2010年12月24日
13年連続で自殺者が3万人超
13年連続で自殺者が3万人超

増税すると富裕層が国外へ・・・・・
まあ、富裕層って全国民の2%とかですから、
出て行ってもらってもいいんじゃない(-_-;)
自殺者 13年連続3万人超えへ
2010年12月24日10時00分 提供:ゲンダイネット
・・・・・・悩みの駆け込み寺として8年間で1万5000件以上の相談を受けてきた「新宿救護センター」所長の玄秀盛氏はこう言う。
「自殺者は(民主党政権後も)減っていませんよ。今年も前年の3万2000人に届きそうな勢いです。原因は、派遣切りや肩たたき、職場での人間関係が大きいですね」
また、厚生労働省によれば、今年9月には生活保護受給者が195万人を超え、過去最多を記録した。歯止めが利かない状況だ。「中小企業の倒産は依然として減らず失業で悩む人も多い」(雇用問題事情通)
民主党は、「国民生活が第一」と訴え政権を奪取し1年以上が過ぎた。菅首相は「1に雇用、2に雇用、3に雇用」とエラソーに言っていた。それがこのザマとは、情けない。
まあ、若者は大変です。
っていうか、問題は10年後です・・・・・
つまり、今20代の人たちは確実に30代になtっちゃうわけです。
就職できない高校生とか、大学生。
どうなっちゃうんでしょうか ???
まあ、戦後っていうか、その時代は満州引き揚げ者とか、
復員兵とか、つまり、三公社五現業とか・・・・・・
そして地方公務員とか、教員とか、消防署とか、県土木出張所とか、
かなりの数の事業体の雇用吸収で失業対策でした。
まあ、縁故とか、そういうの随分ありましたけど。
で、公務員とかって「給料」安かったわけです。で、現物給付とかも。
まあ、そんなわけで、はっきり言って、そういうところがせめて新卒者くらいは・・・・・・
雇用できないもんでしょうか。
まあ、平均年収700万円とかですから公務員。
その辺りから3割くらいカットして、「新規採用」に回すとか。
そうすれば、年収200万円くらいの新卒者各方面でこの高崎市でも1000人くらいは、
新規採用できます。
で、公共事業にしたって、「悪者扱い」ですけど、まともなことをすれば・・・・・
そりゃあ、雇用につながりますし、道路にしたって都市再開発にしたって将来を見据えた物なら、
借金だろうが、そりゃあ有用なわけですから、まあ、いいんじゃあないかと。
で、昨日の上毛新聞あたりでも「看護職」が人員不足とかです。
そりゃあ、給料安すぎで、キツクテ汚くってってえことになったら人なんか集まりません。
せめて、まあ、「人気の公務員」。そんな待遇、処遇でお迎えするくらいじゃなければイケマセン。
まあ、今、民間に雇用をと言ったところで、中小零細企業、コレ、無理です(-_-;)
で、そういう所に、雇用対策費とかの補助金を出して無理やり雇用させるくらいなら、
地方公共団体等で「仕事」を作って、せめて「新卒者」くらいはあんしんさせませんか。
当然、そのことで雇用全般の循環は改善されるはずです。
つまり、需要も生まれるし、消費も増えるし、って言うことは民間雇用もです。
つまり、大企業法人税減税しても「雇用できません」って言ってるわけです。経団連とか。
で、中小零細企業は赤字ですから「法人税減税」は関係ないわけです・・・・・
>菅首相は「1に雇用、2に雇用、3に雇用」とエラソーに言っていた。それがこのザマとは、情けない。
まあ、仮免ですから、っていうか・・・・・
無免許ですから(笑)。
13年連続で自殺者が3万人超

増税すると富裕層が国外へ・・・・・
まあ、富裕層って全国民の2%とかですから、
出て行ってもらってもいいんじゃない(-_-;)
自殺者 13年連続3万人超えへ
2010年12月24日10時00分 提供:ゲンダイネット
・・・・・・悩みの駆け込み寺として8年間で1万5000件以上の相談を受けてきた「新宿救護センター」所長の玄秀盛氏はこう言う。
「自殺者は(民主党政権後も)減っていませんよ。今年も前年の3万2000人に届きそうな勢いです。原因は、派遣切りや肩たたき、職場での人間関係が大きいですね」
また、厚生労働省によれば、今年9月には生活保護受給者が195万人を超え、過去最多を記録した。歯止めが利かない状況だ。「中小企業の倒産は依然として減らず失業で悩む人も多い」(雇用問題事情通)
民主党は、「国民生活が第一」と訴え政権を奪取し1年以上が過ぎた。菅首相は「1に雇用、2に雇用、3に雇用」とエラソーに言っていた。それがこのザマとは、情けない。
まあ、若者は大変です。
っていうか、問題は10年後です・・・・・
つまり、今20代の人たちは確実に30代になtっちゃうわけです。
就職できない高校生とか、大学生。
どうなっちゃうんでしょうか ???
