グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2016年05月17日

2020年東京五輪東京オリンピックの新々エンブレムが決定!!

2020年東京五輪東京オリンピックの新々エンブレムが決定!!


2020年東京五輪はカネ、金、かね。

「東京オリンピック招致委、IOC実力者に2億4800万円」 フランス検察当局認める
2020年東京オリンピックの招致委員会から国際オリンピック委員会(IOC)関係者に多額の現金が渡ったとされる問題で、フランス検察当局が金銭授受を確認したと認めた。

イギリスのガーディアン紙によると、フランスの経済犯罪を捜査する検察当局は5月12日、200万ユーロ(約2億4800万円)以上の金額が、東京オリンピック招致委員会から、IOC委員で国際陸連(IAAF)前会長のラミン・ディアク氏の息子の秘密口座に送金されていた疑いがあるとして、「汚職とマネーロンダリング」の疑いで捜査していることを明らかにした。

この金は2013年7月と10月に、日本の銀行口座から振り込まれていたという。同年9月のIOC総会で、2020年オリンピック開催地を決める投票があったので、その前後となる。

<抜粋引用:The Huffington Post : 2016年05月13日 11時48分 JST>
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/12/tokyo-orympic-bid-2m_n_9943260.html

>フランス検察当局が金銭授受を確認したと認めた。

そういやあ、「ルパン三世」はフランスです。関係ないか(笑)。


[国会]玉木雄一郎《五輪買収疑惑》安倍総理 竹田JOC会長【衆議院 予算委員会】2016年5月16日
https://www.youtube.com/watch?v=h5kImE2DxwE

【東京五輪贈賄疑惑】JOC竹田会長「支払った2.3億円の使途は知らないし連絡も取れない。でも支払先は電通が『実績ある』と言ったからペーパーカンパニーじゃない!」

>でも支払先は電通が『実績ある』と言ったからペーパーカンパニーじゃない!」

つまり、JOCでは調査確認しなかったわけね・・・・・

で、「電通」ってどれくらいマージン抜いてるんだろう、まあ、はした金なんだろうけど。

でもすごいよねぇ、でも、でも、でもシンガポールでしょ、タックスヘイブンでしょ。

だって、シンガポールドルに両替してからどこからかの銀行から送金しているんじゃあないの?

だったら、送金記録も残ってるんだろうし・・・・・

とりあえずシンガポールから先はわからないにしても間に電通が入ってやってるんだから。

電通の広報担当者は「Black Tidingsへの金銭支払いについては知らないし、電通がトン氏とコンサルタント契約を結んでいたという事実はない」と回答したとのこと。


知らない、そういう事実はない(電通)。

JOCの責任者は電通から電通からとか言ってるんだけど、どうなの?

ホントのところ・・・・・

2020年東京五輪東京オリンピックの新々エンブレムが決定!!
  


Posted by 昭和24歳  at 16:25Comments(0)

2016年05月17日

【昭和42年】輝ける高崎の未来の今は

【昭和42年】輝ける高崎の未来の今は



旭町立体交差開通。
高崎・前橋間バイパス開通。
和田橋開通。


昭和41年でしたね・・・・・

で、翌年昭和42年全国初の高崎卸商業団地完成。

来年、50周年です(祝!!)

高前バイパスの開通、そして高渋バイパス開通で付近一変しました。

それに国道354バイパス、対面通行箇所はあるものの太田、館林方面便利になりました。

で、昭和42年て言ったら高崎駅東口は工業地帯で東口駅舎出ると高崎競馬場が丸見え(笑)。

で、市内各方面への工業団地の造成でまず、市街地から工場がほとんど消えた・・・・・・

もちろん、354バイパス沿いの岩押、中居も田んぼの中でした。そしてその田んぼも消えた農業の終わりです。

まあ、都市計画なのか国土計画なのかは知らないけれど井上陽水の歌じゃないけど「東へ西へ」です。

おかげで旧市街地は「空家対策」とかで、ミスタードーナツが完成しました。

で、挙句が、昨日も書いたように「倉渕、榛名、吉井」移住大作戦とかです。昭和42年当時そんな事想像してたのかね都市計画。

今度、一度聞いてみたいですね、統計的に見てその昭和42年に今日ぼ「少子高齢化」に伴う旧市街地の「限界集落化」。

そういうことになることは、まあ、百年の計じゃあないにしても「50年」のスパンで予測不可能だったのか?

まあ、当時の責任者ご存命の方は少ないんでしょうけど、松浦幸雄前市長くらいでしょうか、6期24年のお勤めですから。

で、昭和51年当時から盛んに開発された東西南北の分譲住宅団地だけど今日、子どもの声が聞こえません。

それどころか、それこそ「空家対策」が喫緊の問題です(;´д`)

【昭和42年】輝ける高崎の未来の今は、なんだけど、あの活気づいていた旧市街地が「輝ける高崎」なんだが・・・・・

輝いてるのは駅前だけでした。

まあ、どうせ駅前イオンもパブリックセンターもコンベンションセンターも車で来て、当面交通渋滞です。

で、開催が危ぶまれている東京オリンピック2020年なんだけどホテルが不足してるからラブホを旅行業観光ホテルにだって。

そんなこと言ったら高崎だってどうするの、コンベンションセンター、芸術センター、スポーツアリーナです。

まあ、お客がきたらの話だけど磯部温泉、伊香保温泉シャトルでも出しますか?

で、両毛、上信越、八高線、上信電鉄、そっちのお客さんも狙ってるから前橋、富岡、藤岡、安中は終了です。

で、「輝ける高崎」なんだけど、旧市街地の空家対策に本格的に乗り出すって、それって旧市街地が「空家」だらけだぁら。

ちっとも輝いてないじゃないの「交流と創造 ~ 輝く高崎」だけど・・・・・・
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121701914/files/ty-shinsou.pdf#search='%E8%BC%9D%E3%81%91%E3%82%8B%EF%BC%93%EF%BC%97%E4%B8%87%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%8D'

【昭和42年】輝ける高崎の未来の今は
  


Posted by 昭和24歳  at 12:04Comments(0)

2016年05月16日

輝ける高崎の未来「倉渕、榛名、吉井地域」移住促進?

輝ける高崎の未来「倉渕、榛名、吉井地域」移住促進?



利子5年分補助 倉渕、榛名、吉井へ移住促進 高崎市
 群馬県高崎市は14日までに、人口が減少している倉渕、榛名、吉井地域への移住・定住を促進するため、3地域で居住用の土地や建物を取得するため金融機関から融資を受けた人を対象に、利子の全額を5年分補助する制度を始めた。

 市は「3地域への移住・定住を促進し、人口の増加につなげたい」としている。

上毛新聞 更新日時:2016年5月15日(日) AM 11:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/9814632741493039/news.html

>高崎市は14日までに、人口が減少している倉渕、榛名、吉井地域への移住・定住を促進するため・・・

まあ、全く意味がわかりません、倉渕、榛名、吉井地域への移住・定住を促進って(笑)。

まず考えなくちゃあいけないことはなぜ「倉渕、榛名、吉井地域」減少しているかを考えることです。

まっ、過疎化、限界集落化は別に倉渕、榛名、吉井地域に限った事じゃあないんだけどね。

そんなこと言ったら、昭和40年、50年代に造成された公営分譲住宅、市、県営住宅だってドーナツが壊れかけてます。

高崎市の郊外、概ね高齢者が増加していますね。まあ若い人は常に利便性を求め新天地ををです。

だから、なんで「倉渕、榛名、吉井地域」なんでしょうか、今更「田舎暮らし」はないでしょう(笑)。

だから、倉渕、榛名、吉井地域にどういう人、世代を移住させたいって言うんですか?

若い人、無理でしょう。まあ、保育園だってないし学校だって廃校、統合が進んでるわけだし・・・・・・

まず、通勤に不便でしょう、病院は、買い物は?まあ、吉井はいいにしても倉渕、榛名って今日日何にもないですよ。

まあ、高崎市「コンパクトシティ」とか言ってるくせに居住域をそんなに広げちゃったらコンパクトもへったくれもないです(笑)。

で、倉渕、榛名、吉井地域って若い人は街中に出てきちゃって高齢化率も進んでるんだろうし、現実は自然減を待つだけです。

なぜ「倉渕、榛名、吉井地域」が人口減少するのか。理由は簡単です「公共交通機関」がない。

昨日も箕郷町の役場関係の知人と話したんだが・・・・・・

「ぐるりんはあるけど高崎までの直行便はない。イオン経由なんだ」

それも廃線になったとか。で、郡バスで高崎駅まで片道510円でほとんどが土日祝日運休(1日2便のみ)。

そんなもん使えるかってぇんだって怒ってました。で、高齢化率はますます顕著で、70歳以上運転免許返還、タクシー券配布。

まあ、箕郷町でこれだから倉渕町なんて言ったらどうすんの?

土日は高崎駅直行便はゼロで権田車庫・高崎駅間は1,150円。まあ、そうなったらなったで考えるんだろうけど(笑)。

まあ、何だかんだ言ったって自家用車に頼らなくちゃあいけないんだし、だったら・・・・・・

「倉渕、榛名、吉井地域」の住民は地方揮発油税リッターあたり5.2円を免税して揮発油税を減免したり、自動車税も減免したり。

まあ、いずれも地方財源のためとかなんだがだったら地方のためにちまちま税金取り立てるんじゃあないよ。

「倉渕、榛名、吉井地域」の住民は消費税、地方税分は非課税とか、そしたら街中で高層マンション生活するお町な住人の消費税3%増税。

つまり、今度できる西口「駅前イオン」や東口「大規模集客施設」で買い物すると通常の消費税プラス3%。

で、「倉渕、榛名、吉井地域」の地場の商店で買い物すると消費税地方税分が非課税、いや、消費税全額非課税でもいいんじゃないの。

つまり、フリーポートゾーンにしちゃって、さらに租税回避地域にしちゃって「タックスヘイブン」。

そしたら、いやでも移住者が増えます。ヤマ電が倉渕に本社移転しちゃったりして・・・・・・・

まあ、移住するからローンの利子5年分は市が負担て、それ以上に交通費やら燃料費かかっちゃってプラマイ損がいいとこです。

そんなわけで「倉渕、榛名、吉井地域」へ移住したらいいこといっぱいにしないと無理です。

か、どっちみち限界集落化してくんなら早いうちに「倉渕、榛名、吉井地域」の住民を旧高崎市外区域に「移住」してもらうとか。

「倉渕、榛名、吉井地域」の空家は市で買い取って、使い道はいろいろあると思うけど、そうなったらそうなったで。

輝ける高崎の未来「倉渕、榛名、吉井地域」移住促進?  


