2023年02月01日

五全総

小泉内閣は一月二十五日、閣議決定「構造改革と経済財政の中期展望」で、五全総を「抜本的にその在り方について見直しを行う」としました。


五全総

「五全総」とは一九九八年三月、当時の橋本内閣が閣議決定した「新・全国総合開発計画」のことです。六二年決定の「全国総合開発計画」から五回目の計画なので、「五全総」と通称されています。〇一年を起点とし、一〇年から一五年までが目標年次です。
2002年1月31日(木)「しんぶん赤旗」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-01-31/0131_faq.html

日本経済「失われた20年」その凋落一途の始まりは「自民党をぶっ壊す」狼煙に始まった米日占領政策の最終章だった。

まぁ、政治家のやることです日本国内で悪さする分には知れてますが話が国内に留まらず国外に逃げたら、そら日本の法律及びませんから全てが後の祭り、「郵政民営化」の本筋は「郵貯・簡保」の多国籍企業化。
ま、ウオール街とかシティは郵便屋、さんには興味はありません。そらそうですユニバーサル・サービスとか言って北海道から沖縄まで63円ポッきりでお届けしますなんていう犠牲的精神でいっぱいの国民は世界中、そうはいません。

で、「五全総」でどうなったかっていうと、その太平洋ベルト地帯「以外」への工業分散を目標として、現実に全国において「工場地帯」の進出がいくつかは進んだが、それらはほとんどが当初は重化学工業であり、その後の石油危機、経済の安定成長、国際競争を経験し、規模・雇用者は当時からは大きく減らしている。

そらそうだ、モノを作る・売る、といった一連の流れのサプライチェーンのほとんどが海外へ移動しその勢いはベトナム、ミャンマー開発途上国んしている。最早かつてのように日本一国では何一つ生産できない状況に追い込まれている。
つまり、「五全総」とかで高速道路網、高速鉄道網、港湾、空港整備を行って見ても肝心のサプライチェーン、運モノがない。あるのは海外で生産された輸入物資ばかりだ。

そう言えば久しく聞かないなぁ「コンクリートから人へ」。
「コンクリートから人へ」の時代の方がみんな元気がよかったような気がする。
  


Posted by 昭和24歳  at 22:10Comments(0)

2023年02月01日

昭和42年(1967)トヨタ2000GT&トヨハチ

【団塊世代の記憶遺産】
昭和42年(1967)トヨタ2000GT&トヨハチ




2000GTは、トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同開発し、ヤマハへの生産委託で1967年から1970年までトヨタブランドで限定生産されたとか・・・・・

当時の2000GTの価格は238万円で、トヨタ自動車の高級車であるクラウンが2台、大衆車のカローラが6台買える程に高価であった。1967年(昭和42年)当時の日本における大卒者の初任給がおおむね2万6000円前後であったから、21世紀初頭における1500万円から2000万円程度の感覚にも相当する、一般の人々にとっては高嶺の花の超高額車であった。

それでも生産に手間がかかり過ぎてコスト面で引き合わない価格設定であり、この事から常に赤字計上での販売であった。トヨタ自動車にとっては「高価な広告費」とも言うべきものであった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84800

もちろん当時「ダットサン・フェアレディ」はありました。フェアレディZの前身だったでしょうか。ヨタ8も(笑)。

昭和42年3月、僕が初めて「普通自動車免許」を取得して公道を走ったとですき。

実は、17歳の時「城東教習所」で軽四輪の免許を取ってマツダのオート三輪(軽)を運転しました。

教習車は「三菱360」。冬だったけど当然暖房装置なんてありませんでしたから寒かった・・・・・

免許取得費、シメテ、7000円くらいだっただろうか。昭和40年です。

で、普通車の免許、その2年前ほど前までは警察署で申請すると自動的に「普通運転免許証」に切り替えできたんだけど。

昭和42年ころから、あの時は教習所で6時間の実地教習が条件となって、それでも5000円くらいで「普通免許証」に。

まあ、なにせ、団塊世代がこぞって自動車教習所へ押しかけ始めた、そんな時代でした。


あっ、因みに「トヨタ2000GT」と言ったら、ボンドカーで浜美枝でした(笑)。

昭和42年、乗ってましたねぇ、バンドの富岡先輩たち、ヨタ8とかいすゞベレットのシャコタンとか・・・・・・

まっ、モノがなんでも飛ぶように売れました。で、それら全てが「団塊世代の記憶遺産」です。

【団塊世代の記憶遺産】
昭和42年(1967)トヨタ2000GT

  


Posted by 昭和24歳  at 15:04Comments(0)

2023年02月01日

Just The Way You Are

都道府県魅力度ランキング2022【47都道府県・完全版】

魅力度ランキングをいっさい気にとめない
根拠の不明確なランキングの順位に振り回されることはない


んなぁっ振り回されてるジャン一太!!



しかしコレだっ、群馬県知事の任期満了日は令和5年7月27日に向けて何を県民にアピールしようかとドラえもんに訊いたところ…
「群馬発信拳、発射準備完了!!」のキャッチコピー、「群馬発信拳」って何に?それ?。で、「発射準備完了!!」って科学特捜隊のアラシ隊員じゃあないんだからさ。

マジでやっても様にならない、カッコつけてやってもフザケってるって思われちゃう。顔が地味なんだから素でいいんだよ、素で…
https://www.youtube.com/watch?v=d8RYUZT57XA  


Posted by 昭和24歳  at 05:52Comments(1)

< 2023年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 120人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