2019年09月18日

松方デフレ下の群馬事件

松方デフレ下の群馬事件


困民党事件

明治中期、負債の利子減免などを要求して騒動を起こした農民組織。
明治14年、松方財政が強行した紙幣整理による不況下で、養蚕、製糸、製茶など農家副業的経営に急激な行詰りをみせた、
関東、中部地方の農民が、負債利子減免、元金年賦償却などを要求して蜂起した。
明治17年の群馬事件や秩父事件にも、自由党員の指導を得て、これらの組織が蜂起している。
実際には自由民権運動ではないが、時代の必然性が生んだ民衆運動であったように思う。借金党。負債党。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E4%BA%8B%E4%BB%B6

群馬事件

群馬事件(ぐんまじけん)は、1884年(明治17年)5月に群馬県北甘楽郡で起こった自由党急進派と農民による自由民権運動の激化事件である。

明治15年からの松方デフレにより全国的に農民は困窮し、負債で苦しんでいた。群馬県北甘楽郡でも30余の村の村民が県へ陳情するほどであった。党本部の政府寄り姿勢に憤っていた群馬の自由党指導者・清水永三郎は、この状況を見て党勢拡大を意図し、集会などを開いて反政府感情を煽っていた。そして1884年3月、清水は湯浅理平・小林安兵衛・三浦桃之助ら同志とともに、北甘楽郡周辺の農民のほか猟師・博徒も誘って政府転覆を計画する。だがこの最初の計画は4月に清水らが政府密偵謀殺容疑をかけられ他県へ逃亡したことにより一旦頓挫した。


明治17年5月、群馬県の自由党員らが・・・
高崎駅開通式に参集する政府高官の襲撃を企てたが、式が延期されたので、警察署、高利貸を襲った事件。
清水永三郎ら指導者は逮捕され、有期徒刑に処された。 それは僕の曾祖父の世代でした。
為政者の形はそれから何年経っても変わりません。

民衆は愚かではありません。今日、現代では、見えない「身分制度」の下に社会が作られています。

世襲制は、非競争社会の「政治家・官僚・財界・公務員」。
それらは殆どが戦後の財閥解体、農地解放以後また、元通りの姿に直っています。

高利貸しの世界でも、多くが「大蔵・警察・法務官僚退職者」の受け皿で大衆、民衆の困窮を知ることすらありません。

いいでしょう・・・耳障りの良い「言葉」に酔い、泡沫の「夢」を見るのも。
しかし、それは至極当然に凄惨な時代の到来を予兆しています。図らずも、歴史はそう繰返してます。

極一部の富裕、支配者階級の欲望で、何処でどれほどの人間が阿鼻叫喚しようとも、それは「他人事」。
事の前後は別にしても、この地球上に「世界」があるとしても、近代文明は僅か100年。

その間の科学技術の進歩に惑わされ、如何に人類が慟哭したか・・・
そこに思いを馳せる術を先の社会階層に生息する生物は持つはずもないでしょう。

それをあり難く頂こうとする「卑しい」人種がそこに集る。

60年安保でダレスを羽田から押返した世代の皆さん・・・・・

もう一度思い出してください、あなた達の同期が各界で修羅を創作しているのです。

世代的に見れば、「敵は我にあり」でしょう。

僕等の世代も、そしてあなた達の世代も、「オトシマエ」をつけるには、残された時間は僅か。

せめて、知ることをお話ください・・・・・

僕等の父母の世代も、知ることを少しづつにも語りはじめてます。

「加害者でありえないはずの被害者」。
一億総国民「懺悔せよ」。とは、一体誰に向けている言葉なのか・・・・・

本来なら、僕等世代も父母の世代の分の「戦後補償」を、今も厳然と威風する「大日本帝国」の“団塊”に突きつけたい。

松方デフレ下の群馬事件   


Posted by 昭和24歳  at 20:29Comments(0)

2019年09月18日

味噌糞消費税!!

味噌糞消費税!!


消費税のしくみ

税の負担者と納税者

・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。

・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して、広く公平に課税されますが、生産、流通などの各取引段階で二重三重に税がかかることのないよう、税が累積しない仕組みが採られています。

・商品などの価格に上乗せされた消費税と地方消費税分は、最終的に消費者が負担し、納税義務者である事業者が納めます。

・消費税が課税される取引には、併せて地方消費税も課税されます。


まあ、「消費税」っていう呼称が。いかがわしい訳です。
大体が、生産者、中間流通業者、小売業者は消費者じゃあない。
つまり本来の事業の中で納税しているわけね。
そうした全取引段階で「消費税」として課税することにはいささか無理があるね。
ま、物流業者だってトラック買って消費税払って、ガソリン税の他に消費税払ってもろもろ多段階で「消費税」を払う。
そら、小売業者だって広告を売ったらチラシ制作段階で消費税、折込に消費税、でもそれって「消費」なの?
そういう中間業者の経費部分の消費税って申告の時に控除できるのかね。

つまり百歩譲って消費税ってそれを消費する最終消費者が負担すべき税金じゃないの?

まあ、何もかも消費税っていう一括りで政府が徴収しちゃって、自治体分に2%、3%とかなんだが・・・
最終消費者の消費税は地方財源として地方自治体が政府に渡る前に徴収するのが筋じゃあないのかな。
まさにそこが社会保障、医療等、地方自治体が直接関わってることなんだから。

それを政府が吸い上げちゃって、実際、どこに使ってるのかどうかわからない。
法人税減税に使ったり、富裕者層の減税に使ったり、政府の借金返済に使ったり政党助成金に使ったり。

だから、「最終消費税」はそのお金がどこに使われるか一番わかりやすい「市県民税」の一部として一次に市町村が徴収することだ。
ほかの中間流通部分は申告制なんだから国税が徴収すればよい。


ま、ガソリン、酒類なんてガソリン税、酒税の上に「税の上に税」じゃないの、タバコもだけど。

とにかく税の仕組みは簡素にわかりやすくなければいけない、御託並べて一般大衆わかりずらくして軽減税率とかやってる場合じゃあないだろ。

そ、最終消費税は国税ではなく「地方自治体」に直接配分すべし。

そもそもおかしいだろ、流通業者は「受け取り消費税から支払い消費税をマイナスするって・・・

だったら最終消費者も、いわば商品購入は生活のための仕入れだ、輸出業者と同じで受け取り消費税がない。

なのに輸出業者には支払い消費税の還付がある。

だとしたら、最終消費者一般大衆だってその所得に応じて支払い消費税の還付があってもいいのではないか。

例えば、公共料金なんて年収200万円の人でも2億円の人でもそんな多くの開きはないはずだ・・・

政府、国税庁の言う「広く薄く」は国民所得がもし、ほぼ均一だとしたらの話でこれだけ格差の広がった社会では「狭く暑い」消費税ということにな人はしないか。

味噌糞消費税!!
  


Posted by 昭和24歳  at 13:20Comments(0)

< 2019年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人
プロフィール
昭和24歳
昭和24歳
オーナーへメッセージ