Posted by 昭和24歳  at 12:01Comments(0)

2016年05月15日

高崎Daydream(20XX年) Ⅱ



おやっ、あったはずの「スズランデパート」が、そうそう、駐車場だったところが中層のマンションに、その1、2階が、かつては自転車置き場やパーキングだったところが正面入口になって、そう、その「さやモール」の核となっている・・・・・

そうだ、2020年に東京オリンピックが開催されたはずだが20XX年それがどうであったかを伝える資料がどこにもない。
おそらく今はその2020年から半世紀から過ぎているだろうからそれを知る市民国民は高齢者。
考えてみれば2020年の東京オリンピックは歴史の一ページとしてしか記録には残っていないようだった。

20XX年、高崎市の人口は20万人を切っていた。
もっとも2016年時点、日本の人口減少が顕著になってきて、少子高齢化が騒がれながらも人口の減少は止まらなかった。
どうやら、今の日本は世界でも最先端医療で高齢化イコール「老害」というニュアンスはないようだ。
そう言えば、「さやモール」もかつて廃墟と言われた中銀もウィークデイだというのにショッピングを楽しむ市民で溢れていた。
2016年当時約37万人と言われ、今日20万人を切り約18万人程度だというのにこの街中の賑わいは一体何なんだろうと思いながら駅方面に向かった。

「さやモール」をあとにして連雀町交差点方面に向かうとその先は樹々が立ち並び2016年当時あった高層マンションも高島屋も、イオンモールもその姿を消していた。
それどころか高崎駅、あの頃買い物客で賑わっていたモントレーも新幹線の高架橋も消えていた。どうしたことなんだろう?
聞いたたところによると2030年ころの交通システムのリニア等の大きな技術革新で、高速鉄道は大深度交通網が「新・日本列島改造法」で地方都市間を結ぶ鉄道は「大深度地下鉄網」が整備され地上駅舎はその地方文化を表現した歴史的建造物になるような「駅」本来のランドマーク的な存在になってるようだ。
かつての駅周辺鉄道施設は住宅と公園が一体となった広々とした居住ゾーンと変化していて高崎駅前に行っても何もない。
喫茶店すらない、ホテルもない。どうやら想像するに半世紀から進んだ今日の経済社会環境は「駅」というものを点としか捉えず20世紀を最後に鉄道貨物が重用されなくなったように鉄道が大量移動手段に使われる必要が無くなったようだ。

Google セルフドライビングカー

駅舎周辺の公園に中には保育園なんだろうかそれが数カ所点在してそこからは子どもたちの楽しそうに遊ぶ光景が映っていた。
そんな光景をあとに僕はまた「さやモール」へ戻ることにした。

そう言えば、自動車が走っていない、ガソリン車が走っていない、大きな自動車が走っていない。
つまり、「自動車」が必要とされなくなった。その代わりに「自動運転車」しか公道は走れないのが今の道路交通法なんだとかと聞いた。
笑えたのは「ぐるりん」が忙しそうに田町通りを行き交っている。その間を4人乗りの「セルフドライビングカー」がスイスイと走っている。
その「セルフドライビングカー」とやらだが、公共交通機関なんだというではないか、では一体どういうふうに利用できるのか?
そもそも2016年、そのGoogleの「セルフドライビングカー」がアメリカで実験走行が盛んに行われていた頃Googleのアイディアでは使いたいときにGoogleプログラムをダウンロードした「iPhone」のようなもので「セルフドライビングカー」を呼び出し「iPhone」のようなものをドライビングシステムにセットすれば自動的に目的地まで連れて行ってくれるとか。
Googleの技術者は、もしかしたら「ドラえもん」を愛読しているのではないのかと、思わず笑いがこみ上げた。

僕ら、戦後世代が高齢者と言われた時代電話という通信手段が大きくその生活環境を変革させた。
インターネット技術の高度開発でその時代、既に今はなんと呼んでいるのかは知らないが「iPhone」、それが生活の殆どのことを通信機以外のツールで手放せなくなった。
買い物といえば「ケータイ」でアマゾン、楽天に注文、それをコンビニで受け取る、もしくはクロネコ飛脚が配達してくれる。
そんな時代がしばらく続いたが、やはり生活感覚としては「生鮮食品」はそういうわけにはいかない、ファッションもやはり実物を見て触って試着してと、前章に書いたように中小の「商店」が今は街にあふれ市民にショッピングを楽しませている。

20XX年

高崎市はその都市計画で「居住ゾーン」「商業ゾーン」「行政ゾーン」「工業ゾーン」「農業ゾーン」「学園ゾーン」が整備されていた。
昔、平成の大合併とかで周辺町村を高崎市に吸収し広大な面積を得たが、人口は言われた「限界集落化」で大きく減少し20XX年山間地域は計画的に居住域を観光立地分野を残し、ある程度の時間をかけ自然減を待ちながら整理した。
もっともその都市計画は周辺町村集落の自然減を待ちながらも観音山丘陵地域に首都圏に点在する3大学ほどと研究施設を誘致し、学園都作りあげた。
いわゆる茨城県の「つくば学園都市」だが、3大学誘致で少子化と言われながらも毎年5万人ほどの学生で高崎の街中は賑わっている。
当然、その5万人という経済効果も大きいのだから、無償奨学金制度で学費無料となっている今、その上学生寮は高崎市負担であるため日本全国はおろか世界からも高崎市を目指して若者が入学してくるという。

20XX年は消費税はゼロ。

  


Posted by 昭和24歳  at 11:56Comments(0)

2016年05月14日

お笑い消費税




>大企業の内部留保って、どうしたいのでしょう。

商法改正による「連結納税」と「持株会社」。

例えば、欠損金を多額に有する赤字法人の株式を100%取得しておいて、これをグループ内の黒字法人の所得と通算させるが如き事態(租税回避)が想定される。

まあ、トヨタがそうで外国子会社の損失等を本体の損失(連結納税)とできるため。

「税金(法人税)払ってませんでした」豊田章男(笑)。

で、豊田税務署にはトヨタは地方法人税、住民税及び事業税200億円~300億円を納付。
けど、輸出戻し金の還付が年間2,000億円強毎年ですから、豊田税務署は大赤字なんじゃないかな?

そんなわけで、政府自民党の税制改正で高額所得者、高額事業所得会社は限りなく「租税回避」できます。
で、不足分は「消費税」でまかない安心安全の日本政府です。大企業にとっては。

確かに社会保障費は大変ですけど非正規社員の増大と賃金下げで会社が半額負担する社会保障税も「租税回避」です。
で、僕らが社会人になった頃は中小零細企業でも正社員でしたから社会保障費は大なり小なり労使折半で保険料払ってました。
今はそれがありませんから「消費税」上げないと給付できないんだとか。

それにしても、年金保険、雇用保険、健康保険、そのシステムが壊しちゃったから内部留保は増え続けます。
まあ、年金積立金も、雇用保険積立金も、政府管掌健保金も官僚と政治家が財布にしちゃってますから国民大衆から取り立てないと、です。

>ということは日本で国民が働いてもらったお金が使える量が減っているということですか。

まあ、物価は上がってるけどそれは社員、非正規社員には配分されません。
だって、消費税、生産者から最終消費者までの取引全てに8%。
受け取り消費税から支払い消費税を差し引いても、漁業なら燃料代金、漁船、漁具修理代金に消費税。釣った魚+消費税だと市場の仕入れは確実に10%超の価格に。
市場だってあらゆる経費に8%で仲卸が仕入れる魚は現実、10%分価格上昇。

で、近所のスーパーだって仕入れ値10%超上がってるし、経営経費8%かかっちゃってますから売る時の価格は10%超+消費税8%です。
まあ、缶詰がこれまで100円だったのが124円+消費税。
最終消費者の国民が全てを負担してます。還付ないんですから、「家計支出還付金」。

まあ、最終消費者ぼ家計所得は受け取り消費税ありませんから、トヨタみたいに家計消費、つまり納品、販売ですから・・・・・・

受け取り消費税分、還付してくれないかなぁと、普通に思います。

そう、水道光熱やガソリン代、つまり、生活費を経費とみなし+スーパーから買った商品を仕入れとみなし。

そしたら随分と還付されます。まあ、高崎税務署が豊田税務署みたいになっちゃうかもしれないけど(笑)。

お笑い消費税
  


Posted by 昭和24歳  at 13:19Comments(0)

2016年05月12日

僕の細道「八間道路」


半世紀以上その姿を遺す喫茶「もりえ」


それは僕にとって初めての旅立ちだったのかも知れない。

僕の細道“八間道路”

齢い67にして思えばそれは幼い頃夏の風物詩・・・・・

八間道路の「夜店」。

僕は銭湯「東湯」の帰り道、いつもその「夜店」を母にねだった。

そう、あの昭和30年代夕方、いつもの買い物といえば母に手を引かれての八間道路だった。

それは、その頃どこの横丁にもあっただろう、商店街の賑わいがそこにはあった。
東小学校の通り、“東一条通”と“八間道路”の交差する角には道しるべのようにして天田自転車店。
その辻向かいの小商いには“神田菓子店”とたしか、ナントカ園とかいったお茶舗だったかあってその向かいには金魚屋が?
真夏には毎日のように通った「東湯」。それはその八間道路の四角から駅方面へ100メートルほどのところに。

今では都市計画とかですっかり新改築されて小洒落た自転車店の趣の“街の自転車屋「天田自転車店”の看板が。
その天田自転車店、先々代がどちらかで自転車店修行ののちに戦後すぐ、そこに商いをはじめたと、先代から聞いた。
その先代も数年前黄泉の国へと旅立たれ、今はその御子息がお世継ぎ、つまり「天田自転車三代目」に。

神田菓子店は僕の娘たちも東小学校時代には結構お世話になった。
僕らの時代は神田菓子店といえば“高級菓子店”の趣でお使い物などに母が時々お邪魔するくらいでそれは高嶺の花だった。
またその隣にはやはり菓子店で「太陽堂」というのがあって、そこは僕の同級生の家が商っていて、それは小売というよりは問屋だったような。
記憶の限りだが、その「太陽堂」の社長というかおじさん、三代目「三遊亭金馬」の趣でありながらどこか厳つい・・・・・・
それもその筈、元ボクサーで、夜店の頃になるとイヴェントで古刹「法輪寺」の境内でのボクシング大会ではレフリーを勤めていた。

お菓子といえば僕らの時代はそう、駄菓子屋が花盛りだった。
まあ、とにかく団塊世代、その東小学校の児童生徒数1,000人超で、5円、10円の商いだがその市場規模は絶大だったに違いない。
しかし、それは戦後、まだ10年チョイ過ぎの話だから今日日の不況どころの騒ぎではない。
それどころか食糧統制の時代砂糖、塩、米が配給からようやく専売になった頃のことで食品衛生もへったくれもなかった。

