2012年07月30日

消費税10%で、“たこ焼き”がピンチ(^^ゞ

消費税10%で、
“たこ焼き”がピンチ(^^ゞ


消費税10%で、“たこ焼き”がピンチ(^^ゞ


消費税増税で、大阪名物たこ焼きがピンチ!?
 消費増税が実現すると、大阪名物のアツアツのたこ焼きがピンチを迎えるかもしれない-。その原因は、消費税増税に伴って導入が検討されている「軽減税率」の存在だ。消費税は所得の低い人ほど負担が重くなるが、これを緩和するのが軽減税率。世界各国では食料品などの生活必需品に限って税率を低しているが、各国の基準は実に曖昧だ。例えば、モノが温かいか冷たいか、持ち帰りの個数が5個を超えるかどうか…。すでに英国では庶民に人気のパイに適用するかどうかで論争が起きた。軽減税率が導入されば、大阪でも“たこ焼きをめぐる暴動”が起きるかも!?(木村成宏)
<抜粋引用:産経新聞 7月29日(日)14時5分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120729-00000532-san-soci

まあ、役人の考えることですから(笑)。

つまり、生活者の立場という思考回路はない・・・・・

中小零細業者の、という考え等毛頭ない。

まあ、政治かも成り上がっちゃったら、赤絨毯の上でタコ踊りしてるだけですから。

まっ、軽減税率で品目を決めるなんて面倒くさいだけです。

物品税の時もそうだった・・・・・

ギターなんかも完成品で輸入するとバカ高い物品税がかかった。

で、向こうの工房で分解してパーツで輸入すると「非関税」(笑)。

でも困ったことに、輸入業者の僕らはよかったが、小売店さんが部品として仕入れて、

組立、アセンブリーした段階でえらい物品税が。

そういやあ、マーシャルのアンプ大量の在庫抱えていた某大手楽器メーカーなんて、

決算シーズンになるとその度にスピーカーとかアンプとかキャビネットとか・・・・・

いちいちバラバラにして部品でカウント、まあ節税ですけど(^^ゞ

まあ、そんなわけで我社、超零細でしたから小売楽器店から製品で欲しいと言われると、

課税対象になっちゃいますから、おかげで「物品税滞納」で分割で納税。

で、小売店の方では「展示製品は全部完成品で仕入れました」なんて言っちゃうもんだから、

物品税、我社にかかっちゃうという。つまり、卸すときはパーツで卸してるから、

物品税分は商品価格に上乗せしてない、で、小売店の方が立場強いので我社がカブル(^^ゞ

で、今回、「軽減税率」とかだけど、アレ・・・・・

全部に一律10%課税したほうがいいね、だって、小売店大変だものレジにしたって。

小さいとこはコンピュータシステムなんて導入できないだろうし、

一律課税にして、消費者が「軽減税率」に該当する部分の領収書を四半期ごとに税務署なり、

取扱金融機関に提出して「還付」を受ける・・・・・

まあ、八百屋さんとか小売店さんはメロンとかの高級品だけが課税対象とかにして、

あとの野菜とかはそもそも非課税に。で、コレ↓

 例えば、パン屋で買った持ち帰り用の冷たいサンドイッチは非課税。ファストフードのハンバーガーは20%がかかることになる。財政再建のひとつとしてパスティへの課税が検討されたのだが、国民は猛反発。結局、課税は見送られた。カナダも英国同様、食料品は非課税だが、レストランなどの外食サービスでの飲食は課税の対象となる。ただ、ファストフード店など、テークアウトが可能な店では持ち帰り用か、店内で食べる外食なのか判断が難しい。

 このため、カナダ人の好物というドーナツでは課税の有無にユニークな基準を採用している。ドーナツを購入した個数が5個以下なら、その場ですぐに食べることができるため、外食とみなされて課税。6個以上なら食べきれないから、持ち帰りの食料品として非課税という仕組みだ。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120729-00000532-san-soci

>ドーナツを購入した個数が5個以下なら、その場ですぐに食べることができるため、外食とみなされて課税。6個以上なら食べきれないから、持ち帰りの食料品として非課税という仕組みだ。

まあ、“銀だこ”だって「熱いか冷たい」なんて言われたら・・・・・

そらおかしくなるし、まあ、5個以上とかいったら、

“銀だこ”そもそも8ッコ入りだから非課税です、なんてバカバカしい話、

東大卒の官僚が会議で話してるかと思うと笑えますね。

で、新聞とか非課税、あるいは軽減税率の対象とかなんだけど、マスゴミ・・・・・

だけど、広告入りの紙面部分は「課税します」とか、折込チラシも課税(^^ゞ

そんなことになったら、広告出せませんね、ますますデフレです。

TVコマーシャルなんてどうなんだろう、コレ消費税デッカイと思うけど(笑)。

ところで、“ささき”の焼トリには消費税10%かかるんだろうか?

20本以上は非課税とか、お酒も5合以上なら非課税とか、だったら昭和24歳・・・・・

いつも焼トリは30本以上、お酒は白瀧、6合は飲んでるから、非課税!!

消費税10%で、
“たこ焼き”がピンチ(^^ゞ




Posted by 昭和24歳  at 09:16 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年01月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
消費税10%で、“たこ焼き”がピンチ(^^ゞ
    コメント(0)