2010年12月26日
有馬記念とか(-_-;)
有馬記念とか(-_-;)

【有馬記念】戸崎騎手「ブエナが一番」
2010.12.26 05:07 SANSPO.COM
地方競馬で活躍する名手たちに、今年の有馬記念の注目馬を聞いた。その結果、騎手という立場からの見解でも、ブエナビスタには逆らえないというのが結論。プロの目から見ても、史上に残るブエナのGI6勝目が濃厚だ。
公営・南関東で08年306勝、09年387勝、そして今年も278勝を挙げて、3年連続のリーディングを確定的としている戸崎圭太騎手。今が旬の名手に、有馬記念で乗ってみたい馬は?と尋ねると、「やはりブエナビスタですね」との答えが返ってきた。
とかでしたけど・・・・・・
博打は、サイコロフルまでわかりません(-_-;)
で、コレです↓
【有馬記念】ブエナビスタ敗れる ヴィクトワールピサが鼻差で逃げ切る
2010.12.26 15:36 産経ニュース
中央競馬の今年の総決算、有馬記念は26日、中山競馬場(芝2500メートル)で行なわれ、直線で猛烈に追い込んだ1番人気のブエナビスタを、内で粘ったヴィクトワールピサが鼻差でかわし、勝利をもぎとった。
3着にはトゥザグローリーが入った。
まあ、昨夜は、飲み仲間で「有馬記念」一色でした。
でも、全く興味のない僕一人、蚊帳の外(笑)。
まっ、NHKとかの実況中継ですけど、アナウンサー・・・・・・
「若い人が多いいですね !! 」
で、「高崎競馬」もなんですけど、宇都宮も、新潟も郡山も。
っていうか、日本中の地方競馬はアウトになっちゃいました。
まっ、そりゃあそうです。お金が天下に回ってませんから(-_-;)
で、どこにいっちゃったかっていうと、お金です・・・・・・
まあ、日銀、刷っても刷っても、銀行から政府にです。国債です(笑)。
で、国債で何するかっていえば、国債で国債を買ってるだけです。
つまり、つまり、つまりは「手形」のジャンプです。
国債発行額が過去最大170兆円 11年度計画
2010年12月22日 09時21分 共同ニュース
11年度の国債発行計画で、新規国債、借換債などを含む発行総額が、過去最大の170兆円程度に膨らむ見通しとなったことが22日、分かった。景気対策で増発した新規国債などの借り換えに充てる借換債の増加が全体を押し上げた。社会保障関係費として毎年1兆円規模の歳出の自然増が見込まれ、新規発行を大きく削ることは困難。巨額の借金に頼った財政運営が今後も続く見通しで、財政再建の道のりは険しさを増す一方だ。
まあ、アレです。170兆円とかですけど・・・・・・
お金が消えてなくなっちゃったわけではありません(-_-;)
サブプライムローンとか、まあ、わかりやすいです「WASPの金儲け」とか。
まあ、元手いらずなわけですから、つまり「脅し、なだめ、スカシ」です。
まっ、いい加減馬鹿馬鹿しいわけですけど、「戦争に負けて」っていうか・・・・・
で、「同盟国」ですけどアレから60年間ずっと戦争してるわけです。
まあ、アフガンとかはどうしょうもないわけです、「宗教戦争」ですから。
そりゃあ、日蓮宗と日蓮正宗とか、その信徒団体だってほっときゃあ戦争しちゃいます(笑)。
で、ベトナム戦争が終わっちゃって、まっ、ベトコンとか徹底抗戦だったし。
で、カンボジアとかも、で、今じゃあ、北朝鮮しかありません・・・・・・
つまり、アジアっていうか、中東とか、東南アジアは白人の草刈場でしたから、
最後の最後、カスカスで手を引くわけですけど、北朝鮮なんて、まあ、「暴対法」の対象っていうか、
まあ、最後の賭場なわけです。
