グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2013年10月31日
あゝ日本、メニュー、今更の食品偽装天国(^^ゞ
あゝ日本、メニュー、
今更の食品偽装天国(^^ゞ
明治23年11月3日、「日本の迎賓館」として生まれた帝国ホテル。その積み重ねてきた小さな「心くばり」をメッセージとして伝える。帝国ホテルの105年のサービス。
帝国ホテルでも“誤表示”加工品を「フレッシュ」と提供
阪急阪神ホテルズ系列のレストランでメニューと異なる食材が使われていた問題に関連し、国内外の要人が宿泊する「帝国ホテル」でも7年前まで、「フレッシュジュース」として非加熱加工のストレートジュースを提供していたことが30日、分かった。
ホテルによると、東京都千代田区の「帝国ホテル」と大阪市北区の「帝国ホテル大阪」のコーヒーショップなどで平成18年5月まで、「フレッシュジュース」と表記しながら、瞬間冷凍した非加熱加工品のストレートジュースを外部から購入し提供していた。
JAS法に基づく果実飲料品質表示基準では、メーカーや卸業者を対象に、加工したジュースには、「フレッシュ」の文言を使用してはいけないと定めている。
帝国ホテルは、メーカー側から加熱加工したジュースへの変更を提案されたことを契機に、フレッシュジュースとして提供するのは不適当と判断。18年5月以降は「生の果実をホテル内で搾ったものを使用している」としている。
ホテルは産経新聞の取材に対し「偽装の意図は全くなく、当時は生搾りのジュースと品質はほぼ同等と考えていた」としている。<引用:産経新聞 10月31日(木)7時55分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131031-00000120-san-soci
>「偽装の意図は全くなく、当時は生搾りのジュースと品質はほぼ同等と考えていた」
「偽装の意図は全くなく」って・・・・・
それって、革新的犯罪じゃあないの、最悪。
つまり、「罪の意識」が全くない。
「生搾りのジュースと品質はほぼ同等と考えていた」
まあ、「ほぼ」って「だいたい」ってぇことだから、まあっいいんじゃねっ(笑)。
まっ、「帝国」そのものが「偽装」ですから、笑っていいとも!!
そしたら、コレも↓
<メニュー誤表示>名古屋観光ホテル「加工肉使用表示せず」
名古屋観光ホテル(名古屋市中区)は30日までに、ステーキに加工肉を使用していたにもかかわらず、加工肉であることを表示せず直営レストランで提供していたことをホームページで明らかにした。消費者庁によると、実物よりも良い品と誤認させることを禁じる景品表示法の「優良誤認」に当たる恐れがある。ホテル側は取材に対し「法令に対する認識が不足していた」と釈明している。
ホテルによると、ホテル内の直営店「ジャルダン」「エスコフィエ」「ル・シュッド」で2009年11月以降、牛脂を注入した「牛肉ステーキ」「シャリアピンステーキ」について、メニュー上で加工肉であることを表記していなかった。消費者庁はステーキに加工肉を使用する場合、「加工肉使用」などと明確に記載するよう指導している。
阪急阪神ホテルズがメニューと異なる食材を使っていた問題を受けて社内調査したところ、判明した。今月25日から加工肉使用をやめ、29日付でホームページにおわびを掲載した。顧客への対応は「検討中」としている。【安達一正】
<引用:毎日新聞 10月30日(水)18時50分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000050-mai-soci
>ホテル側は取材に対し「法令に対する認識が不足していた」と釈明している。
まあ、「立ち小便禁止」っていうところで「立ち小便」(笑)。
そもそも「認識不足」を言うことからしてアウトですねこの関係者は。
つまり、「分からなきゃあいい」っていうことなんでしょうね・・・・・・
世の中って、そんなもんかもしれないけど(^^ゞ
しかし、そこには小ずるい計算があったはずです。経済的な。
つまり、「偽装分」の価格上乗せですね。
つまり、「誤表示」なんかじゃあない、「偽装表示」なんですね。
まあ、みなさんお忘れでしょうけど、2002年の「雪印牛肉偽装」事件。
さらに、「ミートホープ事件」なんてぇのも同時期に・・・・・・
まあ、庶民ていうか、大衆、「安けりゃぁいい」ですから、このデフレ下(^^ゞ
そこは、分かっていても「阿吽」なんじゃァないでしょうか?
だって、「南魚沼産コシヒカリ」したって3600円台で売るほどあるし。
実際の、「南魚沼産」は通販直売だって5000円以上するんだし・・・・・
言いだしたらきりがないっていうか、そんなこと言ったら、アレ、
「回転寿司」なんてどうするんでしょうか?
「さかなクン」だって、わかんないんじゃあないんですか???
本マグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、見事に薄く切ってあるし(笑)。
あゝ日本、メニュー、
今更の食品偽装天国(^^ゞ
今更の食品偽装天国(^^ゞ
明治23年11月3日、「日本の迎賓館」として生まれた帝国ホテル。その積み重ねてきた小さな「心くばり」をメッセージとして伝える。帝国ホテルの105年のサービス。
帝国ホテルでも“誤表示”加工品を「フレッシュ」と提供
阪急阪神ホテルズ系列のレストランでメニューと異なる食材が使われていた問題に関連し、国内外の要人が宿泊する「帝国ホテル」でも7年前まで、「フレッシュジュース」として非加熱加工のストレートジュースを提供していたことが30日、分かった。
ホテルによると、東京都千代田区の「帝国ホテル」と大阪市北区の「帝国ホテル大阪」のコーヒーショップなどで平成18年5月まで、「フレッシュジュース」と表記しながら、瞬間冷凍した非加熱加工品のストレートジュースを外部から購入し提供していた。
JAS法に基づく果実飲料品質表示基準では、メーカーや卸業者を対象に、加工したジュースには、「フレッシュ」の文言を使用してはいけないと定めている。
帝国ホテルは、メーカー側から加熱加工したジュースへの変更を提案されたことを契機に、フレッシュジュースとして提供するのは不適当と判断。18年5月以降は「生の果実をホテル内で搾ったものを使用している」としている。
ホテルは産経新聞の取材に対し「偽装の意図は全くなく、当時は生搾りのジュースと品質はほぼ同等と考えていた」としている。<引用:産経新聞 10月31日(木)7時55分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131031-00000120-san-soci
>「偽装の意図は全くなく、当時は生搾りのジュースと品質はほぼ同等と考えていた」
「偽装の意図は全くなく」って・・・・・
それって、革新的犯罪じゃあないの、最悪。
つまり、「罪の意識」が全くない。
「生搾りのジュースと品質はほぼ同等と考えていた」
まあ、「ほぼ」って「だいたい」ってぇことだから、まあっいいんじゃねっ(笑)。
まっ、「帝国」そのものが「偽装」ですから、笑っていいとも!!
そしたら、コレも↓
<メニュー誤表示>名古屋観光ホテル「加工肉使用表示せず」
名古屋観光ホテル(名古屋市中区)は30日までに、ステーキに加工肉を使用していたにもかかわらず、加工肉であることを表示せず直営レストランで提供していたことをホームページで明らかにした。消費者庁によると、実物よりも良い品と誤認させることを禁じる景品表示法の「優良誤認」に当たる恐れがある。ホテル側は取材に対し「法令に対する認識が不足していた」と釈明している。
ホテルによると、ホテル内の直営店「ジャルダン」「エスコフィエ」「ル・シュッド」で2009年11月以降、牛脂を注入した「牛肉ステーキ」「シャリアピンステーキ」について、メニュー上で加工肉であることを表記していなかった。消費者庁はステーキに加工肉を使用する場合、「加工肉使用」などと明確に記載するよう指導している。
阪急阪神ホテルズがメニューと異なる食材を使っていた問題を受けて社内調査したところ、判明した。今月25日から加工肉使用をやめ、29日付でホームページにおわびを掲載した。顧客への対応は「検討中」としている。【安達一正】
<引用:毎日新聞 10月30日(水)18時50分配信>
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000050-mai-soci
>ホテル側は取材に対し「法令に対する認識が不足していた」と釈明している。
まあ、「立ち小便禁止」っていうところで「立ち小便」(笑)。
そもそも「認識不足」を言うことからしてアウトですねこの関係者は。
つまり、「分からなきゃあいい」っていうことなんでしょうね・・・・・・
世の中って、そんなもんかもしれないけど(^^ゞ
しかし、そこには小ずるい計算があったはずです。経済的な。
つまり、「偽装分」の価格上乗せですね。
つまり、「誤表示」なんかじゃあない、「偽装表示」なんですね。
まあ、みなさんお忘れでしょうけど、2002年の「雪印牛肉偽装」事件。
さらに、「ミートホープ事件」なんてぇのも同時期に・・・・・・
まあ、庶民ていうか、大衆、「安けりゃぁいい」ですから、このデフレ下(^^ゞ
そこは、分かっていても「阿吽」なんじゃァないでしょうか?
だって、「南魚沼産コシヒカリ」したって3600円台で売るほどあるし。
実際の、「南魚沼産」は通販直売だって5000円以上するんだし・・・・・
言いだしたらきりがないっていうか、そんなこと言ったら、アレ、
「回転寿司」なんてどうするんでしょうか?
「さかなクン」だって、わかんないんじゃあないんですか???
本マグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、見事に薄く切ってあるし(笑)。
あゝ日本、メニュー、
今更の食品偽装天国(^^ゞ