2019年12月31日

高崎市で・・・「ハッピーセット禁止条例」?

高崎市で・・・
「ハッピーセット禁止条例」?


あっ、アメリカの・・・
サンフランシスコ市議会でした(笑)。


ハッピーセット禁止条例、サンフランシスコで制定へ
2010.11.05 Fri posted at: 11:34 JST

サンフランシスコ(CNN) カリフォルニア州サンフランシスコ市で、マクドナルドの「ハッピーセット」などカロリーの高い子供向けセットメニュー販売を実質的に禁止する条例案が成立する見通しとなった。成立すると、現在同市内で販売されているハッピーセットの大半が禁止対象となる。

問題となっているのは、ファストフード各社が人気映画などとタイアップして、おまけを付けて子供向けに販売している高カロリーのセットメニュー。条例案ではこうしたおまけ付きメニューを販売する場合、果物や野菜を使って栄養価を高め、熱量は飲み物を含めて600カロリー未満に、脂肪分はカロリー全体の35%未満に抑えることを義務付けている。期限は2011年12月となる。

条例案はサンフランシスコ市議会で2日に第一段階の採決を通過、9日の採決で正式承認される見通しだという。ニューサム市長は拒否権行使の構えだが、条例案を提案した市議会のエリック・マー氏によれば、議会は拒否権を覆せるだけの票を確保しているという。

マー氏は「糖分や脂肪分が高い高カロリーのおまけ付きメニューは、この国で子供の肥満が激増している主因だ」と指摘する。

条例案は同州サンタクララ郡で提案された同様の条例案をモデルとしているが、米国の大都市でこうした規制が導入されるのは初めてとなる。

これに対してマクドナルド広報は「これは利用者が望んだことではなく、世論も圧倒的に反対している。子供に何を食べさせるかは政府でなく保護者が責任を持って決めることだ」と強く批判している。


で、なんでこんなブログを書くかって言うと、

TVでお馴染の、高崎経済大学、八木教授の記事を読んでです・・・

コレ↓

高崎経済大学教授・八木秀次 自治基本条例という妖怪が徘徊
2011.3.8 02:37 (1/3ページ)産経ニュース

 地方政治は身近なようで遠い存在だ。理由は簡単。国政は政局を含めて詳細に報道されるが、地方政治は報道が少なく、有権者も関心を持ちにくいからだ。

 多くの人が無関心の中、ごく一部の人たちに地方政治が壟断(ろうだん)される仕組みが、これまた、ごく一部の人たちによって作られようとしている。各地で制定されている自治基本条例のことだ。既に100ほどの自治体で制定され、制定を検討している自治体も多い。

 制定が必要とされる理由に「その都市ならではのまちづくりのルールを決める」ことが挙げられている。が、奇妙なことに内容はどこでもほとんど同じ。後発の条例は既に制定している自治体の条例の都市名を変えただけのものだ。

 ◆自治労主導で金太郎アメに

 条例の内容が同じなのには理由がある。制定を推進しているのが自治労(全日本自治団体労働組合)で、策定を指導しているも自治労系の研究者だからだ。『2009-10年度 自治労 地域・自治体政策集』は「市民(住民)自治を中心に据えた『自治基本条例』を制定します」と明記し、群馬県高崎市では職員組合の現職書記長が条例策定のプロジェクトチームのメンバーとなり、策定を主導していたことが明らかになっている(2月18日付産経新聞)。


つまり、コレです・・・

>多くの人が無関心の中、ごく一部の人たちに地方政治が壟断(ろうだん)される仕組みが・・・

つまり、ある種の「特権階級」っていうことでしょうか(-_-;)

まあ、最近では「無縁社会」とかいわれてますけど、アチラの社会は極めて堅牢な、

「縁故社会」

が、明治維新以降延々と築かれているようです。

まあ、欧米民主主義が全てOKというわけでもないでしょうが・・・

例えば、アメリカの「銃社会」とかですけど、しかし確かに「民主主義」ですね↓

2.◆地方議会の抜本的改革が不可欠、特に地方分権には不可欠

米国の例では

▽市議会は平日の夜に開かれる、ので
▽サラリーマンでも議員になれる
▽傍聴者は誰でも発言できる
▽議員処遇はパート並みと安い


特に傍聴者が発言できることで、これなら身近な地域の問題解決には極めて効果的、無駄な工事も無駄な海外視察など出来ないのです。

米国では各州に公開会議法などの法律が整備され市民の自由な発言機会の保障が規定されている。カリフォルニア州では、各議題につき、一人一回、3分以内で発言でき、発言したい人がいる限りいつまでも続く、発言者が多すぎる場合、1分以内とか注文がつく場合もあると。

給料も大幅安、サンフランシスコ市の憲章では市議の給料は「ハーフタイム」(フルタイムの半分の勤務)の給料と規定されている。

ソース:http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/524.htm#2.

