2011年09月29日
レコード大賞は、「マルマルモリモリ」って!??
レコード大賞は、
「マルマルモリモリ」って!??

さぁ困った 審査員が大慌てする本命不在のレコ大選考
<AKB48、嵐がビミョー 芦田愛菜が急浮上で…>
12月30日に開催される「第53回 日本レコード大賞」の選考レースがダッチロールの様相だ。
今月、審査員の会合が始まったが、“大賞”の候補曲が不在のため選考が難航しているのだ。
「レコ大は例年、早ければ夏には下馬評が出て、この時期には“本命”が固まっているものです。しかし、“本命”どころか方向性も定まっていません。優秀な歌手やグループが乱立して選考に手間取っているのではなく、その逆です。これといった歌手が見当たらないのです」(レコード業界関係者)
実績のある歌手・グループを挙げることはできる。「Everyday、カチューシャ」を170万枚売ったAKB48。「嵐」「KAT―TUN」「関ジャニ∞」などジャニーズ勢などで、さらに、3年連続大賞のEXILEも――。
<抜粋引用:日刊ゲンダイ 9月29日(木)10時0分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000010-nkgendai-ent
まあ、コレも、「暴排条例」なんでしょうか・・・・・
つうか、去年のは突然の「近藤真彦」とか、アレだったんですけど。
まっ、もう、おじいちゃんにはわかりません(汗)。
まあ、わかってるのはせいぜいが、中森明菜さんくらいまでだったでしょうか。
で、おじいちゃんたちの「レコ大」っていったら・・・・・
新御三家でしょうか。
「橋幸夫」とか、「舟木一夫」とか、「西郷輝彦」とか。
で、そのあとは、グループサウンズの「ブルーコメッツ」とか、イロイロ。
で、テレビに出ない「吉田拓郎」とか、「井上陽水」とかも、
おじいちゃん、20代のはじめでしたね、「傘がない」とか、「襟裳岬」とか。
まあ、音楽っていうか、バンドでお仕事してましたから・・・・・
流行歌は一通りでした。キャバレーの歌伴って言うやつです。
まっ、最近の歌は韓流だったり、やたら人数が多かったりで、よくわかりません。
まあ、「AKB」とか、「少女時代」とか、「KARA」とか・・・・・・
そしたら、そしたら、末娘が言うには、
「パパ、群馬には”AKG”っていうのがあるんだよ」
だって、なんだそりゃ?見たいな話なんだけど、笑っちゃうんで、
「明るくっての”A”、可愛くっての”K”、元気の”G”」
なんだとか・・・・・
「オイ、”AKG”っていったら、パパなんかじゃあドイツのマイクで・・・・・
アメリカの”シュアー”、ドイツの”アーカーゲー”って、オックスが使ってたやつ」
「なにそれっ???」
そしたら、万場で・・・・・・
「MNB48」
だって。平均年齢が48歳の、万場アイドルグループとか(笑)。
じゃあ、こんなのどうかなぁ「TSK60」っていうの・・・・・・
高崎で平均年齢60歳の元高崎のアイドルユニット、
「TJB60」
高崎、爺婆、平均年齢60歳の・・・・・
レコード大賞は、
「マルマルモリモリ」って!??
「マルマルモリモリ」って!??

さぁ困った 審査員が大慌てする本命不在のレコ大選考
<AKB48、嵐がビミョー 芦田愛菜が急浮上で…>
12月30日に開催される「第53回 日本レコード大賞」の選考レースがダッチロールの様相だ。
今月、審査員の会合が始まったが、“大賞”の候補曲が不在のため選考が難航しているのだ。
「レコ大は例年、早ければ夏には下馬評が出て、この時期には“本命”が固まっているものです。しかし、“本命”どころか方向性も定まっていません。優秀な歌手やグループが乱立して選考に手間取っているのではなく、その逆です。これといった歌手が見当たらないのです」(レコード業界関係者)
実績のある歌手・グループを挙げることはできる。「Everyday、カチューシャ」を170万枚売ったAKB48。「嵐」「KAT―TUN」「関ジャニ∞」などジャニーズ勢などで、さらに、3年連続大賞のEXILEも――。
<抜粋引用:日刊ゲンダイ 9月29日(木)10時0分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000010-nkgendai-ent
まあ、コレも、「暴排条例」なんでしょうか・・・・・
つうか、去年のは突然の「近藤真彦」とか、アレだったんですけど。
まっ、もう、おじいちゃんにはわかりません(汗)。
まあ、わかってるのはせいぜいが、中森明菜さんくらいまでだったでしょうか。
で、おじいちゃんたちの「レコ大」っていったら・・・・・
新御三家でしょうか。
「橋幸夫」とか、「舟木一夫」とか、「西郷輝彦」とか。
で、そのあとは、グループサウンズの「ブルーコメッツ」とか、イロイロ。
で、テレビに出ない「吉田拓郎」とか、「井上陽水」とかも、
おじいちゃん、20代のはじめでしたね、「傘がない」とか、「襟裳岬」とか。
まあ、音楽っていうか、バンドでお仕事してましたから・・・・・
流行歌は一通りでした。キャバレーの歌伴って言うやつです。
まっ、最近の歌は韓流だったり、やたら人数が多かったりで、よくわかりません。
まあ、「AKB」とか、「少女時代」とか、「KARA」とか・・・・・・
そしたら、そしたら、末娘が言うには、
「パパ、群馬には”AKG”っていうのがあるんだよ」
だって、なんだそりゃ?見たいな話なんだけど、笑っちゃうんで、
「明るくっての”A”、可愛くっての”K”、元気の”G”」
なんだとか・・・・・
「オイ、”AKG”っていったら、パパなんかじゃあドイツのマイクで・・・・・
アメリカの”シュアー”、ドイツの”アーカーゲー”って、オックスが使ってたやつ」
「なにそれっ???」
そしたら、万場で・・・・・・
「MNB48」
だって。平均年齢が48歳の、万場アイドルグループとか(笑)。
じゃあ、こんなのどうかなぁ「TSK60」っていうの・・・・・・
高崎で平均年齢60歳の元高崎のアイドルユニット、
「TJB60」
高崎、爺婆、平均年齢60歳の・・・・・
レコード大賞は、
「マルマルモリモリ」って!??
Posted by 昭和24歳
at 20:32
│Comments(0)