2011年02月26日
「新・てんぷくトリオ」とか(~_~;)
「新・てんぷくトリオ」とか(~_~;)

まあ、三人寄ったら文殊のナントカなんだけど、
「てんぷくトリオ」・・・・・でした。
首相1年交代、相手にされず=ロシアとの北方領土交渉―前原外相
時事通信 2月26日(土)11時6分配信
前原誠司外相は26日午前、読売テレビの番組に電話で出演し、ロシアとの北方領土返還交渉について「安倍さん(晋三元首相)以降、だいたい1年くらいで首相が代わっている。こんな国とはまともに議論できないなというのが向こう(ロシア)側から透けて見える」と指摘した。その上で、「安定した政治をつくらないと、どっしりした相撲は取れない」と述べ、対ロ交渉に当たっては、日本側が長期安定政権をつくる必要があるとの認識を示した。
ロシア側が「第2次大戦の結果」を根拠に北方領土の領有権を主張していることに関しては、「先方がいろいろな球を投げてくる。交渉術と言ってもいいかもしれない」と表明。また、「(11日の)日ロ外相会談で、今までの合意、諸原則、文書に基づいて領土問題を議論していこうとはっきり申し上げ、ロシア側から何の反論もなかった」と述べた。
で、「俺がって」か ???
前原ぁ~ぁぁぁぁぁ~~~
忠やんさんのコメント< 「びっくり」したなぁ、もう !!>
2011/02/26 14:42:35
アル中先輩が曰く「北鮮はあと5年だよ~♪ さらに空から携帯とか甘い花梨(あちらの劣化お札みたいなことらしい?)をど~ど~どど薔薇まきゃあ♪10分で美味しく成増」 ああ、なるほど。んで白いお父さん(白戸ジロー≠白州次郎±正子)が天下ると白頭山に青磁のパラボラアンテナが…って(?_?) スッゴいSFだわ! 先輩さらに曰わく「だって将軍様は怪獣映画マニアだぜ。売り込んじゃう?リアルゴジラ+原子力で自滅カウントダウンだろ」 「先輩…国辱だわ。おなかプチっとしてみて。介錯致しますm(_ _)mズバッ…ズバッ、ズバッとごめんなさいね。なかなか首が綺麗に切れません。コレって本当に関乃孫六なんかい(`へ´)」 リアルなゴジラっていたらサクレ☆だけどもね。アル中先輩曰く、だから幻想って…本当に主点は奈辺にある? あ、まだ生きてる!頭つぶしとこ
で、前原外相ですけど、
まあ、「小泉さん」、長かったんですけどね。
「米百表」懐に入れちゃって(笑)。
国民に痛みを与えたまま、慣れちゃったけど(-_-;)
で、中曽根さんも長がったです。
「日本列島不沈空母」とかで、「ロン・ヤス」で、世の中アレ、
メンタンピン一発ツモイーペーコー三色ドラドラ~~~
で、バブルまっしぐらでしたから。
あっ、で、中曽根さんちが貸してる文化センター駐車場って、
図書館なくなっちゃうわけだし・・・・・
第一、第二、第三駐車場とか、もう要らないんじゃあない ???
あっ、、要るんですか、年間1280万円とか(-_-;)
で、前原外相ですけど、長けりゃあいいってぇもんじゃあないわけです、ハイッ。
つうか、佐藤栄作さんは7年でしたか、沖縄返還も「核つき」でしたし。
まあ、アソコからです、ムシラレはじめたのが、宗主国様に・・・・・
つまり、外交って、多分、日本の政治家はダメです。
駅前留学「NOVA」もダメでしたから。
そうそう、↑ の忠やんさんのコメントの「白洲次郎」さん、外交官・・・・・・
吉田茂の「両腕」だったとかのピカ一外交官。
白州次郎の英語はネイティブで、頭の悪い進駐軍、GHQなんて勝負にならなかった、とか。
じゃあ、国連脱退しちゃった全権、松岡洋右ってどうだったんでしょうか ???