駄菓子屋のそれはその後大いに騒がれた“サッカリン”、“チクロ”にまみれた賞味期限とか消費期限なんかは皆目。
今ならそれこそそんなものがスーパーに並ぼうものなら今日の“食品偽装”どころの騒ぎではないだろう(笑)。
まあ、今でこそ大企業だが、あの「森永エンゼル」だって出自はそんなもんだろう。GHQだまくらかして砂糖を手に入れていたんじゃあないの。

で、そんな駄菓子の中で僕の“ベスト3”は、

第一位・・・・・・ソースイカ
第二位・・・・・・ボタンキョウ
第三位・・・・・・いもようかん

それはご案内の、サッカリン、チクロまみれの駄菓子です。・
それをたらふく喰らってきた僕らのジンバラはそう考えると相当に鍛え上げられているようだ(笑)。
ちっとやそこらのことではそう簡単にはくたばらない。
僕ら世代が言われる“後期高齢者”になった今日日、食いもんには鍛え上げられた爺婆がそこいら中に屯する。
想像しただけでも恐ろしいというか可笑しいというか、まあ、現実そういう時代になっているのでは。

とにかく母に連れられ毎日のようにお使いに行った八間道路の魚屋。
それは八間道路というより数年前まで珈焙屋とかいう小じんまりとした珈琲ショップになっているところの角をちょいと入った、
そう、実は旧道、“大類里街道”の角にあった魚屋、残念、屋号を失念してしまった・・・・・・
その魚屋さん、今は・・・・・あそこは旭町になるんだろうか、真町になるんだろうか、そこのご長男が僕の長女と同級生。
その魚屋さん、都市計画で拡張された東一条通の高層マンション立ち並ぶ一角に暖簾を構えている。

あの時代の夕飯といえばほとんどが旬の魚。
贅沢のようだがなにせ「電気冷蔵庫」というものが存在しなかった時代のこと、とはいえそのおかげで四季折々を食していた。
実は僕は魚は好きなんだが食べるのが得意ではなかった。
さんまも実に美味しいのだがどうもあの骨が苦手、それとあのハラワタを上手くよけられず、
僕が食べたのは尻尾のほうばかり食べていた。

「頭のほうを食わねぇとエラクなれねえぞ!!」

と、いつも父に言われていたことを思い出すが、頭のほうをいつも専門に食っていた父だったが・・・・・
それほどエライ人になっていたとは当時も思っていなかったので、

「エラクなれなくてもいいもん」

と、僕はもっぱら母が上手い具合に骨を取り除いてくれた尻尾のほうを食っていた。

田村という屋号の畳三畳を横に並べたほどの八百屋が、そのかつて珈焙屋だった所の対面にあった。
野菜はいつもそこで買っていた。

その先には江戸吉という鮮魚店、をざき文具店(どういうわけか“お”ではなく“を”)、松源自転車店、宗塚青果店、
路地をはさんで山口精肉、浦野履物店、春山豆店、すかや・・・・・

八間道路の“すかや”

それはすでにない。
しかし僕はなんといっても“そば”は『すかや』だった。
因みに、ラーメンは『成吉思汗』、餃子、焼きそばは『らっちゃん』、スパゲティは『シャンゴ』、やきとりは『ささき』だ(笑)。

実は、その“すかや”にアルバイトを高校生の頃やっていた知り合いがいた・・・・・
その知り合いが言うには、「“すかや”の漬け汁はそんじょそこらの漬け汁とは漬け汁が違う」と、たいそう自慢げに言っていた。
聴けば「たしかに!!」であった。とにかく出汁を取るかつおの削り節を天日に干して手間暇をたっぷりかけるんだとか。
そんなわけでその「すかや」のそばの美味さはどうやらその漬け汁にあったようだ。
もちろん、あそこでおばさんたちが手際よく茹で上げるそばの美味さもあったのだろうけど・・・・・

八間道路には同級生もかなりいた。

ざっと数えただけでも田口君(理容所)、春山さん(豆菓子店)、藤木君(喫茶もりえ)、浦野さん(下駄草履店)、柴田さん(葬祭店)、宗塚さん(八百屋)、田口君(茶舗)、宮口君(豆腐店)、阿部君(鳶職)、
まるで“ちびまるこ”の世界ではあるが、とにかく東小学校の児童生徒数が1000人超いた時代の話なのだから・・・・・

その“1000人”からの小学生の数からも、その八間道路の賑わいが想像できる。

そうそう、その八間道路には当時ではハイカラなご案内の喫茶店“モリエ”なんていうのがあった。
僕が小学校3年の時(昭和32年)にはすでにあったのだから超ハイカラ、僕の同級生、上記の藤木君の家が商っていた。

澤田模型店

あの時代の僕らには夢の世界がそこには広がっていた。
エンジンつきの模型飛行機やら鉄道模型、まだプラモデルといった代物が出現する以前の話だ。
小学生だった僕らはその澤田模型店の前で指をくわえて立ち尽くすのが精々だった(笑)。

その辺はいつしかボクシングジムに変わっていた、なんと言ったか、そこには“銭湯”があった。
僕が通った銭湯はご案内の旭町の「東湯」。
もっと小さい頃母と行ったのは椿町の“椿湯”だったが、いつしか知らぬ間にその銭湯の煙突からは煙が消え・・・・・・
そして煙突も消えて、半世紀から経った今ではその面影すらどこにもない。

僕の細道“八間道路”

その先は電車通り(昭和28年廃線)、そして銀座通り、通称「チュウー銀」へとつづく。
えびす講には八間道路を抜けて電車通りから「うろころ」、「チュー銀」。

まさに八間道路は僕にとって“新世界”への入口だった。

  


Posted by 昭和24歳  at 09:04Comments(0)

2016年05月11日

国の借金、3月末に1049兆円=財務省

国の借金、3月末に1049兆円=財務省


国が借金するときは戦争するとき。
平時での借金は政官財がパナマするとき。


国の借金、3月末に1049兆円=財務省
[東京 10日 ロイター] - 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券の現在高が2016年3月末時点で1049兆3661億円だったと発表した。12月末からは4兆7757億円増加した。

内訳は、内国債が910兆8097億円、借入金が54兆8075億円、政府短期証券が83兆7489億円。内国債のうち、普通国債は805兆4182億円だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160510-00000059-reut-bus_all

国民ひとりあたり826万円・・・・・
「記憶にございません」



たしか、平成28年度税収は58兆円だったよねぇ・・・・・
それで予算規模が平成28年度一般会計予算は約96.7兆円(゜д゜)

で、社会保障費が32兆円、地方交付税が10.3兆円、国債費が24兆円。
で、国家公務員、地方公務員(正規)人件費が27兆円(みなし公務員まで入れたら60兆円あまりに)。
まあ、それだけで税収にも足りませんから1049兆3661億円になります(笑)。

で、社会保障費なんだけど医療11兆5438億円、年金11兆2498億円、介護2兆9323億円、福祉等3兆9667億円。
まあ、結局どこにも足りないんで国債なんだろうが、国地方政府関係の人件費が60兆円って・・・・・
どういうことなんだろうかっていう話です。

しかしだ、そうやって毎年の歳出なんだがその支払った日本銀行券は確実に移動しているわけです。
総額、およそが↑の一般会計予算は約96.7兆円が。で、それって垂れ流しなんでしょうか?

で、政府は政府だけど国民レベルで言ったらGDPが約500兆円でそこでの可処分所得は305.9兆円。
だがしかし、1997年度の332.9兆円よりも27.0兆円少なくなっている。
つうことは消費税上げたら所得の中から使えるお金が少なくなっちゃいましたってぇ話です(笑)。

でもアレです。その305.9兆円の可処分所得が楽天に行ったり、ソフトバンクに行ったりと・・・・・
つまり、大企業の内部留保や、パナマ文書に潜り込んでいたらそらいくら国債発行しても足りないわけです。
で、補足されてるだけで大企業の内部留保355兆円(財務省)ですからどうもこうもないです。
挙句が「タックスヘイブン」じゃあ日本銀行券ロンダリングされちゃったのと同じで(;´д`)

国の借金、3月末に1049兆円=財務省

  


Posted by 昭和24歳  at 11:23Comments(0)

2016年05月10日

2008年5月30日(金・曇り)

消費税“増税”にあなたはどう思うか!!???

御手洗会長は「社会保障と税制の抜本改革はこれからが本番」とし、
当面“2~3%”の消費税率引き上げと、それに伴う「子育て減税」などの実現を掲げた。

<5月28日8時2分配信 産経新聞抜粋引用>

つまり現行の“5%”から“7~8%”になるということだ。

ところで、日本の消費税はイギリス等に比較するとまだまだ低いという議論がされるが・・・・・
因みに、英国では18%(付加価値税)となっているが英国では食料品等生活費地需品は非課税であるため、
国の総税収に占める消費税(付加価値税)の割合は、

「日本22.7%・英22.3% ・伊22.3% ・スウェーデン22.1%」

と、日本の消費税収率が最も高いところにある。
>税収に占める消費税の各国比較(全保団連等資料から各国2002年、日本2003年データ)

言い換えればそうした欧州の場合は所得税率、法人税率が高率といえるのかも知れないが、
大衆、とりわけ低所得者層には食料品等生活必需品非課税はありがたい。

日本の消費税制は昭和63年12月30日竹下内閣においてこれまでの主に贅沢品課税といわれた“物品税制”(個別品目課税)を廃止し、
大衆課税、あらゆる商取引、売買に課税される“一般消費税制”が公布、平成元年4月1日、税率“3%”で施行された。

その大衆課税の消費税はこれまで、高額、贅沢品、例えば高級乗用車、高級腕時計、貴金属等、個別にその商品(製品)正確に対し“課税額”が定められ、
製品蔵出し、流通以前、製品になった時点で課税されていた。もちろん輸入高級品は輸入通関時に・・・・・
そのため、高級洋酒、高級時計、高級バッグ等々はその消費税導入で日本市場価格は相当額引き下げられた。

今日の消費税制は1%当たり≒2兆円。
したがって“5%”の消費税は“10兆円”規模の政府税収となっているはずである。

しかし、この消費税が3%から5%になるあたりにその消費税制に“益税”が生じるとか、
免税事業者の課税対象売上が3000万円から1000万円に引き下げられ、
売上1000万円以下の零細業者が消費税を売上に転嫁できないため“益税”の反対の“損税”が発生する・・・・・
もちろん、その以前は零細業者は消費税納税義務がなかったための“益税”といった不公平もささやかれていたのも事実だが。

ところで、この“益税”だが、冒頭の御手洗経団連会長(キャノン会長)だが、
この御手洗キャノン会長などの輸出産業大企業の“益税問題”があまり報じられていない。

それは輸出業者の消費税還付、“戻し税”の存在だ。しかもその額は半端な数字ではない。

キャノンの戻し税総額は“931億円”。
トヨタ自動車に至ってはその“益税”は“2869億円”、ソニーが“1450億円”、本田技研が“948億円”・・・・・

輸出最大手10社の戻し税、“益税”合計は・・・・・“1兆59億円!!

