2013年10月30日
「打撃の神様」川上哲治氏死去
「打撃の神様」川上哲治氏死去
前人未踏の大記録に隠された「勝利の法則」がいま明かされる。
巨人V9「打撃の神様」川上哲治氏死去
巨人監督としてV9を達成した川上哲治氏(日刊スポーツ評論家)が、逝去していたことが30日、明らかになった。93歳だった。川上氏は28日の午後4時58分、東京・稲城市内の病院で亡くなった。故人の遺志により、すでに近親者のみによる密葬を行った。
家族によると、川上氏は春先に自宅での転倒による肋骨(ろっこつ)の骨折を引き金に、持病の心臓病が悪化。一時は歩行やボール投げなどのリハビリをするところまで回復したが、その後は全身の免疫状態が低下するなど老衰の症状が急速に進んだという。
川上氏は熊本工から38年に東京巨人軍に投手として入団し、その後、打者に転向した。赤バットがトレードマークで39年には打率3割3分8厘で、史上最年少の19歳で首位打者を獲得。人間離れした打撃術から「打撃の神様」といわれた。
61年に巨人監督に就き、65~73年まで9年連続リーグ優勝、日本一の黄金期を築いた。
<引用:日刊スポーツ 10月30日(水)15時38分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000023-nksports-base
>巨人監督としてV9を達成した川上哲治氏(日刊スポーツ評論家)
まあ、今の人はほとんど知りませんし・・・・・
赤バットの「川上」、青バットの「青田」でした。
っていうか僕は「水原茂」の方が好きでしたね。
長島が入団した時の巨人軍監督でした。
でも、川上さんの話、飲んだ席では時々出ます・・・・・
「まだ生きてるんかなぁ?」
とかって・・・・・・
「生きてた」んですねぇ。
まあ、あの時代、ドラフトもなにもない時代でしたから、占領政策の一環として、
「プロ野球の父」とかが「正力松太郎」でしたし・・・・・
その正力松太郎、元警察官僚(特高)、元貴族院議員、読売新聞社主、衆議院議員で科学技術庁長官、
「原子力の父」とも言われ、やっぱり「A級戦犯容疑者」で、釈放でいろいろ(^^ゞ
日本の「テレビの父」とも、が「読売巨人軍」ですから、まあ、読売巨人軍の試合はいつもテレビ放送。
そういえば、「プロレスの父」とも、やっぱり「日本放送」、日テレです。
まあ、そんなわけで、川上さんの時代はスーパースターの長島がいて王がいて、
職人技の広岡(ヤクルト監督)がいて、柴田がいて、森昌彦、後の西武監督がいて、堀内がいて。
まあ、「金にものを言わせた」、そんな感じの読売巨人軍でしたし・・・・・
まあ、世相を落ち着かせるための占領軍の「スリーS」政策の一環でしたね、川上巨人軍。
でした・・・・・
オマケ、↓
オマケのオマケ、↓
「打撃の神様」川上哲治氏死去
前人未踏の大記録に隠された「勝利の法則」がいま明かされる。
巨人V9「打撃の神様」川上哲治氏死去
巨人監督としてV9を達成した川上哲治氏(日刊スポーツ評論家)が、逝去していたことが30日、明らかになった。93歳だった。川上氏は28日の午後4時58分、東京・稲城市内の病院で亡くなった。故人の遺志により、すでに近親者のみによる密葬を行った。
家族によると、川上氏は春先に自宅での転倒による肋骨(ろっこつ)の骨折を引き金に、持病の心臓病が悪化。一時は歩行やボール投げなどのリハビリをするところまで回復したが、その後は全身の免疫状態が低下するなど老衰の症状が急速に進んだという。
川上氏は熊本工から38年に東京巨人軍に投手として入団し、その後、打者に転向した。赤バットがトレードマークで39年には打率3割3分8厘で、史上最年少の19歳で首位打者を獲得。人間離れした打撃術から「打撃の神様」といわれた。
61年に巨人監督に就き、65~73年まで9年連続リーグ優勝、日本一の黄金期を築いた。
<引用:日刊スポーツ 10月30日(水)15時38分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000023-nksports-base
>巨人監督としてV9を達成した川上哲治氏(日刊スポーツ評論家)
まあ、今の人はほとんど知りませんし・・・・・
赤バットの「川上」、青バットの「青田」でした。
っていうか僕は「水原茂」の方が好きでしたね。
長島が入団した時の巨人軍監督でした。
でも、川上さんの話、飲んだ席では時々出ます・・・・・
「まだ生きてるんかなぁ?」
とかって・・・・・・
「生きてた」んですねぇ。
まあ、あの時代、ドラフトもなにもない時代でしたから、占領政策の一環として、
「プロ野球の父」とかが「正力松太郎」でしたし・・・・・
その正力松太郎、元警察官僚(特高)、元貴族院議員、読売新聞社主、衆議院議員で科学技術庁長官、
「原子力の父」とも言われ、やっぱり「A級戦犯容疑者」で、釈放でいろいろ(^^ゞ
日本の「テレビの父」とも、が「読売巨人軍」ですから、まあ、読売巨人軍の試合はいつもテレビ放送。
そういえば、「プロレスの父」とも、やっぱり「日本放送」、日テレです。
まあ、そんなわけで、川上さんの時代はスーパースターの長島がいて王がいて、
職人技の広岡(ヤクルト監督)がいて、柴田がいて、森昌彦、後の西武監督がいて、堀内がいて。
まあ、「金にものを言わせた」、そんな感じの読売巨人軍でしたし・・・・・
まあ、世相を落ち着かせるための占領軍の「スリーS」政策の一環でしたね、川上巨人軍。
でした・・・・・
オマケ、↓
オマケのオマケ、↓
「打撃の神様」川上哲治氏死去
Posted by 昭和24歳
at 16:42
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。