昭和のサンスケ、「松岡洋右」、「岸信介」、「鮎川義介」とかもですけど、英会話(笑)。
で、さっき、娘と話してたら学校の授業で「日本人の能力」はすっごいのに、
「どうして英語が喋れないのか」、どうしてって、聞かれちゃいました。
ほとんどの日本人が英語「ペラペラ」だったとしたら、世界がひっくり返っちゃうぞ、って僕が言ったら、
また、「なんで ??? 」って聞くもんだから・・・・・
アメリカのこともヨーロッパのこともみんなわかっちゃって、
ウィキリークなんかスラスラ分かっちゃって、プーチンはどうしょもないとか、
オバマはもう終わる、カダフィの次だなんて、
小学生がロイターなんかスラスラ読んじゃって、学級委員会で、
「今日の世界情勢、政治経済」なんてテーマで討議しちゃったぁ日には、なぁオマエ、
政治家だって、官僚の通訳に意味不明の発言なんてしないから、今頃・・・・・・
アメリカを顎で使って、
日本はGDP世界一だぞ !!
まあ、そんなわけで、アメリカの占領政策、本国の命令で日本の公用語を「英語」にしなかったわけ。
まあ、進駐軍、軍人なんてアレですから、日本人に英語喋らせたかったんだろうけど(笑)。
まあ、昭和24歳の戯言ですけどアナガチです・・・・・・
つまり、日本語って、平仮名、カタカナ、漢字と三種類の言葉っていうか文字で、阿吽の呼吸です(笑)。
で、「目は口ほどにものを言う」ですから、目と目で話をしたり、アレです・・・・・・
「口は災いの元」
そんな日本人のほとんどが英語ペラペラだったら、アレです、
戦争には負けてません。
まあ、英語的発想と日本語的腹芸で、戦わずして勝っちゃうわけです。
つまり、「蒟蒻問答」です。
まあ、どこだって、母国語文字は一種類ですね・・・・・
中国は漢字、韓国はハングル、欧米はアルファベット、つまり、頭の仕組みが違います。
まあ、外交ですけど、「官僚」の出来不出来なんです。
総理大臣なんて、「蛇足」かも知れないわけです。そら、蛇足でも立派な足ならいいんですけど(-_-;)
「新・てんぷくトリオ」とか(~_~;)

まあ、三人寄ったら文殊のナントカなんだけど、
「てんぷくトリオ」・・・・・でした。
首相1年交代、相手にされず=ロシアとの北方領土交渉―前原外相
時事通信 2月26日(土)11時6分配信
前原誠司外相は26日午前、読売テレビの番組に電話で出演し、ロシアとの北方領土返還交渉について「安倍さん(晋三元首相)以降、だいたい1年くらいで首相が代わっている。こんな国とはまともに議論できないなというのが向こう(ロシア)側から透けて見える」と指摘した。その上で、「安定した政治をつくらないと、どっしりした相撲は取れない」と述べ、対ロ交渉に当たっては、日本側が長期安定政権をつくる必要があるとの認識を示した。
ロシア側が「第2次大戦の結果」を根拠に北方領土の領有権を主張していることに関しては、「先方がいろいろな球を投げてくる。交渉術と言ってもいいかもしれない」と表明。また、「(11日の)日ロ外相会談で、今までの合意、諸原則、文書に基づいて領土問題を議論していこうとはっきり申し上げ、ロシア側から何の反論もなかった」と述べた。
で、「俺がって」か ???
前原ぁ~ぁぁぁぁぁ~~~
忠やんさんのコメント< 「びっくり」したなぁ、もう !!>
2011/02/26 14:42:35
アル中先輩が曰く「北鮮はあと5年だよ~♪ さらに空から携帯とか甘い花梨(あちらの劣化お札みたいなことらしい?)をど~ど~どど薔薇まきゃあ♪10分で美味しく成増」 ああ、なるほど。んで白いお父さん(白戸ジロー≠白州次郎±正子)が天下ると白頭山に青磁のパラボラアンテナが…って(?_?) スッゴいSFだわ! 先輩さらに曰わく「だって将軍様は怪獣映画マニアだぜ。売り込んじゃう?リアルゴジラ+原子力で自滅カウントダウンだろ」 「先輩…国辱だわ。おなかプチっとしてみて。介錯致しますm(_ _)mズバッ…ズバッ、ズバッとごめんなさいね。なかなか首が綺麗に切れません。コレって本当に関乃孫六なんかい(`へ´)」 リアルなゴジラっていたらサクレ☆だけどもね。アル中先輩曰く、だから幻想って…本当に主点は奈辺にある? あ、まだ生きてる!頭つぶしとこ
で、前原外相ですけど、
まあ、「小泉さん」、長かったんですけどね。
「米百表」懐に入れちゃって(笑)。
国民に痛みを与えたまま、慣れちゃったけど(-_-;)
で、中曽根さんも長がったです。
「日本列島不沈空母」とかで、「ロン・ヤス」で、世の中アレ、
メンタンピン一発ツモイーペーコー三色ドラドラ~~~
で、バブルまっしぐらでしたから。
あっ、で、中曽根さんちが貸してる文化センター駐車場って、
図書館なくなっちゃうわけだし・・・・・
第一、第二、第三駐車場とか、もう要らないんじゃあない ???