で、普通、GDPとかの倍からの借金っていうか、財政赤字とかですけど・・・・・・
まあ、そんなもん、「同盟国」知ったこっちゃあありません(-_-;)
で、「ゼロ金利」ですから、ほとんど利息のつかないお金ですから、まあ、「巻き上げ」です。
まっ、普通っていうか、そりゃあ東大、帝大きっての成績で大蔵主計だったとかで、
緊縮財政の福田赳夫大蔵大臣(康夫の父)でしたけど、昭和40年、初の赤字国債2000億円を発行。
で、今のお金に換算すると30兆円くらいでしょうか(-_-;)
で、佐藤内閣の「沖縄返還」とかだけど、併せて日本の高度経済成長でした。
まあ、最近、「米日密約」当時のです。ジャンジャン毟り取られる様子が暴露されちゃってます(-_-;)
沖縄返還手数料、6500万ドルですから、今のお金に換算すると、当時でも1ドル360円でしたから、
まあ、234億円ですから、今のお金に換算すると2兆円とか、3兆円とか(-_-;)
で、お金が消えてなくなっちゃったわけではありません。
そりゃあ、巻き上げられた日本国民とかは悲惨ですけど・・・・・・
まあ、湾岸戦争がどうしたとか、北朝鮮がどうしたとか、グアム基地移転とかがどうしたとかで、
ムシラレつづけてるわけですから、そりゃあ、赤字国債っていうか170兆円は想定内(-_-;)
そりゃあ、地方競馬はアウトになります。吸い上げられたまんまですから・・・・・
で、有馬記念の売り上げは幾らだったんでしょうか ???
たしか、競馬は「農林水産省」の財布なんですけど。
有馬記念とか(-_-;)

【有馬記念】戸崎騎手「ブエナが一番」
2010.12.26 05:07 SANSPO.COM
地方競馬で活躍する名手たちに、今年の有馬記念の注目馬を聞いた。その結果、騎手という立場からの見解でも、ブエナビスタには逆らえないというのが結論。プロの目から見ても、史上に残るブエナのGI6勝目が濃厚だ。
公営・南関東で08年306勝、09年387勝、そして今年も278勝を挙げて、3年連続のリーディングを確定的としている戸崎圭太騎手。今が旬の名手に、有馬記念で乗ってみたい馬は?と尋ねると、「やはりブエナビスタですね」との答えが返ってきた。
とかでしたけど・・・・・・
博打は、サイコロフルまでわかりません(-_-;)
で、コレです↓
【有馬記念】ブエナビスタ敗れる ヴィクトワールピサが鼻差で逃げ切る
2010.12.26 15:36 産経ニュース
中央競馬の今年の総決算、有馬記念は26日、中山競馬場(芝2500メートル)で行なわれ、直線で猛烈に追い込んだ1番人気のブエナビスタを、内で粘ったヴィクトワールピサが鼻差でかわし、勝利をもぎとった。
3着にはトゥザグローリーが入った。
まあ、昨夜は、飲み仲間で「有馬記念」一色でした。
でも、全く興味のない僕一人、蚊帳の外(笑)。
まっ、NHKとかの実況中継ですけど、アナウンサー・・・・・・
「若い人が多いいですね !! 」
で、「高崎競馬」もなんですけど、宇都宮も、新潟も郡山も。
っていうか、日本中の地方競馬はアウトになっちゃいました。
まっ、そりゃあそうです。お金が天下に回ってませんから(-_-;)
で、どこにいっちゃったかっていうと、お金です・・・・・・
まあ、日銀、刷っても刷っても、銀行から政府にです。国債です(笑)。
で、国債で何するかっていえば、国債で国債を買ってるだけです。
つまり、つまり、つまりは「手形」のジャンプです。
国債発行額が過去最大170兆円 11年度計画
2010年12月22日 09時21分 共同ニュース