まあ、したがって、サンフランシスコ市のように・・・

「ハッピーセット禁止条例」

なんてぇことが「条例」として市民から定義されちゃうわけです。

僕が直に見聞したことですが、その条例とかですけど・・・

ロサンゼルスのデニーズ、ウエイターとかウエイトレス高齢者、つまり、おじいさん、あばあさんが結構います。

それと、ベルクとかヤオコー見たいなスーパーですけど、

レジには必ず袋詰めの、まあ、見るからに「マイノリティ」っていうんでしょうか、そんな感じの人が、

レジ打ちされた商品を袋詰めサービスをしているわけです。

まあ、ロサンゼルスってコンベンションセンターとかってあるわけですけど、毎日何か「見本市」が。

で、そんな見本市会場の受付とか会場案内のコンパニオンは必ず高齢者で、

僕が話を聞いたオジイチャンは、20年前ですから僕が40代のころです・・・

「日本人 ? 私は21のとき厚木にいた」

つまり、進駐軍のMPで、そのオジイチャン、そう、日本語を思い出すように。

で、アメリカ社会、よほどっていうか、それなりの中産階級でもないと年金生活は大変なようで、

当然、制度としての「年金」は保障されてるんだろうけど、リタイア後も働いているようです。

というのも、「市条例」とかで雇用には基本的に「性差別、年齢差別、人種差別」をしてはいけない・・・

さらには、事業経営者にはそんな「マイノリティ」、「高齢者」を全従業員のうち2割とか3割の雇用を、

「市条例」で義務付けている。多くの都市がそのようとか。

まあ、ゲイ、つまり同性愛であることでのあらゆる差別を「禁止条例」とかのサンフランシスコ市とかです(-_-;)

つまりこういうことです↓

>多くの人が無関心の中、ごく一部の人たちに地方政治が壟断(ろうだん)される仕組みが・・・・・

昨今言われる、「地方分権」とかですけど、

八木教授が仰るとおり、現在のママの地方自治、地方議会ではその「分権」はさらに、

特定の人の、特定の人による、特定の人のための「地方分権」になることは必至ではと・・・

因みに「市条例の制定」ですけど↓

日本国憲法 第94条

「地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる」

とあるが、そこの「地方自治法では・・・・・・

<地方自治法>

<制定の方法>

地方自治体の長の提案により議会で決議する
地方自治体の議会議員の提案により議会で決議する
地方自治体の住民の署名による住民請求、等


まあ、名古屋市の住民投票・・・

「河村市長支援グループ」のソレが目新しいわけです。

まあ、本来なら「市議会議員」のお仕事のはずです、住民の代表なわけですから。

つまり、「市議会議員」という役人(職員)じゃあないわけです。

まあ、言われてる「職員給与」とか「役人天国」とかですけど・・・・・・

そのサジ加減も条例ですから、国家公務員とちがって人事院勧告とかじゃないわけですから、

まっ、議員先生のお仕事ですけど、ブーメランになっちゃいますから誰もしません(-_-;)

じゃあ、住民投票ですか、名古屋市「市議会議員の給与半減」に議員さん渋々賛成とか(笑)。

高崎市で・・・
「ハッピーセット禁止条例」?
  


Posted by 昭和24歳  at 18:18Comments(0)

2019年12月31日

グラスロファミリーは市長と清水と樋口だけか...

グラスロファミリーは市長と清水と樋口だけか...


それにしても640,062円横並び...

赤信号みんなで渡っちゃおうっていうのがすごいですね、税金ですけど。

で、無所属の三島久美子さんも640,062円也...

