2017年06月09日

高崎今昔(再掲)

高崎今昔(再掲)
高崎今昔(再掲)
↑オーパです・・・・・
商圏240万人がターゲット!!
独占禁止法(笑)


昭和四五年、未だ「高崎駅」西口も停車場の趣をなしていた。

そう、「昔ながら」のそれだ。

駅舎は明治からの物だろうか白塗りの壁に年季の入った鴨居と頑丈そうなベンチに風情があった。
改札口は入り口と出口は別棟で何れも木戸に駅員が番を張っていた。

正面の大戸を入ると高い吹き抜けの天井・・・・・
そこには何かの絵画か彫刻があったように記憶するが、其れがなんであったかは定かではない。
左手に「切符売場」、右手が待合室に売店が。冬場には大きな石炭ストーブが焚かれていたような気がする。
1番線のホームには上野からの電気機関車が電気機関のうなりを立てながら出入り・・・・・・
夜の7時、8時ともなると金沢行きや秋田青森行きの夜行列車がホームを賑していた。

「西口」と言うからには「東口」もあったわけだが、しかしそれは「ついで」のようにひっそりと佇むようにしていた。
東口は「工業地帯」で、今は「109」などと囃されているが・・・・・・・
往時は「昭和電工」、高崎製紙、古川鉱業と東町、栄町一体は煙と騒音でけたたましく揺れていた。
東口改札はこじんまりとした駅舎と言うよりは“小屋”といった趣で、
西口と結ぶ通路は幾重にも並ぶ線路の上の屋根つき高架橋、100メートルくらいはあった。
其処から先一帯は田圃だらけではるか先には「高崎競馬場」も透けて見えていた。
もっともご案内の“マルキュー”こと“109”は棟高の“イオン”のせいかどうかは知らないがこのところさっぱりらしい。

西口には駅舎を抜けると旅館、土産物屋が軒を並べ、まあ観光都市ではないのでその賑わいは知れたものだったが、
それでもそこは“商都たかさき”である、
森繁の東宝映画“駅前シリーズ”じゃあないが、じつにそれらしい・・・・・・
「万年屋、永楽」の食堂に、当時では流行の駅前喫茶「ブリッジ」、レストラン喫茶「ナポリ」なんて云う飲食街が栄えていた。
今は、ブリッジはコンコースに、ナポリは豪華な「ホテル」に衣を変えている。

その頃はその飲食街を通り抜けると南小辺りには屋台の「おでんや」を商う店が未だ数件あったような記憶が在る。
昭和四二年に「問屋町」なるものが仕上がるまでは、「吉野藤、国光」の老舗繊維問屋が新町の角に羽場を利かせていた。
当然商人の街、その停車場から数歩に「豊田屋」、「信濃屋」の老舗旅館と旦那衆の帳に料亭「岡源」。
さらには、元紺屋、中紺屋の繊維問屋街を過ぎれば「たかさき」の奥座敷、花街「柳川町」が袖を引かせた。

どうやら、昭和四〇年代が時節を分けているようだ。
「藤五デパート」は今の「本店タカハシ」から再開発の走りで連雀町に6階建てのビルディングに店を移した。
もっとも、その最初の「藤五」が在ったところはたしか、高崎では初めての百貨店「有賀園」だった。

その“有賀園百貨店”記憶は定かではないが屋上には「飛行塔」、「動物園」のような物があったような・・・・・
僕が未だ、オシメをあてている頃、オフクロに強請ったような気がしないでもない。
有賀園は、何でも下仁田の方の出で、先々代が「糸商」、高崎に糸偏華やかりし時一代をなしたと云う。
今のゴルフのデパート「有賀園」がそれである。
以降、百貨店に遊技場があったのが、僕等が子供の頃、昭和30年代後半は「八木橋」くらいだっただろうか。

何を隠そう、群馬、西上州は「川魚」である。
それも、高崎辺りからは「川」も流れは緩やかになり・・・・・
昔から、「鯉、鰻、鰌、鮒」と、中信、南信の方からも買付けされてました。
と云うのも、西毛地域は農業の傍ら、河川漁猟も江戸以前盛んだったようだ。

それは高崎のと云うより、旧碓氷、群馬、多野郡は上杉とか武田の落武者が多く・・・・・
加えて土地は痩せ近年までは稲作には適さず、畑作、養蚕、狩猟、漁猟が主だったようである。
秋から、春にかけて比較的乾燥地帯なので、小麦、漬物は「絶品」。
またここは商人、町人の街と云う事もあって、明治の初頭より「ハイカラ」な食べ物・・・・・
つまり“流行モノ”に弱いとでもいうのだろうか上州人(笑)、
「牛鍋」、今は栄華盛衰の歴史に沈みましたが、「なべや」なんと云う“料亭”。
宇喜代、魚仲、暢神荘、岡源、等々「川魚料理」を中心に華やいだそうです。

そうだ、流行モノといえば“洋食”。因みに、「栄寿亭」は、大正期の創業とか・・・・・
「とんかつ」。これも、それまで近世の食文化には無かったようだし、高崎の“ハイカラさん”の垂涎のまとではなかったかと想像する。
しかし、添えもんの「お新香」・・・・・どうせなら、もう少し気を使うべきでしょう。
でもそれっ、僕、嫌いじゃあないですけど(笑)。

昔ながらの「食堂」が通町にある。都市計画区画整理とやらでだいぶこじんまりとした店構えになってしまったが・・・・・
その“三富士”。栄寿亭で修行をした御年70過ぎの亭主が商っております。
「昔ながら」がカップラーメンになってしまった昨今。

「生昔ながら」は、貴重な存在かと・・・・・

そう云えばその・・・・・「昔ながら」がもう残り少ないですね。
“らっちゃん”のヤキソバと餃子、“オリタ”のヤキソバ、そして“ピナン”のナポリタン・・・・・
そんな「昔ながら」がほとんどなくなってしまった。
それはそうと“もりや”の「昔ながら」、“やきそば”は如何でしょうか?
キャベツと揚げ玉だけの・・・・・・

高崎今昔(再掲)



Posted by 昭和24歳  at 17:51 │Comments(1)

この記事へのコメント
お疲れさまです。
東京オリンピック生まれの思い出は、スズランの屋上のミニ観覧車と藤五の屋上の乗り物です。家が、近いせいか
幼稚園児が、友達とデパートで、遊び
閉店時間で、迷子になり 親を呼ばれて お迎えでした。
小学校の頃は、新町(アラマチ)の路地のなしもとさんちの焼きそば。が大好物でした。また釣りが趣味の頃は、旧高崎駅のスタンドコーヒーのホットドッグを食べ、または 5番線の立ち食いそばを食べてました。また、昭和46年ぐらい、アラマチに ソフトクリームとパストラミハンバーガーのファストフード「バンビ」がありました。

焼きそばのもりやさん 店主の体調不良で、去年閉店しました。
Posted by ぎっちゃんぎっちゃん at 2017年06月09日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ

削除
高崎今昔(再掲)
    コメント(1)