まあ、戦後っていうか、その時代は満州引き揚げ者とか、
復員兵とか、つまり、三公社五現業とか・・・・・・
そして地方公務員とか、教員とか、消防署とか、県土木出張所とか、
かなりの数の事業体の雇用吸収で失業対策でした。
まあ、縁故とか、そういうの随分ありましたけど。
で、公務員とかって「給料」安かったわけです。で、現物給付とかも。
まあ、そんなわけで、はっきり言って、そういうところがせめて新卒者くらいは・・・・・・
雇用できないもんでしょうか。
まあ、平均年収700万円とかですから公務員。
その辺りから3割くらいカットして、「新規採用」に回すとか。
そうすれば、年収200万円くらいの新卒者各方面でこの高崎市でも1000人くらいは、
新規採用できます。
で、公共事業にしたって、「悪者扱い」ですけど、まともなことをすれば・・・・・
そりゃあ、雇用につながりますし、道路にしたって都市再開発にしたって将来を見据えた物なら、
借金だろうが、そりゃあ有用なわけですから、まあ、いいんじゃあないかと。
で、昨日の上毛新聞あたりでも「看護職」が人員不足とかです。
そりゃあ、給料安すぎで、キツクテ汚くってってえことになったら人なんか集まりません。
せめて、まあ、「人気の公務員」。そんな待遇、処遇でお迎えするくらいじゃなければイケマセン。
まあ、今、民間に雇用をと言ったところで、中小零細企業、コレ、無理です(-_-;)
で、そういう所に、雇用対策費とかの補助金を出して無理やり雇用させるくらいなら、
地方公共団体等で「仕事」を作って、せめて「新卒者」くらいはあんしんさせませんか。
当然、そのことで雇用全般の循環は改善されるはずです。
つまり、需要も生まれるし、消費も増えるし、って言うことは民間雇用もです。
つまり、大企業法人税減税しても「雇用できません」って言ってるわけです。経団連とか。
で、中小零細企業は赤字ですから「法人税減税」は関係ないわけです・・・・・
>菅首相は「1に雇用、2に雇用、3に雇用」とエラソーに言っていた。それがこのザマとは、情けない。
まあ、仮免ですから、っていうか・・・・・
無免許ですから(笑)。
13年連続で自殺者が3万人超
Posted by 昭和24歳
at 17:06
│Comments(6)
明らかに効果あるのに…
あ、年金と生保か…(汗)
忘れられてたのか?(汗)
引き上げましょうよ
月1000円くらい(汗)
他人の心配なんかこれ〜っぽっちもしないのに…
赤字企業対策は地雷だろ(汁)
一に雇用ニに雇用三に雇用ですからね。
人気は急上昇でしょう?
わかります。
そこちゃんと掴んでますから。
色即是空、空即是色
つまり日本人そこそこ食えてそこそこ貯金あればいいのは老人でも同じ
どうなったっていいじゃないか(笑)
嫉妬丸出しです(笑)
雰囲気悪いですね、無理だろな。
買わなきゃそん
為替不況だったから
「ボケカスシネ」
「買い物ウンコー」
2ちゃんぽく飾ってみたら音信不通┐(――;)┌
やつにも世相がよくでてる(-_-;)
自分に夢中で空気(為替不況)がわからない┐(――;)┌
一に雇用ニに雇用三に雇用ではないかと(中身の問題じゃない、空気ですから空気、What to do
流行語が脱小沢
違うんじゃね┐(――;)┌言ってはなんですけど国会もエンタメでしょう。
清らかな心で盛り上がらなければうまくいかないのですよ、しょせん竹槍だから。
あ、本当のことを言ってしまった(-_-;)