2011年01月02日
オセチの通販、グルーポン(-_-;)
オセチの通販、グルーポン(-_-;)

笑っちゃいました(-_-;)
まあ、こんなもんでしょう普通。
騙されるって・・・・・
グルーポンで買ったおせち料理が「見本と違う」と話題に! 腐っているという報告も多数
2011年01月01日15時37分
共同購入サイトで一気に人気を集めている『グルーポン』にて21000円のおせち料理が、500人の応募が集まることにより10500円という半額で購入出来る。そんなおせち料理が今話題になっている。
話題の内容は半額の値段ではなく、見た目のようだ。見本はかなり豪華な内容の4人前おせち料理がサンプル写真。しかし実際購入者に送られてきたのは中身スカスカのおせち料理だったという。品数も33品なのに対して数えてみると25品程しかないとのこと。
このおせち料理を販売した『バードカフェ』の掲示板は大荒れしており現在閲覧不可能な状態。さらに客の中には「おせちが腐ってます」、「おせち 腐敗」と苦情を寄せる人も居る。掲示板には「即冷蔵庫にいれて、夕方 来客とともに食べたら煮物はヤバイいたんだ味。鶏肉(手羽元)はもろに腐敗 かずのこは食べられないくらいのまずさ 新年そうそう食中毒は怖いので食べずに処分いたしました」と投稿されている。これが本当ならリコール問題になるだろう。
『グルーポン』とは複数の客が共同で購入することにより50%以上の割引が出来るというサービス。“共同購入型クーポン”と呼ばれ世界中に似たようなサービスがあるが日本では『グルーポン』が人気を集めているようだ。今ではテレビCMを流す程にまで成長している。
今回の問題は『グルーポン』よりもおせちを提供した店舗側にありそうだ。元旦のおせち料理を楽しみにしていた人はどうなるのだろうか……。
まあ、『グルーポン』とかですけど・・・・・・
お節を通販で買うって、まあ、時代だからでしょうか。
それにしても、お節ですけど、まあ、大晦日に昔は母がやってました。
つまり、三が日、小メンドクサイ台所仕事しないでいいわけです。
っていうか、昔は近所の八百屋さん、魚屋さんとか三が日はお休みでしたから、
つまり、食料備蓄なわけです。
まあ、冬ですし。それでも煮豆とか酢の物とか、まあ精々がそんなもんです。
まっ、スーパーとかショッピングセンターとかができて、
下手をしたら元旦から営業しちゃってるわけですから・・・・・・
「お節」なんて、まあ、家でつくるのが、それ、「文化」ですから、
まあ、出来合いをスーパーとかデパートで注文、買ってくるか、それくらいが常識です。
で、「お節」の通販て、クロネコ、それとも「ゆうパック」、それとも「飛脚」ですか ???
しかも、21000円が500食以上の注文で半額とか・・・・・・
そんなもん、「クズ」に決まってるじゃあないですか(-_-;)
大体が、運賃とか、手数料とか、箱代、広告代とか入れたら、そんなもん、
10500円で仕上がるわけがありませんし、そもそも「500食以上」を前提の仕込みですから。
そら、業者も悪いですけど、ひっかる方も引っかる方です。
つまり、「手抜き」てぇのはそういうことなんですね。なんでもそうですけど。
まあ、それを考えると、スーパーっていうか、あっ、イオンですけど・・・・・・
日本のそういう文化を見事に破壊し尽くしました。まあ、町も破壊しちゃいましたけど。
まっ、その意味では「街づくり」りなんて掛け声だけです。ポーズ(笑)。
大体が、行政ごときが小細工でできることじゃありません。
高崎駅の東口にまたひとつですけど、つまり「駅ナカ」ショップとか・・・・・・
まあ、これで、近い将来「タカシマヤ撤退」とか、「スズラン跡地再開発」とかになっちゃったりして(-_-;)
まあ「藤伍跡地」とかって、しっかり、マンションになっちゃってますし。
そういえば、20年くらい前までは、町の魚屋さん、「持田鮮魚店」で正月用の刺身の盛り合わせを注文したり、
丸井のの煮豆屋さんっていうか佃煮屋さんで煮豆、昆布巻き、伊達巻をお願いしたり、
そら、今の3倍から「お正月」にお金使ってました。
まあ、大体が、門松っていうか、正月飾りを紙っぺらにして、行政が配布なんですから、
門松やさんは潰れてなくなっちゃうわけです。
まあ、その意味では、高崎の街も今や、アレです。アレ・・・・・・
『グルーポン』(-_-;)
オセチの通販、グルーポン(-_-;)