あらララァ~。新進気鋭の荒木征二さんも、古参の後閑太一さんも640,062円也です。

で、コレです↓

H31市長・市長選 選挙公営集計表

ま、ここいらで下級市民目線で行政洗ってがないと大変なことんありますね。

で、コレです↓

高崎経済大学教授・八木秀次 自治基本条例という妖怪が徘徊
2011.3.8 02:37 (1/3ページ)産経ニュース
地方政治は身近なようで遠い存在だ。理由は簡単。国政は政局を含めて詳細に報道されるが、地方政治は報道が少なく、有権者も関心を持ちにくいからだ。

 多くの人が無関心の中、ごく一部の人たちに地方政治が壟断(ろうだん)される仕組みが、これまた、ごく一部の人たちによって作られようとしている。各地で制定されている自治基本条例のことだ。既に100ほどの自治体で制定され、制定を検討している自治体も多い。

 制定が必要とされる理由に「その都市ならではのまちづくりのルールを決める」ことが挙げられている。が、奇妙なことに内容はどこでもほとんど同じ。後発の条例は既に制定している自治体の条例の都市名を変えただけのものだ。

 ◆自治労主導で金太郎アメに

 条例の内容が同じなのには理由がある。制定を推進しているのが自治労(全日本自治団体労働組合)で、策定を指導しているも自治労系の研究者だからだ。『2009-10年度 自治労 地域・自治体政策集』は「市民(住民)自治を中心に据えた『自治基本条例』を制定します」と明記し、群馬県高崎市では職員組合の現職書記長が条例策定のプロジェクトチームのメンバーとなり、策定を主導していたことが明らかになっている(2月18日付産経新聞)。

(リンク切れ)

ま、つうことですね。結果中身を共産党でさえ審議しないで「賛成」ですから(笑)。

グラスロファミリーは市長と清水と樋口だけか...

  


Posted by 昭和24歳  at 16:39Comments(10)

2019年12月31日

スヌーピーのナッツベリーファームを高崎に!

スヌーピーのナッツベリーファームを高崎に!

建設費、およそ「600億円」だとか・・・
ライセンス料、運営指導料は別途だろうけど。


昨日の上毛新聞なんだが...

北陸新幹線「金沢まで乗り入れまで1年半」
遠心効果最大限に

とかの記事の中で、「速達タイプ」とかの「高崎駅通過」してしまう列車本数を危惧!?

富岡高崎市長は...

「できれば通過ゼロ(高崎駅)にしたい」

まあ、色々と力関係の問題もあるんだろうが(^^ゞ

で、こんな記事も↓

高崎経大の味水佑毅准教授(交通経済学)は北陸新幹線を活用した新たな誘客の可能性について「移動時間が短くなり、北陸から群馬までを巡る1泊2日の旅行も可能になる。途中下車するスパイスとなるような観光素材が必要だ」と指摘している。
<抜粋引用:上毛新聞 2013年10月14日(月曜日)>

まあ、ごもっともなご意見ですね。

で、観光素材というか、資源といったところで、アレ、温泉なんかは、そら、富山とか金沢も本場中の本場ですから東京からにしたって、新幹線使ったって不便なアクセスの伊香保温泉、草津温泉、水上温泉ですし...

で、伊香保温泉、草津温泉なんて高崎で乗り換えて伊香保、草津着くまでに金沢に着いちゃいますから(笑)。

それに、伊香保とか老神温泉とかより、どうせなら、一度は行ってみたい富山「宇奈月温泉」、「氷見温泉」とか、金沢近辺の「片山津温泉」、「山中温泉」とか、そら、山代温泉でしょうに(^-^*)(・・*)

で、日本海の海の幸はてんこ盛りだし、その意味では「観光素材」、勝ち目なし。

で、その「観光素材」って言ったら、北陸になくて群馬にあるもので勝負と言ったら、まあ、高崎駅途中下車の旅なら、チョッと遠いけど、アレ、

「群馬サファリパーク」でしょうね。

まあ、将来的には公共交通アクセスをもっと充実させてなんだろうけど。

それと、売りになるのはゴルフ人口減少中だけど、年間を通じてプレイできる「ゴルフ場」をもっと宣伝するとか。

いずれにしても、北陸からの誘客におんなじレベルで勝負しても勝目は無し(^^ゞ

で、「一度は行ってみたい高崎」創りですね!!