あっ、、要るんですか、年間1280万円とか(-_-;)
で、前原外相ですけど、長けりゃあいいってぇもんじゃあないわけです、ハイッ。
つうか、佐藤栄作さんは7年でしたか、沖縄返還も「核つき」でしたし。
まあ、アソコからです、ムシラレはじめたのが、宗主国様に・・・・・
つまり、外交って、多分、日本の政治家はダメです。
駅前留学「NOVA」もダメでしたから。
そうそう、↑ の忠やんさんのコメントの「白洲次郎」さん、外交官・・・・・・
吉田茂の「両腕」だったとかのピカ一外交官。
白州次郎の英語はネイティブで、頭の悪い進駐軍、GHQなんて勝負にならなかった、とか。
じゃあ、国連脱退しちゃった全権、松岡洋右ってどうだったんでしょうか ???
昭和のサンスケ、「松岡洋右」、「岸信介」、「鮎川義介」とかもですけど、英会話(笑)。
で、さっき、娘と話してたら学校の授業で「日本人の能力」はすっごいのに、
「どうして英語が喋れないのか」、どうしてって、聞かれちゃいました。
ほとんどの日本人が英語「ペラペラ」だったとしたら、世界がひっくり返っちゃうぞ、って僕が言ったら、
また、「なんで ??? 」って聞くもんだから・・・・・
アメリカのこともヨーロッパのこともみんなわかっちゃって、
ウィキリークなんかスラスラ分かっちゃって、プーチンはどうしょもないとか、
オバマはもう終わる、カダフィの次だなんて、
小学生がロイターなんかスラスラ読んじゃって、学級委員会で、
「今日の世界情勢、政治経済」なんてテーマで討議しちゃったぁ日には、なぁオマエ、
政治家だって、官僚の通訳に意味不明の発言なんてしないから、今頃・・・・・・
アメリカを顎で使って、
日本はGDP世界一だぞ !!
まあ、そんなわけで、アメリカの占領政策、本国の命令で日本の公用語を「英語」にしなかったわけ。
まあ、進駐軍、軍人なんてアレですから、日本人に英語喋らせたかったんだろうけど(笑)。
まあ、昭和24歳の戯言ですけどアナガチです・・・・・・
つまり、日本語って、平仮名、カタカナ、漢字と三種類の言葉っていうか文字で、阿吽の呼吸です(笑)。
で、「目は口ほどにものを言う」ですから、目と目で話をしたり、アレです・・・・・・
「口は災いの元」
そんな日本人のほとんどが英語ペラペラだったら、アレです、
戦争には負けてません。
まあ、英語的発想と日本語的腹芸で、戦わずして勝っちゃうわけです。
つまり、「蒟蒻問答」です。
まあ、どこだって、母国語文字は一種類ですね・・・・・
中国は漢字、韓国はハングル、欧米はアルファベット、つまり、頭の仕組みが違います。
まあ、外交ですけど、「官僚」の出来不出来なんです。
総理大臣なんて、「蛇足」かも知れないわけです。そら、蛇足でも立派な足ならいいんですけど(-_-;)
「新・てんぷくトリオ」とか(~_~;)
Posted by 昭和24歳
at 16:50
│Comments(4)
アメちゃんてチャイニーズ・キャラクター(漢字)フェチが多くて、おえんです。
「侍」「魂」とかは…まぁマシ。「馬鹿正直」「一番搾」ってナニ?