輸出企業全体では“3兆円超”の益税が還付されている。

「法律でそう決まっている」のだそうだ(笑)。

あまりにも可笑しくて笑っちゃう、そして泣けてくる。

ところがである、その御手洗経団連会長は消費税増税、最低でも2、3%を言うのだが、
トヨタ自動車では1%消費税が増税されるたびに≒“575億円”が豊田税務署から還付される・・・・・

確かに「法律でそう決まっている」話なのだが、そのことで言えば、国内販売でも消費税非課税の取引がある。
医療現場での薬代だが仕入れの時点では課税されているが、診療時点では非課税である。アパート賃貸業でも建築費等には課税されるが家賃は非課税となっているため早い話“損税”が発生していることになる。

フザケタ話ではないか!!

法人税減税、所得税減税挙句が、総販売高の50%~80%を輸出に頼る大企業の消費税還付“戻し税”・・・・・

そうした消費税制を政策決定する政府与党自民公明。そしてその消費税制構想を審議する経団連等の審議委員の面々。

「トヨタ自動車の自民党への政治献金は6440万円」

しかし、トヨタもチビッてるね“2869億円”も法律で頂戴しているくせに“6440万円”とは(笑)。

国民、踏んづけられても、踏んづけられても懲りないというか間抜けというか、
なんで、消費税還付でボロ儲けしている人間に、消費税増税言われなければならないのか!!

昭和60年当初までの税制に戻せばこの国の財政は10年で改善するはずだ。

「貧しくとも楽しい我が家」

国民は多くを望んではいない。ささやかな幸せで十分・・・・・・
昨今の陰惨事件報道。取りかえそうじゃあないかそんなささやかな幸せを。
  


Posted by 昭和24歳  at 16:54Comments(0)

2016年05月09日

ルーツは「新宿ACB」

ルーツは「新宿ACB」



都電が池袋の方から下ってきて大塚駅前マーケットのところで後楽園方面への乗り換えとそのまま王子方面への中継駅で昼夜人でごった返していました。
僕が遊びにいくと伯母はその都電で、東京拘置所(巣鴨プリズン)の前を通り池袋西武デパートへ連れてってくれました。

父方の伯母が大塚で母方の伯母は渋谷区本町。

小学校くらいから夏休みになると、1週間くらいそのどちらかへ。
大塚の伯母の家には僕より6歳上の文代ちゃんっていう従姉がいてとても可愛がってくれました。
実はその、文代ちゃんも養女で、伯母さん、沼津の実家から兄(伯父)の末娘を。
で、文代ちゃん高校卒業した年に失踪しちゃって大騒ぎだったのを記憶しています。

母方の伯母の家は男の子三人兄弟で、長男が昭和12年生まれ、次男が16年、末っ子が18年生まれ。
末っ子の従兄、マーちゃんがとても僕を可愛がってくれました。
初めてのボーリングも、新宿淀橋のボーリング場。そしてなんといっても僕が音楽に興味を持ったきっかけがジャズ喫茶・・・・・

「新宿アシベ」初めて連れててってもらったのが14歳の夏休み、マーちゃんは大学2年生だった。
テレビで見るスター、尾藤イサオ、鹿内タカシ、青山ミチ、森山加代子、中尾ミエがダニー飯田とパラダイスキング、ジャッキー吉川とブルーコメッツをバックに歌ってるんです!!
明治通りに甲州街道が突き当たるところのビルの地下。

まだまだ、都内は都電、路面電車が縦横無尽に走っていた、そんな時代でした。

僕が小学校の頃の渋谷区本町って言うと、水道道路が走っていてその土手沿いにはバラックが立ち並んでいました。
それが、東京オリンピックが決まった頃、一瞬にして跡形もなく消えてました。
あそこで生活していた人たちは一体どこへ行ったんでしょうか?

そして、現代はどうなんでしょうか?隅田川沿いのブルーシートハウスは、ダンボールハウスは。
それが騒がれた10年前よりさらに景気は後退しているわけで、2020年東京オリンピックに向けて、派遣村は多摩川河川敷のダンボールハウスは?

まあ、政府の方は闇雲にオリンピック開催代金の請求書が6倍の1兆8千億円て、歌舞伎町のボッタクリ(笑)。
片方では、子育て手当は来年度から廃止って、やっぱ普通の神経じゃあないです。

まあ、巣鴨プリズンに入って見て分かることもあるのかもね。

ルーツは「新宿ACB」

  


Posted by 昭和24歳  at 18:55Comments(0)

2016年05月09日

【出産難民】2008年3月9日(曇りのち晴れ)

【出産難民】2008年3月9日(曇りのち晴れ)



子どもの人口、35年連続減=1605万人で最少更新―総務省
 総務省が「こどもの日」に合わせて4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より15万人少ない1605万人で、1982年から35年連続の減少となった。

 比較可能な50年以降の統計で、過去最少を更新。政府や地方自治体は少子化対策に力を入れるが、少子化に歯止めがかからない実態が改めて浮き彫りになった。内訳は男子が822万人、女子が782万人。

 総人口に占める子どもの割合は、前年比0.1ポイント減の12.6%で42年連続の低下、65歳以上人口の割合(27.0%)の半分を下回る。人口4000万人以上の主要国と比べても、米国(19.2%)、英国(17.7%)、中国(16.5%)、韓国(14.3%)、ドイツ(13.1%)などを下回る最低水準が続いている。

時事通信 5月4日(水)17時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160504-00000069-jij-pol

出産難民

“フジテレビ報道2001”より・・・・・・

ここ数年で総合病院を含め“産科”が30%超閉鎖、減少と。

その主要因は近年の“産科医師”の減少とその7割近くが女性医師のためさまざま事情での離職にあるとか。
さらに加えて、産科医師の分娩にからむ“医療訴訟”の危険性が指摘されるところから大学医学部の段階で“産科医”を希望する学生が極めて少なくなっていると。

2006年時点まで政府、厚生労働省は「日本の医師は過剰状態」といっていたが、
2007年になると前言を翻し「医師不足」を言い出した。

日本は今“少子高齢化”が叫ばれ、高齢者の急激な増加にともないさまざまな事情で、
それは、予測可能だった“高齢化”とは別に、政府厚労省の期待を込めた“特殊出生率”は「絵に描いた餅」に終わり、その状況は先進各国の中でも極めて低レベルにある。

「その状況下ではこの国の“少子化”はますます深刻にならざるを得ない」

と、その番組での議論の中で結んでいる。

さて、この国の政府厚労行政はそのことに何か政策を講じただろうか、そして講じているだろうか?

昨今言われる「生み逃げ」や、「赤ちゃんポスト」の事件がその“少子化”に皮肉ではないか。

1000万人を超える年間所得「200万円以下」の、主に若年階層。
たとえばそれが、夫婦であったとしても、その労働環境の中、共働きのではたしてまともな出産、子育てができるだろうか。

そうした中で、国民保険の無保険者が相当数、そして増加の一途だという・・・・・・
結果、出産に関する“検診”も受検しないまま、母子手帳も無いままに「飛び込み出産」せざるを得ない。

これは一体どういうことなんだ!

政府はその“国民保険行政”を市町村、地方自治体行政に押し付け市民と行政を対立させている。
この4月から始まる“後期高齢者医療保険”もそうだが政府は財政難を理由に国民、市民の一番の“弱者”に科している。

行政で「絞るだけ絞って」、少子化の不安を口にする政府は矛盾だらけではないか。

ところで、この「少子化現象」は低所得者階層家庭に顕著だという。
高額所得者階層家庭ではその特殊出生率は“2.2%”とかこの少子化の中際立った伸びを見せている。

昔は「貧乏人の子沢山」といわれたが・・・・・・

今日では低所得では子どもは産めない、育てられない。
昨今の、児童虐待、それも家庭における、父親、母親からのそれ、しかもそれは乳幼児にも数多く見られる。

今、日本中の『児童福祉施設』は満杯、飽和状態だという。

虐待、育児放棄、離婚等がそのほとんどの理由だというが、そもそもそれは日本政府の“失政”が最大の原因ではないのか。
財政難しかりであろう。言われる、“800兆円”の国債高、も国地方等あわせての1100兆円ともいわれる長期債務残高。

それに対し、政府は、消費税増税とか、年金保険料、医療保険料の負担層と給付削減で、「焼け石に水」的な政策でさらに国民生活を窮地に貶めようとしている。

道路特定財源10年で“59兆円”と主張して譲らない自公政権。

この国の公共事業は年間およそ80兆円。
医療費(社会保障費)は31兆円。

しかし、その31兆円を国、地方政府が税金から全額負担しているわけではもちろん無い。そのうちのほぼ20兆円あまりは国民市民が直接窓口で負担している。結果、地方税・国税で賄っているのは10兆円にすぎない。

先進5カ国で最低の社会保障費と最高の公共事業費。

つまり、一般大衆から徴収した税金は一般大衆のためには使われず、一既得権益集団に費やされるのみ。

「子どもは国の宝」

を言いながら、それに対する施策をなにひとつ講じないどころか、予算を削減している。

子育て世代の、20代、30代の若き日本人はこの国の礎ではないか!

