グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2018年03月09日

近畿財務局職員が自殺

近畿財務局職員が自殺

ロッキードでは運転手が、リクルートでは秘書が自殺。
そういえば第一次安倍内閣では農水大臣が自殺・・・


近畿財務局職員が自殺=「森友」交渉に関与か
 学校法人森友学園に大阪府豊中市の国有地が格安で売却された問題で、学園側との交渉を担当した部署に所属していた近畿財務局の男性職員が兵庫県内で死亡していたことが9日、関係者への取材で分かった。

 自殺とみられる。県警などが詳しい状況を調べている。

 警察関係者によると、男性職員は数日前に神戸市内の自宅で死亡しているのが見つかった。事件性はないとみられ、自殺とみて調べている。国有地売却問題との関連は不明。

 男性職員は近畿財務局が学園側と交渉していた当時、国有財産を管理する部署に所属。この部署の幹部職員が学園前理事長の籠池泰典被告らとの直接交渉に当たっており、死亡した男性はこの職員の直属の部下だった。

 一連の問題では、この幹部職員と学園側が2016年に交渉した際のものとされる音声データの存在が明らかになっている。音声では、籠池被告が「グーンと価格を下げて」と求め、幹部職員とみられる男性が「ゼロに近い金額まで努力している」などと応じていた。

 一連の問題については、大阪地検が背任や公用文書毀棄(きき)容疑などの告発を受け捜査しており、近畿財務局職員らからも事情を聴いている。

 近畿財務局は取材に「情報を把握しておらず、個人情報でもあるので答えられない」としている。 

<引用:3/9(金) 12:59配信 時事通信>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000066-jij-soci

>死亡した男性はこの職員の直属の部下だった。

死亡した男性、とかだが「ネットでは実名が近財統括官の直属の部下だった「赤木俊夫氏」と。

どういうんだろうねぇ~、

闇が深すぎる、籠池のオッサンとオバはんは大丈夫なんだろうか?

で、近畿財務局なんだがこんな事に↓

学園をめぐる一連の疑惑が発覚して以降、大阪地検特捜部は背任罪のほか、学園側との交渉記録を廃棄したとする公用文書毀棄(きき)や証拠隠滅の罪で告発状を受理。関連資料の提出を求めたり、職員らに事情を聴いたりするなど任意の捜査を進めている。
http://www.sankei.com/west/news/180309/wst1803090052-n1.html

で、本省の太田理財局長は最大限大阪地検特捜の捜査に協力してますため、捜査中でもありお答えは控えさせて・・・・・

なんて言ってたら、事情聴取受けていた金融監督第三課上席調査官、赤木俊夫氏が昨夜首吊り自殺しました。

太田理財局長、このことについて問い詰められたら、やはり「捜査中でもありお答えは控えさせて・・・・・」とでもとぼけるんだろうか?

近畿財務局職員が自殺
  


Posted by 昭和24歳  at 14:25Comments(0)

2018年03月09日

片岡長寿センター「プラネッツ・ライブ」

片岡長寿センター「プラネッツ・ライブ」

50年前の「プラネッツ・コンサート」
於:群馬音楽センター


昭和40年代にできた分譲住宅団地、平成になって出来た「片岡長寿センター」での”グループサウンズ・ライブ”でした。

会場は160名ほどの来場者、平均年齢、およそ70歳でしょうか、圧倒的に女性の数が(笑)。

そうです、僕らのバンドを憶えてくれていた50年前二十歳くらいだったと思しきご婦人、「君に会いたい」の演奏が始まると踊りだしました。

エレキギター、エレキベース、ドラム、キーボード、そしてボーカルが二人の6人編成。
ジャッキー吉川とブルーコメッツの「ブルーシャトウ」は会場全員で合唱。

その意味では日本は平和でしたね、団塊世代、アメリカでは徴兵制があってベトナム従軍、韓国もです。
中国は中国で「紅衛兵世代」で、文革によって蹂躙された青春はその後悲惨なものでしかなかった。

「なぜ?」という疑問を抱きつつ、70年安保を、ベ平連、反米をハシカのようにやり過ごした僕ら団塊はこの地球上極めて稀有な存在でした。

そして成人になる頃には他所の国の戦争を糧とした「高度経済成長」に、
ビートルズ、グループサウンズ、フォークソングを謳歌し物心両面に豊かさを体現した。

結果、ここに来て戦争なるものが全てフィクションであり、軍需経済に惹起させられ中近東にしろ、アフリカの民族紛争にしろその犠牲とされた。
おそらく僕ら世代、70歳になるそれら国々の団塊世代は生まれてきたことを呪う生涯だったのでは。

僕らのこの豊かな人生は、彼の大戦で大空襲、原爆の災禍に苦しみ悶えた日本国民の希求の上になされたと言っても過言ではない。

僕らの父母は否応なしに戦場に、戦禍に貶められ、結果、敗戦に子供をもうけ・・・・・
この子達だけにはあの苦しみを味あわせたくないとの思いだけに戦後を生き抜いた。

僕は、昨日のコンサートで、ステージの上からつい昨日の父母世代とその画を重ねた。

本当に、平和はありがたい、大きな幸福をもたらす。昨今の馬鹿げた周辺事態危機とかだが、70年も戦争しない、
平和で有り続けたこの日本という国、それは崇高な精神のもとに成っていると思わずにはいられない。

今は亡き父母たちにありがとうと、感謝の誠を捧げます。
そして、戦争こそが最大の悪行と、政治経済に身を粉にした先人に心からありがとうを言いたい。

しかし、僕ら団塊世代は子、孫の世代に「ありがとう」を言わせることができるのだろうか?

片岡長寿センター「プラネッツ・ライブ」

  


Posted by 昭和24歳  at 09:59Comments(0)

< 2018年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 136人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