それタトゥーにして自慢します(;_;)
Are you kiding?(マジっすか?)
まぁ日本人もTシャツにへんてこなべらぼうな「FUC☆ OFF」なんてついてるのを着てお気楽なんですけど。ヒピヒピ・シェイク~ as you like,Take it easy(^-^)/
「元帥閣下ももう少しお勉強なさると、完璧です」
凄い日本人がいたもんだm(_ _)m
白いお父さんは北大路欣也なんだ。ごめんね、ジロー
外国人が我々日本人を理解する場合にも、英語を通して行われている。かな・漢字を通して理解されているわけではない。
だから、英語は、我々にとって単なる一外国語ではなく、とりわけ重要な国際語というにふさわしい情報交換の手段となっている。
英語圏に行けば、片言の英語でも通じる。暮らしてゆける。
完全な英語でなくても、英語環境がととのっているから通用するのである。
英語環境がととのっていれば、そのうちに、英語も上達する。
我が国においては、どんなに英語が堪能であっても就職先に困る。
それは、人々が英語を使わないからである。これでは、暮らしがなりたたない。
日本の学校で6年間英語の授業を受けてもまず話せるようにならないのは、英語環境がととのはないからである。
一歩学校の外に出ると英語を使わないのでは、せっかく習った英語も錆ついてしまう。
日々の学習努力も賽の河原の石積みとなっている。
日本の学生のために英語環境を整えることが、語学力を増すことにつながると考えられる。
それには、英語を我が国の第二公用語にするのがよい。
国民も政治指導者も、英語の使用を日本人のあるべき姿と考えることが大切である。
国際社会において、我が国を代表する政治家にも英語の堪能さが見られない。
日本語のみを使用する社会において、実用にならない言語の学習は空しいばかりである。それにもかかわらず、我が国においては英語教育に名を借りた序列争いばかりが激しく行われている。
英語の学習を民間に奨励するだけでは充分ではなく、英語を習得したことに対する国家の強力な報奨(incentive)が必要であります。
英語を実用の言語とする政治指導者のさきを見据えた努力が大切です。
たとえば、公務員採用試験に英語の能力にすぐれた人物に優遇処置を施すなどの法的裏づけなどが効果的でありましょう。
英米人には、手先・目先の事柄に神経を集中する特技は得られないようである。かれ等は、生涯、歌詠みにはなれないでしょう。
日本人には、英語を使って考えることはきわめて難しい。しかし、これは不可能ではない。全員ではないが、知識人には為せばなる学習であると私は考えています。
わが国民の作る細工物は出来栄えが良い。なおその上、英米流の哲学にも良き理解を示す民族となれば、未来の日本人は鬼に金棒ということになるでしょう。
だから、英語を我が国の第二の公用語とすることには大きな意義があります。実現の暁には、我が国民のみならず、世界の人々に対しても大きな未来が開けることと考えられます。
一見我が国は教育大国を目指しているようであるが、大人の教育はない。つまり、子供が大人になるための教育はない。
我が国においては、教育といえば子供の教育のことを指している。目先・手先のことのみを述べる人は、子供のようである。
大人には考える教育が必要です。一人一人に哲学が必要です。
現実と非現実の間に区別を置くことなく語る人の内容には意味がない。だから、日本の知識人には価値がない。
「感情的にならず、理性的になれ」と国民に訴える指導者がいない。
「国民の感情に反する、、、、、」と言うのでは、主張の論拠にならないが、それのみを言う。
感性 (現実) あって理性 (非現実) なし。我が国は、一億総歌詠みの国にとどまっている。
大学生は入学しても、キャンパスで4年間遊んで過ごすことになる。
無哲学・能天気の大学生は、平和ボケ・太平の眠りの中にいる。
「入学を易しく、卒業を難しく」というような教育方針は現状を観察すれば空しい限りである。
日本人は、国連中心主義が好きなようだ。
国連の議場で世界の人々を説得するためには、自己の言葉が冴えわたる必要がある。
議論のできない人があえて国連中心主義を唱えるのは、自己の他力本願を表明するための手段ということになるのであろうか。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
ブロークンなりに話すと、ネィティブに直してくれたり。
"Don't miss it." "Yes, I don't miss place it."
「それなくすなよ」
"I miss you…"