出産分娩費用の無料化、保険適用化と、妊婦の検診無料化。
そしてさらに、せめて欧州並に18歳まで教育費、医療費の無料化と、児童手当の同レベル化を政治に施策させるべきではないか。

政府は “財政難”を言うが、この国の国民税負担率は「目に見えない税金」を含め、
国民負担公共料金ベースでも消費税換算では30%を超えている。

義務には極めてこの国の国民は徳川為政以来、“御上”と“長いモノ”には従順であるが、
そこにある「権利主張」には、“民主主義”に反し極めて羊のごとき民衆。

もっとも政府にとっては極めて都合のいい“国民”であることには間違いない。

【出産難民】2008年3月9日(曇りのち晴れ)


  


Posted by 昭和24歳  at 16:14Comments(0)

2016年05月07日

「とりあえずアベブル」(笑)。

「とりあえずアベブル」(笑)。



百貨店で高額品売れず “爆買い”終焉か“アベバブル”崩壊か
「爆買い」が終焉したのか。それとも「アベバブル」が終わったのか――。デパートの売り上げが激減している。大手4社の4月の売り上げは、全社そろって前年比減少した。なかでも宝飾や時計など高額品の売り上げが落ち込んでいるという。たとえば、三越伊勢丹の3旗艦店(新宿、日本橋、銀座)は宝飾・時計の売り上げが20%も減っている。

 免税売上高がマイナスになったことが響いたという。

「中国政府は、中国国内での消費を促すために、爆買いにブレーキをかけようと4月8日、海外で買ったモノにかかる関税率を引き上げています。腕時計の税率は30%から60%に引き上げられた。日本のデパートの4月の売り上げがダウンしたのは、爆買いにブレーキがかかったのが要因でしょう。もう、この先、爆買いは期待しない方がいいと思う」(民間シンクタンク研究員)

<抜粋引用:日刊ゲンダイ1807882016年5月6日>
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/

>それとも「アベバブル」が終わったのか――。

だいたい自民党政権て一年もちゃあいい方なんです。

それを訳のわかんないのが第二次だ、第三次内閣だなんて、よっぽど美味しいんでしょう。

で、とりあえず「アベブル」しよ、でした(笑)。

年金で株価って、国債流して株価って、円安で株買われて、引けたら円高・・・・・

で、とりあえず「アベブル」しよ、でした(笑)。

>なかでも宝飾や時計など高額品の売り上げが落ち込んでいるという。


まあ、「アベブル」でドーピング円安と株高で小成金、今頃汗かいてます。

そもそも、高度成長期からバブルって団塊世代が爆買いしたわけで、その時の儲けはそっくりアメリカ様への運上金。

で、バズーカとか金融緩和とか言ったって、下級市民には縁のない話でただムシられるだけだもの・・・・・

つまり、政府、カネ回さないで消費しろったって、買うカネありません(笑)。

ヤオコーだって、ベルクだって惣菜食品の閉店前半額セールだって残っちゃってますから。

まあ、夕方普通に買いに行ってもマグロのブツ、値段は昔と変わらないけど量が半分しかありません。

そらそうです、仕入れにだって消費税かかってますから残ったら消費税損しちゃいます。

そう、ユニクロだけど、gu はもってのほかで、「アベブル」で好景気だとか言っちゃって品質落として、価格あげちゃあ・・・・・・

売れるもんも売れません。

まあ、「アベブル」も「ブラグル」もどっちもどっちです。

そう言えば和歌山市には「ぶらくり横丁」なんってぇのがありましたけど、とりあえず「ブラクル?」

「とりあえずアベブル」(笑)。
  


Posted by 昭和24歳  at 10:22Comments(0)

2016年05月06日

高崎Daydream(20XX年)

20XX年5月5日


さやモール「あすなろ」でもいいけど・・・・・
スタバくらい持ってこなくちゃあ。TSUTAYAもね。

 それは僕が想像していたあの“TAKASAKI“とはその趣は一変していた。

 そう、いっときは廃墟と化していた中央銀座通りとそこの一帯はだいぶ昔に行ったLAのMelrose Aveのように洒落た古着屋だったり、もう僕らにはさっぱりわからないが奇抜なファッションを並べた boutiqueなんだろう、そのほとんどの店が洋服からアクセサリー、中には靴屋までが50がらみの職人と思しき格好で仕事をしていた。
 変われば変わったもので、2020年頃から少子高齢化とかが著しくなり衣服から生活用品までそれらのほとんどがハンドメイド、いわゆる職人の手作りの一昔なら超高級品が20XX年、消費の主流となっているようだった。それは当然といえば当然で人口規模の縮小は大量生産、大量消費といった流通市場は既に終焉していた。かつてはスーパーとかコンビニとかというのがあって消費しきれないほど商品を製造生産するため余剰品が大量に発生し、結局それら余剰品も価格転嫁され次第に消費そのものが減少し、さらに余剰品がといったことで2020年頃から徐々に大型スーパーが撤退し始めたという。
 20XX年では生活用品から食品までありとあらゆるものが必要なとき、必要なだけ「製造・生産」され、店舗売り場面積が必要とされずそこの商品そのものがコンピュータ管理された状態のなかで全く無駄のないオンデマンド生産、消費市場が完成している。つまりそのことは製造、生産者側の労働、就労環境にも大きな改革をもたらすことととなりとくに食品工場での三交替勤務とかは今はそれがあったことすら知られていない。
 
 僕は空想の世界に迷い込んでしまったのではないかと少し不安になってきたがそこにある現実の素晴らしさに心が躍った。

 そうだ、ここはあの頃は「さやモール」とかいって僕が60半ばの頃にはほとんどの商店は撤退していてスズランデパートの裏口の趣で平日はもちろんのこと日祭日でも一通りはほとんどなかった。
 何なんだこの賑わいは、どうしたんだこれは僕らが子供だった、昭和と言われた1960年代の頃のように街は人でざわめいていた。
 おやっ、あったはずの「スズランデパート」が、そうそう、駐車場だったところが中層のマンションに、その1、2階が、かつては自転車置き場やパーキングだったところが正面入口になって、そう、その「さやモール」の核となっている。

つづく  


Posted by 昭和24歳  at 18:58Comments(0)

2016年05月05日

子どもの日(2009年5月5日)

子どもは国の宝だ!!



新日本子供博覧会
次代を担う子どもの福祉を増進し
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013120901186/

お恥ずかしい話だが、言われた「次代を担う子ども」とは・・・・・

僕らのことだった。

昭和27年といえば僕は3歳、その春のことだったか。

かくなる、富岡賢治市長もその時6歳のハナタレ小僧だったかも・・・・・

そして今日、まさに次世代を担う、そして21世紀「次代」、高崎のトップリーダーとして。

どうやらこの国の為政者、政治家にはそのような思いはないようだ。

少子化を問題と言いながら、その為政は真逆である。

子どもを産めば生むほど、庶民の生活は苦しくなる。

そして保育園、幼稚園の不備、働きながらの子育てに何の解決策も講じることなく・・・・・・

政治は、政党助成金の増額とか、行政は行政で当然のように数千億円の無駄金を使う。

昨日の書き込みへのある子育て真っ最中の方のコメントです・・・・・

実際に子供を産んでみて不便なことばかりです(;_;) 出産費用は高く、その間上の子を実家に預けたら、一ヵ月休むと退所になると言われ、里帰りもほとんどできず、乳飲み子を抱えながら送り迎えしました。  教育費もばかになりません!3才になった次女の児童手当ては半分に削られました(*_*) 仕事を持っていても具合が悪くなれば呼び出され、良くなるまであずかってくれません・・・ 安心して育てられる環境を整えてもらいたいものです。

どうやらこの国の為政者、政治家にはそのような思いはないようだ・・・・・・

少子化を問題と言いながら、その為政は真逆である。

子どもを産めば生むほど、庶民の生活は苦しくなる。

そして保育園、幼稚園の不備、働きながらの子育てに何の解決策も講じることなく・・・・・・

政治は、政党助成金の増額とか、行政は行政で当然のように数千億円の無駄金を使う。

実は僕の次女も3人の子育てをしながら夫婦共稼ぎです。

いやあ、おカネかかります・・・・・・

人並みのというか、当たり前の生活をするにはどれほどおカネがかかるでしょうか???

着せる服も大変です。もちろん食事もです。

長女が小3、次女が小2、長男が保育園の年少・・・・・・・

去年のクリスマスにはその三人子に靴を買ってあげました。ゲームソフトを買ってあげました。
長女、次女にはノートも、長男には新幹線のおもちゃも・・・・・・

3人分です。

つまり一人っ子の3倍、おカネがかかります(笑)。

僕も3人の子持ちで、長女二女が小中高、大と、そして年の離れた末娘が今中三ですけど・・・・・・

やはり、3倍かかりました。

でも、それが大きな幸せなんです。大変な思いをして子育て、教育・・・・・・

でも、それが大きな幸せなんです。

少なくとも、僕の娘たちはこれからそんな3人の子どもを教育していかなければならない。

そしてこの不況です。共稼ぎで、住宅ローン、車のローンと、当たり前の生活をしようと思ったら・・・・・・・

苦しくても、子どもの笑顔、子どもの寝顔に癒されそれを糧に頑張る。

でも、いつ何時、体を壊したり、仕事を失ったりするかもわからない、今の大衆、庶民の生活は、
そんなせめぎ合いの中にあります。

東京で生活する長女にも去年の10月に長男が・・・・・・

長女はその長男を保育園に預けてもう職場復帰しています。

保育料は信じられないほどの高額です。

で、やはり、コメントにあった方のように、熱があったりすると預かってもらえないので仕事を休むとかです。

まあ、次女の方は僕の家のすぐ近くにいますので、保育園で熱を出したとか、お腹が痛いとか言えば、すぐ僕が迎えに行ったり、
また、朝から僕の所で預かったりできるので、もし親が近くにいない共稼ぎの両親の場合はそれは大変だと思います。


少子化、少子化・・・・・・・

人口減少を問題視しながら、為政は全くその現実に政策を講じようとしていません。

それどころか、それを削ぐような政策です。

少子化対策担当大臣とか言って、おそらくそうした現実とは無縁の「世襲議員」を大臣に据え、体裁だけを取り繕う・・・・・・

28年連続で減少=子どもの数、1714万人-総務省
5月4日17時26分配信 時事通信

「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの数(4月1日現在)は昨年より11万人少ない1714万人で、28年連続の減少となった。比較可能な1950年以降の統計で過去最少を更新。内訳は男子878万人、女子835万人で、男子が43万人上回った。
 総人口に占める子どもの割合は昨年比0.1ポイント減の13.4%で、35年連続の低下。米国(20.2%)、中国(19.0%)、ドイツ(13.9%)などを下回る世界最低水準の状況が続いている。

(再掲)

年々減少して、15歳未満の子どもの数が現在の統計で“1714万人”だそうだ・・・・・・・

その子どもたちに年間、フランス政府並みに2万円づつ給付しても約3兆5000億円だ。防衛予算5兆円よりも低い。

公共事業費総額約60兆円の10%にも満たない。

子育てこそが、国の最大の、もっとも重要な「公共事業」ではないのか!!
高速道路づくりよりも、新幹線づくりよりも、ダムづくりよりも、原発づくりよりも・・・・・・
まずは人づくりではないのか!! 


