2016年02月20日
安倍vs野田「嘘つき同士が嘘の応酬(笑)
安倍vs野田「嘘つき同士が嘘の応酬(笑)
困ったもんです・・・・・
国民それどころじゃあないってぇのに。
下層じゃあ毎日殺し合いです。
定数削減「約束」で応酬=現首相VS前首相〔深層探訪〕
19日の衆院予算委員会は、衆院選挙制度改革をめぐり、異例の「新旧首相対決」となった。民主党の野田佳彦氏は、首相だった2012年11月の党首討論で、衆院解散と引き換えに約束したはずの衆院定数削減がいまだに実現していないと厳しく批判。これに対し、安倍晋三首相は自民党案が示した20年以降の定数削減を前倒しする考えを表明、「身を切る改革」姿勢のアピールに躍起となった。
<抜粋引用:時事通信 2月20日(土)8時32分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000029-jij-pol
まあ、民主党もメデタク解党です・・・・・
「マネシタ政経グループ」は自民党に移籍。
アレ、民主党、今の幹事長誰だっけ「枝野る」でした。
まあ、岡田代表はもともとが自民党田中派だったし「アベル」は無理かもだけど(笑)。
どっちにしろ政治の季節は終わってますからどうでもいいです。
で、「定数削減」とかなんだけど、なんで「定数削減」なんだろうかと、不思議。
まあ、国会議員って言ったら「選良」とかで、国民の代表のハズなんだから・・・・・
「一票の格差」を言うんだったら、格差のある選挙区を増やせばいいわけです。
で、立法府の議員を減らしちゃってどうするんですか?
だったら、行政府のわけのわからない政務官とかのお飾りを減らしてまともな政治をするべき。
まあ、アレですこれだけ日本社会がくたびれて、国民の貧困率が先進国中最悪。
子どもの貧困率16.3%(2012年)で、6人に一人とか・・・・・・
まあ、2016年の今はもっとひどいのかもしれないけど、政治は知らんぷりしてます。
つまり、今の政治は上級国民の代表で、下級国民の代表はゼロ。
つまり、その「定数削減」っつうのは、そういう99%の下級国民の代表を奪うということです。
まあ、その下級国民の代表が日本共産党なのか、社民党なのかデモシカとうなのかは知らないけど・・・・・
まあ、見たところ「思想信条の自由」を旨としているようで下級国民の代表のようには見えない。
で、地方政治もそうで、先般の「前橋市長選」も30.9%台の投票率。
つまり、政治、行政に全く期待していないか、無関心。まあ、18歳からの選挙権て白紙委任状を強制するようなもん。
つまり、選挙権を得た瞬間棄権しても「信任」したことになってしまうわけです。
まあ、欧米のように自己主張がはっきりしている国民性ならそれでもいいだろうけど、日本人は違う。
「空気を読む」「空気に流される」、まあ、そういう国民性ですからそら、投票しないんだから政治家にとっては都合がいい。
だから、政治家のトップ、トップだった同士が「嘘つきの応酬」でもヘラヘラしてます。
まあ、30.9%の投票率で、当選市長の得票率は全有権者の約23%。つまり、「選挙」が機能していない証左。
自民党も絶対得票率は24.49%ですから、ご案内の通りです、ハイ。
安倍vs野田「嘘つき同士が嘘の応酬(笑)
困ったもんです・・・・・
国民それどころじゃあないってぇのに。
下層じゃあ毎日殺し合いです。
定数削減「約束」で応酬=現首相VS前首相〔深層探訪〕
19日の衆院予算委員会は、衆院選挙制度改革をめぐり、異例の「新旧首相対決」となった。民主党の野田佳彦氏は、首相だった2012年11月の党首討論で、衆院解散と引き換えに約束したはずの衆院定数削減がいまだに実現していないと厳しく批判。これに対し、安倍晋三首相は自民党案が示した20年以降の定数削減を前倒しする考えを表明、「身を切る改革」姿勢のアピールに躍起となった。
<抜粋引用:時事通信 2月20日(土)8時32分配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000029-jij-pol
まあ、民主党もメデタク解党です・・・・・
「マネシタ政経グループ」は自民党に移籍。
アレ、民主党、今の幹事長誰だっけ「枝野る」でした。
まあ、岡田代表はもともとが自民党田中派だったし「アベル」は無理かもだけど(笑)。
どっちにしろ政治の季節は終わってますからどうでもいいです。
で、「定数削減」とかなんだけど、なんで「定数削減」なんだろうかと、不思議。
まあ、国会議員って言ったら「選良」とかで、国民の代表のハズなんだから・・・・・
「一票の格差」を言うんだったら、格差のある選挙区を増やせばいいわけです。
で、立法府の議員を減らしちゃってどうするんですか?
だったら、行政府のわけのわからない政務官とかのお飾りを減らしてまともな政治をするべき。
まあ、アレですこれだけ日本社会がくたびれて、国民の貧困率が先進国中最悪。
子どもの貧困率16.3%(2012年)で、6人に一人とか・・・・・・
まあ、2016年の今はもっとひどいのかもしれないけど、政治は知らんぷりしてます。
つまり、今の政治は上級国民の代表で、下級国民の代表はゼロ。
つまり、その「定数削減」っつうのは、そういう99%の下級国民の代表を奪うということです。
まあ、その下級国民の代表が日本共産党なのか、社民党なのかデモシカとうなのかは知らないけど・・・・・
まあ、見たところ「思想信条の自由」を旨としているようで下級国民の代表のようには見えない。
で、地方政治もそうで、先般の「前橋市長選」も30.9%台の投票率。
つまり、政治、行政に全く期待していないか、無関心。まあ、18歳からの選挙権て白紙委任状を強制するようなもん。
つまり、選挙権を得た瞬間棄権しても「信任」したことになってしまうわけです。
まあ、欧米のように自己主張がはっきりしている国民性ならそれでもいいだろうけど、日本人は違う。
「空気を読む」「空気に流される」、まあ、そういう国民性ですからそら、投票しないんだから政治家にとっては都合がいい。
だから、政治家のトップ、トップだった同士が「嘘つきの応酬」でもヘラヘラしてます。
まあ、30.9%の投票率で、当選市長の得票率は全有権者の約23%。つまり、「選挙」が機能していない証左。
自民党も絶対得票率は24.49%ですから、ご案内の通りです、ハイ。
安倍vs野田「嘘つき同士が嘘の応酬(笑)
Posted by 昭和24歳
at 13:53
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。