2010年06月15日

自民党王国『群馬』

自民党王国『群馬』

自民党王国『群馬』

 プラザ合意で日本を売り渡した中曽根康弘、ヤクザのおかげで首相になった竹下登など が、いまの日本をダメにした張本人だ。これらの腐敗構造structural corruptionは、「政・官・業・ヤクザ」の鉄の四角形iron squareとなり、いまも日本の改革reformをはばみ、そのツケをすべて国民にまわしている。彼ら約5万人を刑務所送りにしなければ、不良債券bad loanはなくな らず、この大不況も終わらない。








寅● さんのコメント<ヤクザと大相撲・・・・・>
まぁおおよそネットの噂から思うことですけど、スレッド落ちちゃいましたけど、群馬=自民党王国ってちゃんちゃら違ったように思えます。早い話がそれぞれが点々ばらばらに候補を擁立してきただけのことだったのが… いつ頃かに前橋市長と高崎市長とが一緒にヘリで市境界線を飛行されて「もうほとんど同じ一つの市だね(自民党王国だね)」と片方の市長が仰いましたそうです。たぶん間違いなく間違いの始まりです。今は民主党と自民党で割れているようですが、むしろ割れたお陰で双方の中でくっついている印象です。で間はしょりますが、今の民主党も小沢チルドレンはよくわかりませんが、各地域が点々ばらばらに候補を擁立してきただけです。これも株式投資みたいなもので、候補者(株)が当選して大臣(バブル)になったならばベネフィッツ(配当)を受けたいという話しもふんだんにいります。政治家はむしろ選挙民の猿回しです、はい。こんなこともわからないと地域主権回復とか首相のリーダーシップとか果ては官僚駆逐等の寝ぼけた話しになります。はい、いかに酷い話かがわかりま〜す。

>政治家はむしろ選挙民の猿回しです、はい。

ハイッ仰るとおりです・・・・・・

まあ、選挙民とはいっても、それは、いわゆる戦前、大正時代の税金を納めている有権者です。

まっ、税金納めているから「猿」選ぶ権利ってあるわけです。戦前は・・・・・・

で、普通選挙法とかで全ての25歳以上の成人男子てえことになったわけですけど。

っていうか、税金納めてない人は選挙に行く時間もありませんでしたね。

つまり、

「月月火水木金金」

でしたから・・・・・・

で、天皇に御奉公してようやくです。

で、戦後ですけど、そういう人たちが始めた戦争に負けちゃって、

そういう人たちは占領軍に財産没収やら、公職追放やら・・・・・

で、まさか被選挙人になって下々に頭を下げるなんてできなかったわけですけど、

そやらないと、占領軍が許してくれませんでした。

つまり、20歳以上の日本国民成人男女に選挙権です。

まあ、それまではお母さんにもお姉さんにも選挙権がなかたわけです・・・・・・

で、、まあ、その選挙権がなんたるかなんてどうでも良かった時代に、

新憲法の下に総選挙は昭和21年4月10日に行われた。

ご案内の鳩山一郎の自由党でした(鳩山由紀夫前総理の祖父)。

ところで、選挙っていうのは、まあ、一種のお祭みたいなもんですね。

地方選挙でも国政選挙でもその昔は、退職した公務員のジイサンの独断場でした・・・・・・

郵便局とか、まあ郵便局は自民党系、国鉄は社会党系で、

共産党は知りませんでしたけど。

で、ヤクザも、チンピラも一票は一票ですから、ときには大変なことがあります。

昔は、選挙事務所はそういう意味でいろんな人の溜まり場でしたね・・・・・

酒は飲めるし、飯は食えるし、とにかく一票は一票でしたから(笑)。

で、今度の参院選なんですけど、やっぱり自民党の選挙事務所淋しいです。

まあその昔なら3月前からご案内のお祭り騒ぎなのに、サッパリですから、人影。

まあ、、まぼろしだったんでしょうか・・・・・・

福田、中曽根、小渕。

やっぱり、競艇バクチの胴元が落選っていうのが世代交代っていうか、

荒城の月です。

自民党王国『群馬』




Posted by 昭和24歳  at 16:52 │Comments(4)

この記事へのコメント
なるほどです。私はどうも間違えました、取り消します、一杯引っかけて正直覚えていないんです、実は。まぁ昔の話しになりますね^^
Posted by 寅● at 2010年06月15日 17:40
いや、普通に懐柔です(汗)
基本的な性質に変わりはありません、見てくれの問題は正直知りません(汗)
政治と分配問題が資本主義国で切り離し不可能なのはマルクスが資本論で鮮やかに説明しています。
単に社会保障費の増大で予算的な都合が悪くなってきたためにベネフィットにはならなくても-幅がやはり政党によって異なってきます、簡単なことです(汗)
Posted by 寅● at 2010年06月15日 18:21
まぁただ同じ時間で2つ以上の第政党が各々与党になることはできないからマイナス幅の比較は困難ですけど、少なくとも今の政権はまだ始まって日が浅いだけに、国民が簡単には降ろさないということが、代表交代で鮮明になったとわかります
わからないのは菅さんの真水の支持率です
団塊世代の男性には昔の慣習が強く残っていることから女性に人気がないらしいことは一般論としてありながらも鮮明過ぎますね(汗)
Posted by 寅● at 2010年06月15日 18:47
実際には日が浅いというか、与党慣れされていないせいで、というか鳩山さんはまさに脱官僚を徹底されました結果、政治が国民の益に資することなきを証明されたと思いますよ、口が避けても言われないと思いますが(;¬_¬)
顕著になったのは沖縄です。今はダット落ちしました掲示板に書かれていたと思うのですが、鳩山さん実は抑止力を仰いました時には県外移設を諦められていたそうです。
詳しく覚えておりませんが、平野さんと鳩山さんの間で簡単な意見交換をされて、時には数分のお電話だったそうですが、そんな感じで…
徳之島移設案
とか
最低でも県外
というお言葉がメディアを通して放たれていたそうです(汗)
福島さんは以前より鳩山さんと平野さんばかりで決定されて蚊帳の外になってキレていたみたいです、連立離脱に重大理由は特になかったのかもしれません。
メディアで伝えられましたように嘘みたいなただの学級崩壊です(;¬_¬)
何よりもいい証拠には鳩山内閣にて成立した法律はざっと30程度です。
また過去200日分の新聞を見ても、閣議が機能していたのかも怪しいと言えます(;¬_¬)
事業仕分けがそれらを打ち消す説得力を持てるはずもなく、妥当に支持率が落ちていたようです
(;¬_¬)
やっぱり新聞やテレビの報道は1,2割くらいは信用できますかね(;¬_¬)
Posted by 寅● at 2010年06月15日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
自民党王国『群馬』
    コメント(4)