↑の投稿は2009年5月5日ですから8年前です(笑)。

次女の長女は高1、次女が中3、長男が小5で家のローン車のローン、習い事と生活大変です。

東京の長女も長男小2、次男小1、長女0歳児保育園・・・・・

長男の時は「保育園落ちた」で1年間無認可保育所で大変だったようですけど。

まあ、そんなわけで8年前ですから僕は59歳でした。今は見事な高齢者です。

それにしても「保育園落ちた死ね」って、8年前よりもっとひどいことになってるんですね。

自民党政権末期、そんな時代でしたけど・・・・・

取り戻した結果が、コレ↓

子どもの人口、35年連続減=1605万人で最少更新―総務省
時事通信 5月4日(水)17時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160504-00000069-jij-pol

子どもは国の宝だ!!
  


Posted by 昭和24歳  at 09:36Comments(0)

2016年05月05日

高崎の街中から消えたモノ

高崎の街中から消えたモノ


嘉多町→白銀町→問屋町(栄枯盛衰)

個人消費をより正確に 日銀が来週から新指標
日銀は、個人消費の動向をより正確に把握するため、飲食料品や自動車などモノやサービスの販売状況を表す統計を組み合わせた独自の経済指標を作り、来週から公表することになりました。

<中略>

一方で、このところ需要が増えているネット通販による消費動向は海外企業についてはデータがないため把握できないとしていて、新しい経済指標がどこまで個人消費の実態を反映したものとなるのか注目されます。

<抜粋引用:NHK WEBニュース 5月3日 5時11分>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160503/k10010507421000.html

>個人消費をより正確に 日銀が来週から新指標

まあ、そうやって政府の都合のいい統計を大本営発表ですから(;´д`)

しなくてもいい戦争をして、「一億総火の玉」、神風が吹くとか言って自国民を300万人も死なせて・・・・・

挙句、そん時の親玉の孫が「一億総活躍」、つまり総動員で「働け」なんて言ってるわけです。

>新しい経済指標がどこまで個人消費の実態を反映したものとなるのか注目されます。

まあ、一番的確なのが「街角景気」とかです。

タクシーの運転手に聞きました・・・・・「景気悪いです」。

商店街の八百屋さんに聞きました・・・・・「売れませんねぇ」。

まあ、アベノミクスで景気が良かった(過去形)って言ってるのは霞ヶ関だけです(笑)。

>高崎の街中から消えたモノ

大型家具店・・・・・オノヤ家具、川崎家具店、山下家具店、家具の宝船。あっスミマセンでした「越前屋」さん営業中。

レコード、楽器店・・・・・サカヰレコード、ドレミレコード、新星堂、松原楽器、赤羽楽器。あっ、スミマセン「ダストボウル楽器店」営業中。

焼きそば屋(ラーメンを扱ってない食堂)・・・・・オリタ、丸福、もりや(休業)、東町に、下横町にあった店etc.

模型専門店・・・・・澤田模型店、ほおずきやetc.

駄菓子屋・・・・・くりばら、やまもり、ながい、はせがわ(文具も)、しまだ(文具も)以上、東小地域。

政府の政策で消滅の危機にある商店・・・・・酒屋、米屋、薬局、塩専売店etc...

都市計画で消滅の危機に・・・・・じじい・ばばあ(自然減)、変なおじさん・変なおばさん(自然消滅、)子ども(自然減)、若者(自然減)etc

柳川町の飲食店等・・・・・バー、クラブ、キャバレー、芸者置屋、大人のオモチャ屋、ストリップ劇場etc....

映画館と関連施設・・・・・東宝、東映、松竹、日活、オリオン座、ピカデリー、銀星座(世界残酷物語・世界の夜)、電気感(大映)etc

それにしちゃあ増えてるもの・・・・・ハコモノ、鬼の子コインパーキング、名前も顔も知らない市会議員、県会議員、アジア系外国人etc

それはそうと、50年後の高崎はどうなってるんだろうか・・・・・

【2062年】50年後の高崎
http://admin.gunmablog.net/admin/entry/edit/entry_id/232598

高崎の街中から消えたモノ

  


Posted by 昭和24歳  at 06:29Comments(0)

2016年05月04日

憲法記念日はサラダ記念日

憲法記念日はサラダ記念日



生きることがうたうこと…うたうことが生きること―なんてことない24歳が生み出した感じやすくひたむきな言葉。31文字を魔法の杖にかえ、コピーライターを青ざめさせた処女歌集。現代歌人協会賞受賞。


>新聞は信用するが、私は信用しない。

まあ、憲法改正して9条も改正して自衛隊を違憲状態から開放しなければいけない。

そう仰る皆さんはそのほとんどが大東亜戦争、日米戦争に関わりのああった国会議員、官僚の子孫です。

「アメリカに押し付けられた憲法だから」

まあ、そういう保守系の偉い政治家先生やら評論家の先生は・・・・・・

つうか、日本の大企業のほとんどが大なり小なり、「軍需産業」の一面を持ってます。

で、そこで、保守系政治家先生、企業献金なりのオイシイ思いをしているかいないかはともかくだけど軍備増強です。

そら、軍需は消耗品ですから戦争しなくても消費されるわけです。

まあ、戦争ごっこやったら消費拡大、GDP増に大きく貢献することでしょう。

つまり、翠雨議論の中からの自主憲法なんだが、そら話のつじつまとしては戦勝国が敗戦国を取り締まるのは当然の話です。
で、日本の敗戦、「負け方」なんだけど現実、日本国存亡の危機どころか大日本帝国終了しました。
そら、多様な主張、論はあるだろうが「極東軍事裁判」だって勝者が敗者を裁く、まあ当然だと思いますね至極。

で、改憲論にあるのが「今日の日本を取り巻く安全保障環境」とかなんだけど、そういう議論は東西冷戦終結で終わってます。
地球そのものを壊滅しかねない戦勝5カ国の核弾頭、使った瞬間に終わりです。
つうか、当然、賞味期限、消費期限もあるわけだけどその維持管理には膨大な国家予算がかかる・・・・・
当然、発展途上国では維持管理は絶対にできない。
その意味では「北朝鮮大陸間弾道ミサイル」はまさに「寓話」でしかないし、まあ、都合のいい「ならず者」です。

中国の南沙がとか尖閣がとか言っても、もう時代が、情報は瞬時に世界中を飛び交う。
まあ、その意味では軍需産業にしたってひとつの産業ですから無くなるに越したことはないけどそれで食ってる人は大変です。無くなったら。
まっ、そもそも安全保障とかがひとつの経済行為なんだからこればかりはどうしようもない。

そんなわけで、今や先進国間での戦争はありえない。
ましてやその世界の経済を二分する欧米列強と東アジアの日本中国が戦争というのは余りにも馬鹿げた話だ。
結局は、軍需産業と職業軍人を路頭に迷わせない程度の火種を用意する程度でしかない。

で、憲法改正をいう憲法学者とかもいるんだが、その憲法にしたってオマジナイみたいなもんです。

「戦争を放棄する」

つまり、「喧嘩はしません」と言ってるわけだから極めて大人です。
そら、「戦争を放棄する」って言ってるのに戦闘機、イージス艦なんだからなんか変な話だけど・・・・・
そういう憲法を恩賜賜くださったアメリカ様が「買え」ってぇんだから、まあ、お付き合いです「同盟国」。

もう一度言いますけど、「日本の安全保障環境」って何がどう変化しましたか?

まあ、インド洋から向こうの話はおいといて、東シナ海、日本海がどうだって言うんでしょう。

北朝鮮がミサイルを発射とか、中国が領海侵犯とか、Youtubeでも放映してる日本の安全保障環境です。

で、「天皇様を」とかっていう先生もいるんだけど、今更「現人神」とは言えないですね・・・・・

まあ、日本の古代史は教えても近代史は教えてませんから都合のいい話です。

憲法記念日はサラダ記念日




  


Posted by 昭和24歳  at 11:34Comments(0)

2016年05月03日

【円高】黒田節でアベ踊るおかめひょっとこ(笑)。

【円高】黒田節でアベ踊るおかめひょっとこ(笑)。



アベノミクスは失敗したのではない。
最初から間違っていただけだ。
その誤りを論じ、アベノミクスの代案と真の成長戦略を提示しよう。


円高、経済に好ましくない=必要なら追加緩和―黒田日銀総裁
 【フランクフルト時事】アジア開発銀行(ADB)年次総会に出席するためドイツ・フランクフルトを訪問中の黒田東彦日銀総裁は2日午後(日本時間3日未明)、記者団に対し、日銀の追加金融緩和見送り後に進んだ円高について、「今のような円高は経済にとって好ましくない影響を与える恐れがある」と指摘し、為替相場が経済・物価に与える影響を注視する姿勢を示した。

 その上で、黒田総裁は「必要と判断すれば、ちゅうちょなく追加的な金融政策を講じる」と語った。また日銀の金融政策については「為替も株も、ターゲットにしていない」と説明。マイナス金利政策などの金融緩和は、あくまで上昇率2%の物価目標達成のためであり、円安誘導が狙いではないとの考えを強調した。

時事通信 5月3日(火)1時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160503-00000002-jij-bus_all

