2023年02月26日
水道を全て民営化します
麻生副総理のCSISでの講演で「水道を全て民営化します」
引用: https://twitter.com/uchidashoko
「水道民営化」ということの本質は、「貧乏人は水も飲めず死んでもいい」という世界になるということだ。水がなければ私たちは生きられない。水は誰のものでもない、私たちの公共財だ。それが民営化・市場化されることは、大企業による「生命の支配」そのもの。それは決して許されない行為だ。
:引用終了
国民があずかり知らぬところで「水道を全て民営化します」国際公約した。
そしてこうも言ってます・・・
「3番目のバズーカ(3本目の矢=成長戦略)については、いま私に訊かれるより数か月待って、これをまとめている人たちに直接訊いて頂いたほうがより正しい答えが出ると思いますが、私の知ってる範囲で答えさせて頂きます。
今、色々なアイデアが実に多くの人から出されているが、その中でと思っているのは、いわゆる規制の緩和です。規制の緩和、なかんずく医療に関して言わせていただければ…
(中略)
このロボットは一つの例ですが、例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。
いわゆる学校を造って運営は民間、民営化する、公設民営、そういったものもひとつの考え方に、アイデアとして上がってきつつあります」。
https://twishort.com/24kdc
まぁ、自民党が考えていることかどうか知りませんが、こうした「水道の民営化」さらに「公立小中高の民営化」は、ところで地方自治体の自民党系って言うか保守系を自認する議会議この現実認識あるのかねね?
統一教会、幸福の科学、創価学会、そうした新興宗教系団体に外堀埋められちゃったりして…
引用: https://twitter.com/uchidashoko
「水道民営化」ということの本質は、「貧乏人は水も飲めず死んでもいい」という世界になるということだ。水がなければ私たちは生きられない。水は誰のものでもない、私たちの公共財だ。それが民営化・市場化されることは、大企業による「生命の支配」そのもの。それは決して許されない行為だ。
:引用終了
国民があずかり知らぬところで「水道を全て民営化します」国際公約した。
そしてこうも言ってます・・・
「3番目のバズーカ(3本目の矢=成長戦略)については、いま私に訊かれるより数か月待って、これをまとめている人たちに直接訊いて頂いたほうがより正しい答えが出ると思いますが、私の知ってる範囲で答えさせて頂きます。
今、色々なアイデアが実に多くの人から出されているが、その中でと思っているのは、いわゆる規制の緩和です。規制の緩和、なかんずく医療に関して言わせていただければ…
(中略)
このロボットは一つの例ですが、例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。
いわゆる学校を造って運営は民間、民営化する、公設民営、そういったものもひとつの考え方に、アイデアとして上がってきつつあります」。
https://twishort.com/24kdc
まぁ、自民党が考えていることかどうか知りませんが、こうした「水道の民営化」さらに「公立小中高の民営化」は、ところで地方自治体の自民党系って言うか保守系を自認する議会議この現実認識あるのかねね?
統一教会、幸福の科学、創価学会、そうした新興宗教系団体に外堀埋められちゃったりして…
Posted by 昭和24歳
at 06:14
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。