2010年04月22日
英会話のジオスが破綻(笑)。
英会話のジオスが破綻(笑)。

まあ、必要に迫られれば誰でも喋れるようになりますけど、
必要がなければ、倣っても習っても・・・・・・
いつまでたっても英語は喋れません(笑)。
ジオス 勧められ一括払い 娘に注意むなしく
4月22日1時22分配信 毎日新聞
東京地裁に破産を申し立てた英会話学校大手「ジオス」(東京都渋谷区)と、全国の329教室のうち、230教室(生徒数約2万9000人)の運営を引き継ぐジー・コミュニケーション(名古屋市)は21日の会見で「受講生の保護に努力する」と強調した。しかし、99教室が閉鎖されるうえ、すでに支払い済みの前払い受講料の返還も受けられないため、受講生らの不安は増している。
閉鎖予定の三軒茶屋教室(東京都世田谷区)に通う家事手伝いの女性(22)は3月中旬、4月から1年分の授業料25万円を支払ったばかり。従来は月払いしていたが、昨秋ごろから、担当者に度々一括前払いを勧められたという。同じく経営破綻(はたん)した「NOVA」に通っていた母親に「現金を集めるのは怪しい」と言われ、ぎりぎりまで支払いをためらっていたという。女性は「倒産を知りながら、一括払いを勧めたのなら、さみしい」とため息をついた。返金が認められないため、今後はジー社が運営を引き継ぐ近くの教室に通うことを考えているが、「自宅から遠くなり、先生も今まで通り教えてくれるのか不安」と話す。
まあ、「駅前留学」とかのNOVAでしたけど、
そうですか、「ジオス」も逝っちゃいましたかぁ・・・・・・
で、英会話とか米会話とかですけど日常使わなければ喋れませんね。
以前の僕の会社でのことですけど、
若い社員、1年もアメリカに行って仕事してると、だいたい喋れるようになってました。
っていうか、親会社がワンマン日本人経営だったので・・・・・
部下が全員アメリカ人(笑)。
つまり、周り中が「英会話教師」だったわけです。
で、ふと思ったんですけど、関西人ていうか大阪の人の方が英会話早いですね。
なんなんでしょうか、アレって、大阪弁と英語弁 ???(笑)。
近藤君っていう社員だったんですけど、コテコテの大阪人・・・・・・
1年も行ってたら、大阪弁交じりの英会話、ムチャクチャ喋りよるんですわ、そいつ。
で、3年もしたら、LAで独立して、今ではグリーンカードもとっちゃって、
アメリカ人に成りすましています(笑)。
まあ、英会話ですけど、喋るより、聴きとれませんね。「ヒアリング」とかです。
「習うより慣れろ」でしょうか、英会話って・・・・・・
なんでもそうですけど。
よって、何年通っても、「ジオスでオケイコ」では英語は喋れません。
英会話のジオスが破綻(笑)。

まあ、必要に迫られれば誰でも喋れるようになりますけど、
必要がなければ、倣っても習っても・・・・・・
いつまでたっても英語は喋れません(笑)。
ジオス 勧められ一括払い 娘に注意むなしく
4月22日1時22分配信 毎日新聞
東京地裁に破産を申し立てた英会話学校大手「ジオス」(東京都渋谷区)と、全国の329教室のうち、230教室(生徒数約2万9000人)の運営を引き継ぐジー・コミュニケーション(名古屋市)は21日の会見で「受講生の保護に努力する」と強調した。しかし、99教室が閉鎖されるうえ、すでに支払い済みの前払い受講料の返還も受けられないため、受講生らの不安は増している。
閉鎖予定の三軒茶屋教室(東京都世田谷区)に通う家事手伝いの女性(22)は3月中旬、4月から1年分の授業料25万円を支払ったばかり。従来は月払いしていたが、昨秋ごろから、担当者に度々一括前払いを勧められたという。同じく経営破綻(はたん)した「NOVA」に通っていた母親に「現金を集めるのは怪しい」と言われ、ぎりぎりまで支払いをためらっていたという。女性は「倒産を知りながら、一括払いを勧めたのなら、さみしい」とため息をついた。返金が認められないため、今後はジー社が運営を引き継ぐ近くの教室に通うことを考えているが、「自宅から遠くなり、先生も今まで通り教えてくれるのか不安」と話す。
まあ、「駅前留学」とかのNOVAでしたけど、
そうですか、「ジオス」も逝っちゃいましたかぁ・・・・・・
で、英会話とか米会話とかですけど日常使わなければ喋れませんね。
以前の僕の会社でのことですけど、
若い社員、1年もアメリカに行って仕事してると、だいたい喋れるようになってました。
っていうか、親会社がワンマン日本人経営だったので・・・・・
部下が全員アメリカ人(笑)。
つまり、周り中が「英会話教師」だったわけです。
で、ふと思ったんですけど、関西人ていうか大阪の人の方が英会話早いですね。
なんなんでしょうか、アレって、大阪弁と英語弁 ???(笑)。
近藤君っていう社員だったんですけど、コテコテの大阪人・・・・・・
1年も行ってたら、大阪弁交じりの英会話、ムチャクチャ喋りよるんですわ、そいつ。
で、3年もしたら、LAで独立して、今ではグリーンカードもとっちゃって、
アメリカ人に成りすましています(笑)。
まあ、英会話ですけど、喋るより、聴きとれませんね。「ヒアリング」とかです。
「習うより慣れろ」でしょうか、英会話って・・・・・・
なんでもそうですけど。
よって、何年通っても、「ジオスでオケイコ」では英語は喋れません。
英会話のジオスが破綻(笑)。
Posted by 昭和24歳
at 05:15
│Comments(3)
大阪弁の人には
舌音でつっかえない…
という人が多いです(汗)
忙しない(汗)
唇音でしたf(^_^;)
(原型から)発達した言語ほど唇音は発音しなくなります(汗)
まぁ知らぬが仏ですよねアァ(O.O;)(oo;)
(実際には退化しているだけで、省略してはいないんですが、僕のような素人には唇音が省略されているように聞こえるということです、残念ながら
唇音を省略するとネイティブっぽいって教えられますが…たぶん定かではありません(泣)
そして、ルールからわかることには関東語、田舎弁てぇことです(_´Д`)ノ~~
日本で暮らすぶん、本当にどうでもいいことで、むしろ関西弁が異常なわけですがf(^_^;)