11年度の国債発行計画で、新規国債、借換債などを含む発行総額が、過去最大の170兆円程度に膨らむ見通しとなったことが22日、分かった。景気対策で増発した新規国債などの借り換えに充てる借換債の増加が全体を押し上げた。社会保障関係費として毎年1兆円規模の歳出の自然増が見込まれ、新規発行を大きく削ることは困難。巨額の借金に頼った財政運営が今後も続く見通しで、財政再建の道のりは険しさを増す一方だ。
まあ、アレです。170兆円とかですけど・・・・・・
お金が消えてなくなっちゃったわけではありません(-_-;)
サブプライムローンとか、まあ、わかりやすいです「WASPの金儲け」とか。
まあ、元手いらずなわけですから、つまり「脅し、なだめ、スカシ」です。
まっ、いい加減馬鹿馬鹿しいわけですけど、「戦争に負けて」っていうか・・・・・
で、「同盟国」ですけどアレから60年間ずっと戦争してるわけです。
まあ、アフガンとかはどうしょうもないわけです、「宗教戦争」ですから。
そりゃあ、日蓮宗と日蓮正宗とか、その信徒団体だってほっときゃあ戦争しちゃいます(笑)。
で、ベトナム戦争が終わっちゃって、まっ、ベトコンとか徹底抗戦だったし。
で、カンボジアとかも、で、今じゃあ、北朝鮮しかありません・・・・・・
つまり、アジアっていうか、中東とか、東南アジアは白人の草刈場でしたから、
最後の最後、カスカスで手を引くわけですけど、北朝鮮なんて、まあ、「暴対法」の対象っていうか、
まあ、最後の賭場なわけです。
で、普通、GDPとかの倍からの借金っていうか、財政赤字とかですけど・・・・・・
まあ、そんなもん、「同盟国」知ったこっちゃあありません(-_-;)
で、「ゼロ金利」ですから、ほとんど利息のつかないお金ですから、まあ、「巻き上げ」です。
まっ、普通っていうか、そりゃあ東大、帝大きっての成績で大蔵主計だったとかで、
緊縮財政の福田赳夫大蔵大臣(康夫の父)でしたけど、昭和40年、初の赤字国債2000億円を発行。
で、今のお金に換算すると30兆円くらいでしょうか(-_-;)
で、佐藤内閣の「沖縄返還」とかだけど、併せて日本の高度経済成長でした。
まあ、最近、「米日密約」当時のです。ジャンジャン毟り取られる様子が暴露されちゃってます(-_-;)
沖縄返還手数料、6500万ドルですから、今のお金に換算すると、当時でも1ドル360円でしたから、
まあ、234億円ですから、今のお金に換算すると2兆円とか、3兆円とか(-_-;)
で、お金が消えてなくなっちゃったわけではありません。
そりゃあ、巻き上げられた日本国民とかは悲惨ですけど・・・・・・
まあ、湾岸戦争がどうしたとか、北朝鮮がどうしたとか、グアム基地移転とかがどうしたとかで、
ムシラレつづけてるわけですから、そりゃあ、赤字国債っていうか170兆円は想定内(-_-;)
そりゃあ、地方競馬はアウトになります。吸い上げられたまんまですから・・・・・
で、有馬記念の売り上げは幾らだったんでしょうか ???
たしか、競馬は「農林水産省」の財布なんですけど。
有馬記念とか(-_-;)
Posted by 昭和24歳
at 16:51
│Comments(2)
実はいい線いってる、サンタの代わりに誉めます、尊敬します
(*゚▽゚)//~パチパチパチ(←されたくない(汗)
>財政赤字が海外に流れる
貿易が拡大すると財政政策の景気刺激力は小さくなる。
だいたい今は戦後の1/5。
したがって輸入先に金が消える。
ただしアメリカではなく発展途上国ね。
したがって国内景気を刺激するには?
答え…純日本志向への転換(もちろん無理だと思う(汗)
made by japan 戦略…(;¬¬)
響きが知った気にさせちゃうんだろう…(汗)
けど単なるアウトソーシングの奨励だな…(汗)