笑っちゃいました(-_-;)
まあ、こんなもんでしょう普通。
騙されるって・・・・・
グルーポンで買ったおせち料理が「見本と違う」と話題に! 腐っているという報告も多数
2011年01月01日15時37分
共同購入サイトで一気に人気を集めている『グルーポン』にて21000円のおせち料理が、500人の応募が集まることにより10500円という半額で購入出来る。そんなおせち料理が今話題になっている。
話題の内容は半額の値段ではなく、見た目のようだ。見本はかなり豪華な内容の4人前おせち料理がサンプル写真。しかし実際購入者に送られてきたのは中身スカスカのおせち料理だったという。品数も33品なのに対して数えてみると25品程しかないとのこと。
このおせち料理を販売した『バードカフェ』の掲示板は大荒れしており現在閲覧不可能な状態。さらに客の中には「おせちが腐ってます」、「おせち 腐敗」と苦情を寄せる人も居る。掲示板には「即冷蔵庫にいれて、夕方 来客とともに食べたら煮物はヤバイいたんだ味。鶏肉(手羽元)はもろに腐敗 かずのこは食べられないくらいのまずさ 新年そうそう食中毒は怖いので食べずに処分いたしました」と投稿されている。これが本当ならリコール問題になるだろう。
『グルーポン』とは複数の客が共同で購入することにより50%以上の割引が出来るというサービス。“共同購入型クーポン”と呼ばれ世界中に似たようなサービスがあるが日本では『グルーポン』が人気を集めているようだ。今ではテレビCMを流す程にまで成長している。
今回の問題は『グルーポン』よりもおせちを提供した店舗側にありそうだ。元旦のおせち料理を楽しみにしていた人はどうなるのだろうか……。
まあ、『グルーポン』とかですけど・・・・・・
お節を通販で買うって、まあ、時代だからでしょうか。
それにしても、お節ですけど、まあ、大晦日に昔は母がやってました。
つまり、三が日、小メンドクサイ台所仕事しないでいいわけです。
っていうか、昔は近所の八百屋さん、魚屋さんとか三が日はお休みでしたから、
つまり、食料備蓄なわけです。
まあ、冬ですし。それでも煮豆とか酢の物とか、まあ精々がそんなもんです。
まっ、スーパーとかショッピングセンターとかができて、
下手をしたら元旦から営業しちゃってるわけですから・・・・・・
「お節」なんて、まあ、家でつくるのが、それ、「文化」ですから、
まあ、出来合いをスーパーとかデパートで注文、買ってくるか、それくらいが常識です。
で、「お節」の通販て、クロネコ、それとも「ゆうパック」、それとも「飛脚」ですか ???
しかも、21000円が500食以上の注文で半額とか・・・・・・
そんなもん、「クズ」に決まってるじゃあないですか(-_-;)
大体が、運賃とか、手数料とか、箱代、広告代とか入れたら、そんなもん、
10500円で仕上がるわけがありませんし、そもそも「500食以上」を前提の仕込みですから。
そら、業者も悪いですけど、ひっかる方も引っかる方です。
つまり、「手抜き」てぇのはそういうことなんですね。なんでもそうですけど。
まあ、それを考えると、スーパーっていうか、あっ、イオンですけど・・・・・・
日本のそういう文化を見事に破壊し尽くしました。まあ、町も破壊しちゃいましたけど。
まっ、その意味では「街づくり」りなんて掛け声だけです。ポーズ(笑)。
大体が、行政ごときが小細工でできることじゃありません。
高崎駅の東口にまたひとつですけど、つまり「駅ナカ」ショップとか・・・・・・
まあ、これで、近い将来「タカシマヤ撤退」とか、「スズラン跡地再開発」とかになっちゃったりして(-_-;)
まあ「藤伍跡地」とかって、しっかり、マンションになっちゃってますし。
そういえば、20年くらい前までは、町の魚屋さん、「持田鮮魚店」で正月用の刺身の盛り合わせを注文したり、
丸井のの煮豆屋さんっていうか佃煮屋さんで煮豆、昆布巻き、伊達巻をお願いしたり、
そら、今の3倍から「お正月」にお金使ってました。
まあ、大体が、門松っていうか、正月飾りを紙っぺらにして、行政が配布なんですから、
門松やさんは潰れてなくなっちゃうわけです。
まあ、その意味では、高崎の街も今や、アレです。アレ・・・・・・
『グルーポン』(-_-;)
オセチの通販、グルーポン(-_-;)
Posted by 昭和24歳
at 19:59
│Comments(0)