>「今のような円高は経済にとって好ましくない影響を与える恐れがある」

まあ、米国で売れてるトヨタ、ホンダはアメ車ですから・・・・・

で、電子部品とかが日本製なのかもしれないけど円高なんてアメ市場では問題ない。

日本国民にとってはいいことずくめなんですから、輸入物価の超安。

で、なんで「円高」が日本経済にとってよくないかって、そんなもん役人、アホ黒田とかと、政治家なんかにゃわかりません。

まあ、ほとんどの生活物資を輸入に頼ってるわけだから、そんなもん「円安」じゃあまずいでしょうに。

で、アレです。日本から輸出する製品が円高、ドル安で困るって言うんだが、そんなもん政治の仕事です。

つまり、「円」は国際通貨じゃあないけど、まあ、日本の商人が損しないように為替レート標準を決めればいいんです。

つまり、1ドル=125円なら儲けが出るって言うんなら、ドル安になったときその1ドル=125円に貼り付けて・・・・・・

125円分ドルに換算して売ってやりゃあいいだけです、それじゃあいらないって言うんなら売ってやらなけりゃあいいだけの話。

まあ、「MADE IN JAPAN」製品に品質に自信があるんならその円高の差額分ドルを値上げすればいいんです。

だって、石油がそうだし。商売ならないと思ったら相場上げちゃうんだから、つまりなければ困っちゃうから言い値で買う。

それが石油資本なんだし、日本だってエレクトロニクスにしろ工業製品にしろその品質に自信があるんならドル値を上げればいい。

まあ、損してまで売ることはないわけです。どっちみちGDPの10%程度なんだから輸出は。

で、日本だって戦後、アメリカ製品1ドル360円で買ってたわけです。品質の良し悪しはともかく憧れた「MADE IN USA」でしたから。

だから、エレキのフェンダーストラトキャスターがアメリカで600ドルだった頃、山野楽器では21万円くらいしてました。

仕入れは半値だったけど、物品税が30%だったけど・・・・・・

それでも、ミュージシャンあこがれてUSAっを買った。最初はグレコだったけど、フェンダーを買った。

まあ、アメリカ市場は分かんないけどアジア市場、大金持ち、富裕層は2億人くらいいます。

だから、「MADE IN JAPAN」が現地通貨で倍になったって、高品質の「MADE IN JAPAN」は売れるんです。

そもそも人間の物欲はその保有資産に比例するわけですから、まあ、昔ほどではないにしろ「メルセス」とか「BM」は売れてます。

そら、レクサスよりステータスでしょうし、円高になったらメルセデスもBMももっと安く手に入るし。

だから「円高」、基軸通貨に対して円の評価が、価値が高くなるっていうことは本来日本人の生活が豊かになるっていうことです。

>為替相場が経済・物価に与える影響を注視する姿勢を示した。

少なくとも円高が日本経済、物価に与える影響は悪いことはひとつもないわけです。

つまり、「ドル資産」が少額の「円」で手に入る。ドルベースで言ったら日本政府の借金も大きく低下する。

まあ、アメリカ様が許すかどうかはわからないけど「円決済」、円で輸入各国が支払うとなると手持ちのドルで「円」を買わなくちゃあならなくなる。

そしたらドル高、円安に振れる。まあ、美味しい日本のいちご、メロン、りんご、2、3割高くなったところでアジアの富裕層は爆買いします。

だって、アメリカのりんごなんてパサパサで食えないし、みかんなんてないし、いちごなんて輸出できる環境ないし。

まあ、日本の酪農産物は世界最高水準です。原発問題はあるけど・・・・・・

で、魚は国境がないけど酪農産物は海超えられませんから、日本でしか作れません。

あっ、でも「いちご」はサウジで王族、貴族用にシャープがコンテナ栽培しているみたいです。鴻海に買収されちゃったけど。

【円高】黒田節でアベ踊るおかめひょっとこ(笑)。

  


Posted by 昭和24歳  at 19:31Comments(0)

2016年05月03日

創業50年「メンズショップ・カナヤ」が閉店セールとか

創業50年「メンズショップKANAYA」が閉店セールとか




まあ、昭和40年の始めの頃です・・・・・・

あの時代は街中、レディスじゃあなくて「メンズ」でした。

デパートだって婦人服売り場より「紳士服売り場のほうが売り場は華やかでした。

中でも「ネクタイ売り場」なんかはデパート、特別な綺麗なオネエぇさんを(笑)。

だって、あの時代はお父さんの働きで一家を支えてましたからお母さんはパートにも行きませんでしたね。

昭和30年代。僕んちなんか親父、国鉄の安月給だったけど母ちゃん内職で新聞紙で八百屋とかで使う袋作り。

一体いくらになったのかわかりませんけど?

そのうち、なんかわからないけど「乳バンド」のホック散りつけとかの内職、「乳バンド」、ブラジャーのことです(笑)。

で、婦人服っていうか用品はまあ、まだうちの母ちゃんなんて着物に割烹着でしたから・・・・・

そら中銀の富士屋とか赤札堂、正直屋、大正堂、まあ、メインは「うろころ呉服店」でしたね、まあ、年に一度のえびす講くらいだけど。

そうそう、やはり当時いい店構えだったのは紳士服の「おかだ」、今もやってますけど荒城の月です。

街中に「テーラーなんとか」っていうのもあって、靴屋だって注文革靴の店はかなり流行ってた。

で、母ちゃんなんかの「化粧品」なんかはそれこそ雑貨扱いでした、まあ、母ちゃん化粧するほどの玉じゃあなかったけど(笑)。

だって、仕事してないんだから親父の御機嫌伺い伺い椿油買ってましたし、黒ばら本舗の。

で、その「メンズショップ・KANAYA」だけど、駅前通りっていうか今のレンガ通りですね。昔のさくらやのところからそのKANAYAまでのところ。

記憶にあるのは、あそこ「古着屋街」でした。まあ、戦後の名残が残っていた頃でしたから端切れとかです。

で、横丁に入ると洋画専門の「ピカデリー」があったり、行商人相手の旅館は、赤城とか寿々屋とか、今でもあるけど。

で、篠崎米穀店のそばの路地を入っていくと「おてもやん」っていうお好み焼き屋が、昭和50年代までよく行きましたけど・・・・・・

で、砂賀町には「社交」っていうダンスホールがあって不良の溜まり場でした、バンドで出てたけど(笑)。

「三明」とかいうラーメン屋があって、ダンスホール払ってからよく先輩にラーメンおごってもらいました。15歳の時です。

まあ、とにかく婦人服専門店なんかはなかったですね。あったのは「おしゃれデパート」とか、「藤五」とか。

「さくらや」は、生地が主で今で言うプレタポルテなんでしょうか、高級既製婦人服で僕の友達の姉さんが縫子さんをやってました。

まあ、オートクチュールなんっていうのもあったのかもしれないけど今のようなブティックは皆無でした。

だって、あの「ユニクロ」だって「古着屋」だったんですから最初は・・・・・・

その古着屋街で「ジーパン」売ってたけど、多分、「古着」でしたね、米軍のお下がりか何かの。

もっとも、あの時代はジーパンなんて高価で履けませんでした。バンドやるようになってコッパンがせいぜいでしたねアイビーの。

まあ、その頃ですらまだ女の子専門のファッション専門店はなかったですね。

それが、昭和50年ころになってその「レンガ通り」が「ビギ」「メルローズ」「ピンクハウス」といった竹下通りっぽくなっていったわけです。

最もその時代の消費者は「団塊世代女子」じゃあないです。昭和30年代の「ネオ・モガ」世代。

まあ、「VAN高」も「リーガル」も今はありません、そもそもファッションにこだわる「モボ」もいませんから・・・・・・・

「メンズショップ・KANEYA」も閉店します。

で、高崎「駅前イオン」がめでたくオープンですか。棟高の「高崎イオン」はどうするんでしょうか?

創業50年「メンズショップKANAYA」が閉店セールとか

  


Posted by 昭和24歳  at 18:21Comments(0)

2016年05月02日

青年は荒野をめざした。

青年は荒野をめざした。



ジャズ・ミュージシャンを目指す二十歳のジュンは、ナホトカに向かう船に乗った。モスクワ、ヘルシンキ、パリ、マドリッド…。時代の重さに苛立ちながら、音楽とセックスに浸る若者たち。彼らは自由と夢を荒野に求めて走り続ける。60年代の若者の冒険を描き、圧倒的な共感を呼んだ、五木寛之の代表作。

1967年の著作。来年で50年を迎える・・・・・
僕が初めてアメリカに行ったのが昭和49年の冬だった。
今でもそのアメリカが鮮明に脳裏に焼き付いている。

大西君

ふと・・・そんな時代を思い出して可笑しい。昭和45年。

大西君はたしか岡山出身の三年生だった――――――

「僕は新潟港からナホトカへ・・・
そしてハバロフスクからシベリア大陸を横断してモスクワへ・・・」。

そう言って大西君は大学ノートにきっちりとスケジュールを書いて「日記」の書き出しにしていた。
まさにそれは五木寛之の“青年は荒野をめざす”を熱っぽく俺に語ると大西君は“グイッ、グイッ”と飲みかけのコカコーラ・ホームサイズを瞬きしながら空けた。

「モスクワから先はどうするんだ?」

と、俺が訊くと・・・・・

「とりあえずは“ヘルシンキ”までなんだ」

どうやらその先には道がないようだった。

「自分で道を創りながら・・・・・だから『夢』なんだよ」

と、一升瓶を枕に“ゴロン”と寝転ぶと見開いた“夢いっぱい”大学ノートで顔に被せながら言った。

大西君――――――

下宿には空の一升瓶がいつも2、3本転がっていてそれを枕にごろ寝しているのであった。
親からの仕送りもそのほとんどが「酒代」に化け、家庭教師のバイト、レストランのウエイターのバイト・・・・・
夢とは裏腹に、「夢」のための「資金繰り」には程遠いが、そんな大西君には“現実”よりも“夢”という若さのほうが彼には漲っていた。

そんな大西君だたが4年生になると早々と就職活動、なんでも“近畿日本ツーリスト”に内定をもらっていた。
その後風の便りにはどうやら旅行会社で“荒野”をめざしているとか聞いた。

昭和44年。沖縄返還交渉が決まり、アポロの人類初の月面着陸。
東大闘争で大学側が警官隊を導入、警視庁が東大・安田講堂の封鎖を解除・・・・・安田講堂事件。

そんな当世、若者の熱情は“ガリポリ派”の学生運動家と “ノンポリ派”の体育会系、カタカナ文字文化系が所謂“団塊世代”善きにつけ悪しきにつけ世相を賑わすそんな時代だった。
その大西君が勉学に勤しんでいた大学。

田舎の学校ではあったが学生運動の「流行」はご多分に漏れず校門に「バリケード」を設えさせていた。
考えてみれば、有難いことかあり難くないことかはともかく、1年間というもの丸まる授業がなかったそんな時代。

どうやら、あの時代「二通り」の夢があったようだ・・・・・

荒野をめざす「青年の夢」と、日本を開放し米帝と戦い「インターナショナル」を実現する夢とが。

まあ、その“インターナショナル”の方は見せかけのそれはともかく“ガリガリ”の“ガリポリ”は地下に潜伏し、
『浅間山荘事件』や『赤軍リンチ事件』、『よど号ハイジャック事件』、『テルアビブ乱射事件』と。
それはそれとしてそっちの方は“夢”から逃れられずに今もいるが故郷恋しと重信房子(70歳)懲役20年。

一方、“ノンポリ”の大西君派・・・・・もちろんそこには僕も入るのだが、“夢と現実”の掛け持ち・・・・・
あの頃の夢を成就した者はまれではないだろうか(笑)。

“未だ掛け持ちの僕“

だから・・・・・それはそれでよかったのかも知れない。
どちらの夢も「流行り病」か「ハシカ」のようなもので、互い相容れぬもののようではあったが過ぎてみれば今時、安っぽい居酒屋での酒の肴にはどうも具合が良いようだ。

しかしそんな時、どうもその「インターナショナル野郎」のほうが、酒癖が悪いのが「糸、可笑しい」。

その“俺”はシベリアの荒野ではなく「音楽」と云う大海に帆を上げた。
残念ながら始末の悪い「羅針盤」しか仕度出来なかったせいか、そう、未だ、座礁に接ぐ座礁の航海真っ只中。
知った者に云わせれば・・・・・

