2010年06月14日
国会代表質問とか・・・・・
国会代表質問とか・・・・・

今終わったところでしけど・・・・・・・
自民党総裁の「代表質問」。
しかし、影薄いねっ、谷垣さん(笑)。
<国会>会期延長せず、16日閉会へ 民主国対委員長が通告
6月14日12時11分配信 毎日新聞
民主党の樽床伸二国対委員長は14日午前、国会内で開いた与野党国対委員長会談で、今国会の会期を延長せず、16日の会期末で閉会する方針を通告した。
【どうなる参院選】特集 参院選
民主党はこれまで、6月24日公示、7月11日投開票の参院選日程に影響しない範囲で、(1)16日に党首討論を行い会期通り閉会する(2)会期を1日延長し16、17日に衆参両院で予算委員会を開く--という2案を野党側に提案していた。
これに対し、野党側は「審議時間が足りない」と反発し協議が決裂。樽床氏は「提案をのまなければ、粛々と閉じるしかない」として、党首討論も予算委員会も開かず閉会すると伝えた。【大場伸也】
まあ、冒頭、「暴挙」だと谷垣さん↑の件です・・・・・・・
まあ、暴挙かどうかは分かりませんけど、できちゃったっていうことは、
法律でそうなってるっていうことです。
で、800兆円とかの財政をどうするんだと・・・・・・
そういう谷垣さんなんですけど、去年の今頃まで60年間延々政権党であって、
この10年間で400兆円からの赤字国債を発行し、
小泉政権の5年間で280兆円、安倍、福田、麻生政権で約120兆円超・・・・・・
まあ、谷垣さん、仰ってることに違いはないんですけど、
ソレって、谷垣さんのところの「自民党政権」で積み増したものです。
なんか、聴いていれば、まるで去年の9月以降鳩山前政権が創った財政赤字かのような発言。
まあ、コレなんか、聴いている小学生でもわかる話です(笑)。
自民・谷垣氏、参院選公約の柱は景気対策と財政再建
2010.2.15 16:56 産経ニュース
谷垣総裁 自民党の谷垣禎一総裁は15日、党所属の政令指定都市議会議員約30人と党本部で意見交換し、夏の参院選公約の柱に景気対策や財政再建を掲げ、争点化していく方針を表明した。
まあ、その意味では財政再建、もし自民党政権がつづいていたとしても、
消費税増税でしょう・・・・・
自民党政権時代の政府税調は消費税10%~15%主張していました。
さらに、法人税の減税との抱き合わせ・・・・・・
まあ、民主党政権でも一部言われてるわけですけど、法人税減税。
しかし、さっきの谷垣さんの質問に、税制の抜本改正、
つまり、消費税増税を言う中で、法人税、所得税の見直しに言及したことは重要です。
かつ、今朝の新聞でも仙石官房長官の発言に、
「消費税増税には、低所得者層への配慮が必要」
つまり、食料品、教育関連費、医療福祉費などへの消費税非課税は求められて然るべきだろう。
さらにいえば、税金に税金をかけるという「W課税」の特租税、
それも昭和40年代の高度経済成長期に国土整備のために暫定的に適用されたもの・・・・・・
まあ、ソレが延々とつづいてきて、さらにつづけようとする愚策である。
30年後には無料になるといわれていた高速道路(田中角栄自民党幹事長時代)。
将来は限りなく「タダ」に近くなる、原発による電気料金(正力松太郎原子力委員長時代)。
まっ、民主党もだけど、自民党総裁、なにを言っても説得力ありません・・・・・・
国会代表質問とか・・・・・

今終わったところでしけど・・・・・・・
自民党総裁の「代表質問」。
しかし、影薄いねっ、谷垣さん(笑)。
<国会>会期延長せず、16日閉会へ 民主国対委員長が通告
6月14日12時11分配信 毎日新聞
民主党の樽床伸二国対委員長は14日午前、国会内で開いた与野党国対委員長会談で、今国会の会期を延長せず、16日の会期末で閉会する方針を通告した。
【どうなる参院選】特集 参院選
民主党はこれまで、6月24日公示、7月11日投開票の参院選日程に影響しない範囲で、(1)16日に党首討論を行い会期通り閉会する(2)会期を1日延長し16、17日に衆参両院で予算委員会を開く--という2案を野党側に提案していた。
これに対し、野党側は「審議時間が足りない」と反発し協議が決裂。樽床氏は「提案をのまなければ、粛々と閉じるしかない」として、党首討論も予算委員会も開かず閉会すると伝えた。【大場伸也】
まあ、冒頭、「暴挙」だと谷垣さん↑の件です・・・・・・・
まあ、暴挙かどうかは分かりませんけど、できちゃったっていうことは、
法律でそうなってるっていうことです。
で、800兆円とかの財政をどうするんだと・・・・・・
そういう谷垣さんなんですけど、去年の今頃まで60年間延々政権党であって、
この10年間で400兆円からの赤字国債を発行し、
小泉政権の5年間で280兆円、安倍、福田、麻生政権で約120兆円超・・・・・・
まあ、谷垣さん、仰ってることに違いはないんですけど、
ソレって、谷垣さんのところの「自民党政権」で積み増したものです。
なんか、聴いていれば、まるで去年の9月以降鳩山前政権が創った財政赤字かのような発言。
まあ、コレなんか、聴いている小学生でもわかる話です(笑)。
自民・谷垣氏、参院選公約の柱は景気対策と財政再建
2010.2.15 16:56 産経ニュース
谷垣総裁 自民党の谷垣禎一総裁は15日、党所属の政令指定都市議会議員約30人と党本部で意見交換し、夏の参院選公約の柱に景気対策や財政再建を掲げ、争点化していく方針を表明した。
まあ、その意味では財政再建、もし自民党政権がつづいていたとしても、
消費税増税でしょう・・・・・
自民党政権時代の政府税調は消費税10%~15%主張していました。
さらに、法人税の減税との抱き合わせ・・・・・・
まあ、民主党政権でも一部言われてるわけですけど、法人税減税。
しかし、さっきの谷垣さんの質問に、税制の抜本改正、
つまり、消費税増税を言う中で、法人税、所得税の見直しに言及したことは重要です。
かつ、今朝の新聞でも仙石官房長官の発言に、
「消費税増税には、低所得者層への配慮が必要」
つまり、食料品、教育関連費、医療福祉費などへの消費税非課税は求められて然るべきだろう。
さらにいえば、税金に税金をかけるという「W課税」の特租税、
それも昭和40年代の高度経済成長期に国土整備のために暫定的に適用されたもの・・・・・・
まあ、ソレが延々とつづいてきて、さらにつづけようとする愚策である。
30年後には無料になるといわれていた高速道路(田中角栄自民党幹事長時代)。
将来は限りなく「タダ」に近くなる、原発による電気料金(正力松太郎原子力委員長時代)。
まっ、民主党もだけど、自民党総裁、なにを言っても説得力ありません・・・・・・
国会代表質問とか・・・・・
Posted by 昭和24歳
at 15:36
│Comments(0)