まあ、北関東最大のコンベンションセンターもできるわけだし、

大規模集客施設が駅、東西にできるわけだし、国際大会可能なスポーツアリーナもです。

まっ、「箱モノ」のオンパレードなんだけど、それは置いとくとしてもここ高崎、観光資源、スパイスがほとんどない。

「スパイス」なし(^^ゞ

そこで、そろそろ定年を迎える「高崎白衣観音」だけど、ありがたくご利益があるように再建立したほうがいいでしょう。昭和11年より高崎の「ランドマーク」だったんだし。

で、まあ、「スパイス」なら観音山丘陵の再開発っていうか、子供騙しはいけませんね(笑)。

コレ、↓

カッパピア跡地の公園整備で新方針 

冒険心や夢を育む遊具で広場
 高崎市は、カッパピア跡地で進めている観音山公園整備で、計画の一部を変更し、ドイツの世界的遊具メーカー、ケルナー社の遊具を設置した「ケルナー広場」を整備していく計画を14日に示した。

計画によれば、ケルナーの遊具は、ぐらぐら揺れる上り棒や階段が斜めについた滑り台など斬新なデザインや構造が特徴で、子どもの冒険心を駆り立て、危険予知能力や、事故回避能力を高め、体力、運動能力の向上をはかることができるという。

<抜粋引用:高崎新聞(2013年8月15日)>
ソース:http://www.takasakiweb.jp/news/article/2013/08/1501.html



>子どもの冒険心を駆り立て、危険予知能力や、事故回避能力を高め、体力、運動能力の向上を 

まあ、「太田こどもの国」もそうだけどそんなもん「群馬ファミリーパーク」で十分でしょうに。

やっぱり、「観光素材」って言うんなら、開園当時のカッパピアがそうだったように、

まあ、夏の間だけだったけど「流れるプール」とかで近県からの来園客も。

当時オイラ、そこでバンド演奏してたけど、とにかくものすごい人だった。

で、「観光素材」って言うんなら「一度は行ってみたい」、「もう一度行ってみたい」高崎、いや...

「何度でも行ってみたい高崎!!」

まあ、「TDL」がそうであるように、人工的観光資源には限りがあるわけだから、そしたら「リピーター」狙いでしょう。TDLにしたってあの手この手です(^-^)/

そんなわけで、高崎に「テーマパーク」を!!

今のところ一番安上がりだと思えるのが、アレ...

コレ↓、しかないでしょう!!



交通アクセスは高崎駅「ゼロ番線」から「ナッツベリーファーム行」を!!

根小屋駅あたりから観音山ファミリーパーク経由の線路を敷設で、当然「トロッコ列車」か「オリジナルトラム」で山間部、観音山渓谷を。

それか、「スヌーピー・バス」。あの、宮崎さんちの「猫バス」じゃあないけど、高崎駅西口から「観音通り」を「スヌーピーロード」にしちゃってそれで送迎。

そしたら「スヌーピー・バス」に乗りたくてくる観光客もいるかも。で、高崎のマスコット、ゆるキャラを「スヌーピー」にしちゃう。

まあ、ライセンス料かなり請求されるかもしれないけど、グッズ販売でなんとかまかなう(^^ゞ

で、上信エリア活性化にも、プラス「群馬サファリパーク」とセット券でも、って、どう?

つまり、富岡、下仁田方面も「観光素材」に「神津牧場」はあるわけだし、そしたら、「上信電鉄」もサファリ車両じゃなくて「スヌーピー号」走らせてウハウハになるかも(笑)。

で、「ナッツベリーファーム」では「スヌーピーと英語の国」で、公用語「英語ゾーン」は英語しか通用しない、もちろん通訳ガイドを頼めるように。

そしたら、日本全国から「スヌーピー・ファン」が北陸新幹線に乗って高崎にわんさか!!

まあ、「ネズミ」より「ワンちゃん」のほうが僕は好きです(笑)。

まっ、 「観光素材」って、基本的に「そこにしかないもの」。
つまり、それには「テーマパーク」です。
当然、3泊4日のコンベンションも、スポーツ国際大会も国際会議もオフが楽しめないと!!


スヌーピーの
ナッツベリーファームを高崎に!
  


Posted by 昭和24歳  at 09:55Comments(0)

< 2019年12>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