、
5選挙区とか。もうそういうところは選挙区割、廃止したほうがいいです・・・・・・
安中、北群馬、甘楽、佐波、邑楽とか。
安中は高崎区でいいです、北群馬も高崎区でいいです。
甘楽は富岡でいいです、佐波は伊勢崎か前橋か、高崎でいいです。
邑楽は太田か館林でいいです・・・・・・
まあ、無投票なんて、「一票の格差」ですからふざけた話。
だから、定数削減とかまともに考えないと、っていうか県議会って市議会以上に不要、無駄。
県議会って、市議会議員の中から選挙で選ばれればいいんです。
どっちみち、地元の利益誘導なんだから。
「5選挙区で無投票の公算」って !!???

5選挙区で無投票の公算が大きい。
統一地方選の前半戦となる県議選が1日、告示される。18選挙区(定数50)に70人が出馬する見込みで、過去最少だった前回(72人)を下回りそう。東日本大震災の影響で選挙カー使用や集会開催の自粛の動きが広がるなど、前例のない選挙となる。選挙戦は議席減少に歯止めをかけたい自民と過去最多の12人を公認・推薦した民主との攻防が軸で、7月の知事選を前に県議会の勢力図の行方が焦点。震災を踏まえ、災害対策や復興支援に関する議論も注目される。5選挙区で無投票の公算が大きい。投開票は10日。
<引用:2011年3月31日(木)上毛新聞>
ソース:http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/03/31/news01.htm
まあ、アレです・・・・・・
県議選ですけど、高崎区でも落選は一人だけ(-_-;)
で、ほとんどの選挙区が、当選確率80%、90%とかです。
で、候補者が一人しかっていう選挙区が、つまり無投票ですけど、それが、
5選挙区とか。もうそういうところは選挙区割、廃止したほうがいいです・・・・・・
安中、北群馬、甘楽、佐波、邑楽とか。
安中は高崎区でいいです、北群馬も高崎区でいいです。
甘楽は富岡でいいです、佐波は伊勢崎か前橋か、高崎でいいです。
邑楽は太田か館林でいいです・・・・・・
まあ、無投票なんて、「一票の格差」ですからふざけた話。
だから、定数削減とかまともに考えないと、っていうか県議会って市議会以上に不要、無駄。
県議会って、市議会議員の中から選挙で選ばれればいいんです。
どっちみち、地元の利益誘導なんだから。
「5選挙区で無投票の公算」って !!???
Posted by 昭和24歳
at 21:39
│Comments(1)
政治家にはボランティア精神でしょうか?政治屋は利権ですからなぁ…。いつの世も(Θ_Θ)