「おまえのは、航海じゃあなくて『後悔』じゃあねえのか」と。

うまいことを言う。まさにその通り、“航海”じゃあなくて“後悔”、
ついでに言わせてもらえば懺悔の日々・・・・・

俺の二十歳の日記は扉で終わったまま・・・
さて、何時からその先を書き綴ろうかと思案に耽る今日この頃。
それこそ・・・・・自分が終わってしまったら何にもならないから。

時々思い出す大西君も遅生まれだから今年で68歳の好々爺になっていることだろう。

青年は荒野をめざした。

  


Posted by 昭和24歳  at 16:51Comments(0)

2016年05月02日

スタバ、ユニクロ&TSUTAYAが街中を蘇生する(コペルニクス)。

スタバ、ユニクロ&TSUTAYAが街中を蘇生する(コペルニクス)。



東京株、一時1万6000円割れ
2日の東京株式市場で、日経平均株価は4月12日以来約3週間ぶりに一時1万6000円を割り込んだ。 
時事通信 5月2日(月)9時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160502-00000024-jij-biz

まあ、政府、年金だのマイナス金利だので国民のカネ突っ込んで株高円安だったけど・・・・・
そら、タネも仕掛けもあるアベノミクスなんだから2万円の大台とか言って1万6000円だから2割溶けちゃいました。
まあ、最大の社会保障費が年金なんだから積立金パーにしちゃったら消費税で回収です。
政治家と官僚が寄ってたかって証券会社とグルになって手数料です。上がっても暴落しても手数料ピンはね。
まあ、いいです。消費税分消費が落ち込みなすから。10%って分かりやしぃからもっと落ちるかもGDP。

そんなわけで連休とかで街中ガラガラです。

環状線、ロードサイドでも車が停まってるのはスタバとユニクロだけ・・・・・・

昼時だって、シャンゴ、ちょっと前ならかなり行列できてたんだけど本店4,5人が並んでるだけ。

それだもん街中はぺんぺん草が生えてます。「鬼の子」もスカスカ。

まあ、行政が「街中活性化」とか言ったって肝心のショップがないしショッピングもできません(笑)。

慈光通り、レンガ通りからマックが、モスが消えて久しいです。

街中の限界集落化象徴してますね、商店の消滅。

簡単な話で「商売にならない」からです。新星堂は終わっちゃったし、そう言えばロッテリアってまだあったけ?

さやモールだって、うなぎの銀直が終わって、西沢とかの和装店が終わった。

で、スタバとユニクロときたぁ日には街中って言っていいのかどうかなんだが、駅ビルだけ。

コンビニだってあのハイエナのセブンだってフランチャイズ置かない、現金なもんです(笑)。

悔しかったら、行政、中銀にコンビニ開店させたら、スタバ、ユニクロオープンさせたら、「街中活性化」のために。

中銀をLAの「メルローズ」みたいなお洒落なショッピングストリートにしたら。

さやモールだっていいです。あそこにスタバ、ユニクロ、gu、オノヤのあったところに「イケヤ」なんていうのもいいし・・・・・

学陽書房だったところに「TSUTAYA」なんかをスズランと一体化させて、モールにしちゃう。

スカイビルだって地下にフリーズがあるんだから、1F・2FがTSUTAYAでその上を若い起業家のパイロットショップ、展示場とかに。

まあ、1F、グランドならオープンカフェにも使えるし、スカイラウンジだって絵画、写真等の展示スペースに開放。

まっ、東西駅前再開発に数百億円からかけるんだから数十億円で片がつくんじゃあないの?

で、メルローズなんだけどブランド物も売ってるけどお洒落なな古着も、おしゃれなカフェも並んでました。

そんなわけで「スタバ」「ユニクロ」&「TSUTAYA」を強引に誘致すればある程度活性化するかも、街中が・・・・・・

ハコは市長のツルの一声でなんとかしろよ。テナントの家賃は歩合制でいいじゃないの、下手な所に税金使わないで。

スタバ、ユニクロ&TSUTAYAが街中を蘇生する(コペルニクス)。

  


Posted by 昭和24歳  at 13:24Comments(0)

2016年05月01日

団塊世代という「キリギリス」

団塊世代という「キリギリス」


働きアリはは過労死・・・・・
キリギリスは結構健康管理している。



幼稚にも自らを「戦争を知らない子供たち」などと囃し、他所の国の「火事場泥棒」で、浮世を踊った。
この国の周りは50年前と少しも変わってはいない。
それどころか火種を撒いた欧米列強が「テロに屈しない」と騒いでいる。
それにしてもだ、それは今までの奴が死んで、これからの奴が生きる・・・そう単純に考えれば「戦争」、争い事がなくなる筈は無い。

古い話なんだが、小泉政権時代の福田元官房長官がいつだたかの会見で・・・・・

「リクルート事件・・・古い話ですね」、

とお得意のスタイルで呟いた。
古いも新しいも無い・・・またぞろ、国会議員の「政治と金」で世の中囂しい。
どうせ大なり小なり自分達もやっているのだから「どうして・・・」くらいなもんなんだろう。
古い「悪い奴」がいなくなれば、新しい「悪い奴」が出てくる(笑)。
トカゲの尻尾どころか、人間様の体から生えているお呪い程度のもの。 切っても切っても、剃っても剃っても、厭らしく、面倒にも生えて来る。
其処にいる、人間様をそっくりとっ替えれば良いんだろうけど・・・上下左右と、全くそのつもりは無い。
いっそのこと・・・小菅に「国会移転」した方が手間が省けるかもしれない。どいつもこいつも、塀の上を歩いている「トンデモナイ」奴等ばっかり。
間の悪い奴だけが塀の中に落っこちて健康的な生活を送っている・・・しかも数千万円の「お手当て」を頂きながらだから「タニマチ国民」もこの不景気、堪ったもんじゃあない。

「団塊の世代」・・・なにが「団塊の世代」なもんか。「掃溜め世代」だ。
もうその「掃溜め」に「鶴」はいない。
もっとも、一本足で立っているのは、この世代の「鶴」には酷な話。
そろそろ、次世代の粋のいいのが、よぼよぼの「団塊の世代」を掃溜めにブン投げる算段でもしているのじゃあないのか。
「鶴の恩返し」ったって、そんな殊勝な「鶴」はいない・・・
子どもに虐められた亀を助けた「浦島太郎」にしたって、よせばいいのに「玉手箱」空けた瞬間、死にそこないの爺さんになっちゃって。
御伽噺・・・よく出来ているもんだで、良い事は長くは続かない。

次世代官僚の腹・・・

「なんで、糞の役にも立たない、団塊の世代『掃溜め世代』の年金、医療費、国が面倒見なければいけないんだ」

とでも言ってるような、「小泉改革」の社会保険料の増税。 云われても仕方は無いが。

確かにそうだ、この世代・・・「キリギリス世代」とでも云おうか。
「アリ世代」は戦争をしたり、国の云うままの高度成長、バブルの崩壊で人生ともおさらばした。
キリギリス世代は、人民開放、世界同時革命、お婆さんになった「重信房子」。
麻疹が治れば、車が欲しい、エアコンをつけろ、海外旅行などと人生の大半に現を抜かしていたが、今じゃあ「終活」だって(笑)。
まあ、「団塊世代」マグロとおんなじで動いてないと死んじゃう・・・・・
そら、オイラのオヤジ世代の60代って言ったら見まごう事なき老人だった。食生活のせいなのか、アメリカ文化の影響なのか腰の曲がった爺さん婆さんを知らない。

「キリギリス世代」

まさか自分が「老人」だなんて未だ信じられないのだからどうしようもない。
しかしだ、あえて日本に限って言えば東京オリンピックを迎えた昭和39年に始まった高度経済成長、そしてそれを支えた消費者としての団塊世代は今の中国人民の「爆買い」なんってもんじゃあない。
要するに内需というやつでその「キリギリス世代」、色気づいた頃にはVANだのJUNだの革靴はリーガルだ。まあ、日本はよその国と違ってシーズンが4回あるから春夏秋冬とうまい具合に消費される。それも、団塊世代前後を入れたら2000万人規模の市場が一斉に動き出した。
つまり、個単位でも2000万個が売れる、そら商売良かったわけです。高崎に大きなデパートが5つあったって商売になった。
まあ、高崎市だけで「若者」が4万人はいた。群馬町、榛名町、箕郷町、吉井町、新町まで数えたら7万人はいた。それが同一消費動向。
喫茶店だって、食堂だってレコード屋だって、本屋だっていっぱいあったってそら、4万人、7万人が通うんだから商売にならないわけがない。
そしてモータリゼーションで、車が飛ぶように売れて、テレビがステレオが。キリギリス世代が核家族化した頃には家が、家具が、白モノ家電が。もちろん今のヤマ電はない、BICもない。もっとも、ヤマ電もBICもその時代しこたま儲けたんだろうけど。街の電気屋さん、街のカメラ屋さんで・・・・・

そういえばちょうどその頃高崎で一番地価が高いと言われたのが中銀の関口メガネ店だって言うんだから、いかに今の高崎がかっぱらわれたかがわかる。
つまり、団塊世代というか「キリギリス世代」、その頃よく働いて、よく金を使った。
高崎市内、4万人からがほぼ毎日毎晩飲み歩いてたわけだから、当時の飲料税やら酒税はたんまり政府に入ったに違いない。
で、ほとんどがサラリーマンだったから、社会保険料も入りすぎちゃって使い道がないから官僚のもうひとつの財布に入って消えちゃいました。それが今。

ようやく、本当の「冬の時代」が来てしまったようだ。
家も無ければ、食べるものも無い、下手にふらふら歩いていれば、孫のような世代から殴られるわ、蹴られるわ・・・
終いには、ホームのベランダから投げ落とされて殺されてしまう。
そんな、キリギリス・・・電車に飛び込んで死ぬのも必然かもしれない。

僕も、その掃溜めの「キリギリス世代」。
もう一度、空を飛ぶ元気があるかな・・・
あるといいな~っ。

今夜は伊勢崎のライブハウス「トレビート」でグルーサウンズライブだ。
エレキを弾きまくる不良キリギリス見参!!

榛名の山々が蒼々と真っ青な空に眩しい・・・
この歳まで、この街に住んで、初めて見る景色・・・感じる景色。
こんなに美しいとは思わなかった。
本当に綺麗だ・・・これは僕だけの「心の絵」として、大事にしまっておこう。

団塊世代という「キリギリス」
  


Posted by 昭和24歳  at 11:17Comments(0)

< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